無花果    TOP PAGE  菜園インデックス  果物  作業記録 
 山菜  野菜 

無花果について

        

無花果は近所に植えてあるのを時々見かけますので、埼玉は比較的無花果の適地に入るようです。
生でも美味しいですが、砂糖を入れて煮詰めビン詰めにしておくと保存が利きなかなか便利です。秋果は、初秋のころからなり始め、霜が降りる直前まで次々に収穫出来ますので、一度に収穫出来ない不便さは有りますが、期間中何時でも新鮮なものが食べられるという便利さもあります。
挿し木でも接木でも良く活着し、他の果物と異なり新鞘の枝に実が成るので、剪定などの管理がとても容易です。
育て方が容易とはいうものの、それなりの知識は必要で、なまじ果物の知識があり他の果物のように短い枝を沢山付けて逆に実成りを悪くしたり、えD幹を芯くい虫(カミキリムシ幼虫など)にぼろぼろに食い荒らされ、木を切り倒す羽目になっている例も散見します。

授粉からみた無花果の種類

これまで日本に導入され苗が販売されている品種は、自家受粉か可能で、授粉に関しては気にしないでも実が着く品種が大半でしたが、近年、主に個人のイチジク栽培が盛んになるにつれ、自家受粉しない品種も輸入される場合も出て来ているので、栽培に当たってはそのような品種を含めた種類の品種全般の正しい知識が必要になって来ていると思われます。 以下に、主に授粉関係からの品種の種類を説明しています。

○普通種:
 雌花のみの、授粉しなくても実がなる品種。現在日本で栽培されているのはほとんどこの系統の品種です。
○サンペドロ種
 雌花しか無いが、夏果は授粉無で実が着くが、秋果は受粉が必要な品種。日本では授粉出来ないため秋果は収穫できない。
 尚、夏果はスペインではブレバ(Breva)、秋果はイゴ(Higo)と呼ばれていて、海外イチジクの説明ではよく使われる単語の様です。
○スミルナ種
 雌化しかなく、雄花を含む次のカブリ種による受粉がないと実が着かない。日本には、授粉を行う為のイチジクコバチがいないので授粉出来ず、実が着かない。
○カブリ種
 雌花、雄花とも有る品種。サンペドロ種やスミルナ種の授粉を行う事が出来る。ただし、日本では授粉の為のイチジクコバチはいないとされており、カブリ種を植えても、
 授粉は出来ないと言われている。

上記から、スミルナ種は日本での栽培は出来ないと言われているが、スミルナ種と言われている品種でも、日本と同じようにイチジクコバチがいないはずのドイツあたりでも、実が着いているという情報もあり、
スミルナ種の突然変異の為実が着く様になったのか、いないと言われているイチジクコバチが一部の地域で生息するようになったのか、今後栽培情報などを参考にして注意していく必要があると思われます。

培品種一覧・特性概要
以下の表は、栽培している品種の一覧です。日本名と日本名が定着していない英字表記に分けています。
品種名のところにリンクが設定されている場合、クリックする事により、その品種の実着きや色の状態等を記録した個別の紹介ページを参照可能です。
品種名 特性 ○印は2025年新規導入品 備考(苗、枝の配置、配送時期等) 
アーチぺル
(Archipel)
薄い茶褐色、薄い琥珀色の果肉、樹勢弱め、夏秋兼用種。米国産。 庭1、T1、1A-1-1
アーティナ
(Athena)
果皮黄色〜黄緑、果肉淡い琥珀色、果重40g程度の豊産性品種。夏秋果両用。 庭1、T8、1A-1-2、5Aー1
アーティノン
(Athinon)
ギリシア産、緑の果皮、赤実。樹勢が強い。 庭1、T3、T21、25/1/7 OKD
アイーダブラック
(Aida Black)
黒の果皮、濃紅の実、果重50g〜80g程度、耐寒性が強く豊産性。夏秋兼用。 庭1、1A-1-4、25/1/17 OKD
S25/1/24、S25/3/28*6
青皮 果皮黄緑、果肉ピンク〜赤、果重50g程度。原産国中国?、世界一甘いと言われている。2025 OKD T1、T2
アビク
(Abicou)
50g〜60g程度、果皮は黒で細長、果肉は果肉はピンク〜赤。完熟果は非常に甘い。 庭1、1A-1-5
アルマ
(Alma)
果皮黄緑〜茶色、果肉赤、果重中程度、夏秋兼用。コンパクトな樹形だが生産性は高い。霜に弱い。挿木容易。 庭1、T81A-1-6
S25/3/28*8
アルマ G
(Alma G)
果皮黄金色、果肉琥珀色、果重70g程度、夏秋兼用種、米国産、キャラメル風味の甘い人気品種。
Holy Smokes Unknownと同品種の様です。国内で流通しているアルマ(Alma)とは少し果皮等が異なる。2024 OKD
庭1、T2、T5、
S25/3/28*4
アンジェリー 果皮濃い紫、果肉赤、イギリス原産、果重40g〜80g程度、とても甘く食味が良い。苗が枯れ休止中
イスラエル
(Israel)   
40g位、黄緑の薄皮、果肉赤。 別名ドリーミースイート(最近はこちらの呼び方が多いようです)。 庭1、T8、T13
一才イチジク オレンジ色の果皮、オレンジ色実の様です。鉢植えで育てやすい矮性、早期から実が着き易い。秋果専用の様です。 庭1、1A-1-7
カドタ(Kadota) 30g位の黄色っぽい小型の実。一口サイズで生食向き。フローレンティン(Florentein)とも呼ばれ、その他にも色々な名前で呼ばれている様です。 挿木容易。 庭1、T5
カルフォルニアブラック
(California Black)
果皮黒、果肉赤、洋ナシ形の大果、植付当初は目が開いているが2年目以降は概ね閉じている。耐寒性が弱い。夏秋兼用種。 庭1、
キング
(King)
40g〜200g程度の熟しても果皮緑色の夏課専用種。  T10
TU24/12/15庭1&小苗
クインタ
(Quinta)
50g程度の細長い果実,ねっとりとした甘み、スイス原産、果皮黄緑〜ブラウン、果肉オレンジ〜レッド 2A-2-5、2A-2-65Aー8
TU24/12/15庭1&小苗
グッドー
(Goutte D’or)
グードオーディールとも呼ばれる様です。。果皮黄緑に赤褐色、果肉ピンク、豊産性、果重70g〜90g。夏秋兼用種。 庭1、T8、T9、25/1/17 OKD
グリーンイスキア
(GreenIschia)
果皮緑、果肉イチゴ色、果重40g〜50g程度、樹勢力が弱く鉢植えに適す。早くから遅くまで収穫出来る豊産性品種。 庭1、T172A-2-2
再入手asaTU12.7庭1、小苗、S12,7
グリスビファレ
(Grise Bifere)
果皮黄緑、果肉は赤、果重40gから50g。秋果専用。樹形はコンパクト。 3Aー1
TU24/12/15庭1&小苗
久留米くろあま 黒褐色の果皮、果肉は赤、果重60g〜100g程度。秋果専用。商標登録5579112 庭1、T8
久留米くろみつ 褐色の果皮、果肉は赤、蜜の様に甘くジューシーで濃厚な味わい。中粒果、豊産性。商標登録5540710 2Cー9
久留米ばさろ 果皮濃い紫、果肉ピンク〜赤、果重50g〜80g程度。甘味が強く多産系品種。
商標登録 番号:5579111 登録日:2013.5.2 消滅日: 2033・5.2 2024zu
2A-3-6、5Aー3、小苗*3、25/1/17 OKD
久留米ハニードロップ 緑の地肌に紫が混じった果皮、赤の果肉。zu 1A-2-4、小苗、25/1/17 OKD
ゴールドファイガー
(Gold Fieger)
果皮黄色,、果肉が薄いピンク。 (本来は赤実という情報もあり、品種が混乱している可能性がありそうなので要注意。 庭1、T125/1/7 OKD 
ゴールドフィグ
(Gold Fig)
果皮緑〜黄色、果肉薄い琥珀色 1A-2-1、小苗、25/1/17 OKD
S25/1/24*2
コナドリア
(Conadoria)
米国カリフォルニア大学産、果皮黄色〜黄緑、果肉赤、洋梨型中大果、夏果専用に近いが秋果も収穫可能。 庭1、庭3、T6、T83Aー2
サマーレッド 桝井ドーフィンの改良版品種。色つきが良く実も大きい。2024zu 5Aー4、小苗*2、25/1/17 OKD
TUS25/4/2*5
サルタン
(Sultane)
40g〜60g位。極甘品種。7月頃夏果も収穫可能。  T3、T19
サンミッシェル
(Noire De Barbentan)
60g、果皮色は紫色。甘く豊産な品種。 元の名前は「Noire De Barbentane」。  庭1、T2、1A-1-3
シャーアンバー
(Schar Amber)
果皮ブラウン、果肉琥珀色、果重約60g。夏秋兼用種。 庭1、T5、
S25/3/28*7
シュクレ
(Sucrette)
フランス産、果皮黄緑、果重35g程度、秋果専用。暑くて乾燥した気候に適し、雨が多く日当たりが悪いと味が落ちる場合もある。秋果専用種。楽天でノアールシュクレという苗を販売していたが、写真では果皮は黒っぽく、果重は40g〜80gとなっていたので、確認要。 庭1、小苗 zu仙人*3)
ショートブリッジ
(Short Bridge)
果皮黄緑、果肉ピンク、、果重は50g程度の中粒。夏秋兼用だが夏果は少ない。 庭1、
白イチジク 白イチジクという名称は、皮が白い(黄緑かな)イチジクの総称で用いられる事も多く、白イチジク バネーネ、白イチジク コナドリアという様な呼び方をされるので、本品種の正式名称にがなんなのかは判りませんが、とりあえず偶然入手したので、入手時の名前で育ててみる事にしました。 庭1、
ストロベリーベルテ
(Strawbery Verte)
果皮緑、果肉イチゴ色、果重40g〜50g程度。グリーンイスキアと似た果皮、果肉ですが、イチゴの匂いがする点で区別される様です。White Madeira程多彩な味を持つわけではないが、高品質でしかも多産な為人気の高い品種。Adriatic ファミリでUCDのDFIC395と同一の様です。挿木容易。 庭1、T93Aー3
ゼブラスイート
(Zebra Sweet)
緑に黄色の縞が入る珍しい品種。縞模様が消えると食べごろ。30g〜50gの小粒品種。スイートストライプ、タイガー等とも呼ばれる。、秋果専用。 庭3、T53Aー4
セレスト
(Celeste)
20g位の小型、一口サイズの甘い品種。株枯病抵抗性が有るとの事。 挿木容易。 T4、T16
タザン
(Tazan)
果皮黒、果肉赤、果重は40g〜70g。夏秋兼用種。 庭1、T3、2A-2-6
ダルマティ
(Dalmatie)
果皮黄色〜黄緑、果肉イチゴ色、夏果120g〜150g、秋果100g殻120g程度。耐寒温度-15℃程度。夏秋兼用種。ダルマティ品種注参照。挿木容易。 庭1、T83Aー5
チャイナホワイト
(Chaina White)
果皮緑〜黄緑、果肉ピンク、果重80g程度の、多産系品種の様です。夏秋兼用種。 庭1、T93Aー6
ディグレド
(Digredo)
果皮緑〜黄緑、樹形はコンパクトで多産系品種。夏秋兼用種。 5Aー14
ドーフィン 最大200gを超す大実であり、保存性も良いので、日本のスーパー等での販売トップの人気品種です。
商標登録 番号:2600480 登録日:1993・11・30 満了日: 2033.11.30
庭1、庭2、T6、1A-2-1、1A-2-2
ドリードポルケロール
(Dree de Porquerolles)
カルフォルニア産、果皮黄緑、果肉琥珀色〜薄いピンク、40g〜50g中果、夏秋兼用。ZU T5、1A-2-6、25/1/17 OKD
S25/1/24*4
ドルチェレスト 果皮黄色、果肉ブラウンぽい黄色、小型で多産系品種。Ischia Whiteと同一品種と考えられているようです。 庭1、庭2、T19、25/1/17 OKD
S25/1/24*2
ナザレ
(Nazareth) 
イスラエル産、果皮緑、果肉薄い琥珀色、中果。、子苗から結実。夏秋兼用種。 2A-2-3、25/1/17 OKD
S25/1/24*2
ヌアールドカロン
(Noire de Caron)
30g〜70g位の小ぶりの実ながら甘みが強く美味しい品種。 品種登録無し。フランソワとも呼ばれる
商標登録 番号:4329039 登録日:1999・10.29 消滅日: 2019・10・29。商標登録もとの(株)吉岡国光園のHPでは2023年9月19日現在で商標登録(R)の表示がされていたので、商標登録表示を消して頂くよう申し入れ了解を得た。
2A-2-4
ネグローネ
(Negronne)
果皮黒赤、果肉淡紫、30g程度の小粒。夏秋兼用。裂果し難い。適度な酸味があり良好な味。耐寒性有り。 庭1、T2
ネルゴラルゴ
(Negro Largo)
果皮緑がかった紫、果肉は赤、果重60g程度、夏秋果兼用。コンパクトな樹形になる。ブリジャソットグリース(Bourjassot Grise)と同一と言う情報がありますが、入手先が異なる為、とりあえずは区別して栽培。 庭1、T9
ノルドランド
(Nordland)
果皮黄緑に赤み、果肉薄い赤。寒さに強く豊産性の品種。  庭1、T12、5Aー45Aー6、25/2/20 OKD
パステリエ
(Pastellere)
果皮赤黒、果重中位。秋果専用。 庭1、5Aー2
バナーネ
(Longue d'Aout Banane)
夏果は最大300gの巨大果になる。 果皮は緑色。ロングドート、バナナクイーン、バローネ等の異名を持つ。
商標登録 番号:3264468 登録日:1997.2.24 消滅日: 2017・2.24
庭3、T8、5Aー5
ビエドブーフ
(Pied De Bueuf)
果皮赤茶色、果肉赤、ベリー風味、秋果専用。 庭1、T8、25/1/17 OKD
ビオレソリエス
(Viollette Sollies)
果皮黒、果肉赤。果重50g〜80g位、先端が割れない。 フランス原産でフランスではヴィオレット・ドウ・ソリエと発音され、ブルジャネット・ドワール、パリジャンヌとも呼ばれ、イタリアではブロジット・ネツロ(Brogiotto Nero)と呼ばれている様です。 T5、T18、T21、1A-1-2
ビオレット・ド・
アルジェンテエイエル
(Viollette de Aegenteuil)
果皮黒紫、果肉赤、夏秋兼用。本種に似た品種はかなり多い様子。 再入手asaTU12.7庭1、小苗、S12,7
ビオレッタ
(Viorette),(Violeta)
100g位の実がなる寒さに強い品種。
ヴィオレッタの品種登録: 番号15976  登録日2014/0502 消滅日: 2022/05/03
庭1、T3、5Aー1
VioletaはFigo pleteやBlack Madeiraと同系統と考えられている品種。
ビオレドーフィン
(Violette Dauohine)
果皮バイオレット〜緑、果肉イチゴ色、大粒、夏果専用種。 1A-2-8
ブラウンターキー 表皮が茶色がかったクリーム色の50g位の実が成る。  T7、T14、5Aー4
フランダース 果皮黄色〜黄緑、果重60g程度、果肉琥珀色、秋果専用の様ですが、夏果も出来る様です。 庭1、庭2、T83Aー7、25/1/7 OKD
ブリジャソットグリース
(Bourjassot Grise)
果皮緑がかった紫、果肉は赤、果重60g程度、夏秋果兼用。スペインのブルジャソット村で栽培されていた品種の様です。 庭1、T9、小苗(zuishi、,zu sen)
S3.15*10
ブルンスウイlック 果皮ブロンズイエロー、秋果果重80g程度、果肉は赤、雨が多いと酸味あり、夏秋果兼用。 庭1、T2、T5、T20
プレコス
(Precoce)
果皮ブラウン、小果(30g〜50g)・早生・豊産性。夏秋兼用種。本来の名前はフランス語のPrecoce de Barcelonaと考えられており、ロンドボルドーと同一と考える人もいるようです。 庭1、T9
ベローネ
(Bellone)
中粒、黒皮、赤い果肉。フランス育成の欧州系、甘くて高品質の人気品種。
原産地の正式名称は、Noire de Belloneです。
庭1、T2、T5、T11
ボーンホルムズ
ダイアモンド
(Bornholm's Daiamond)
果皮緑〜赤茶色(食べごろ)、果長5〜6cmの大実、果肉赤、耐寒性が強い。夏果(7月末〜9月中旬頃)。挿木容易。 1A-2-3
蓬莱柿 育てやすく用途多彩。果重50〜100g程度、果皮黄緑がかった褐色、果肉赤の非常に多産系の品種。秋果専用。 庭1、T8、2A-2-72A-3−3
ホワイトアドレアチック
(White Adriatic)
黄緑の果皮、赤の果肉、イタリア産、秋k果用 沢山の類似名がある。zu
2024年9月に出来た実は、果皮がブラウンで、果肉は白っぽい内容でした。
品種違いの可能性が高そうなので、調査中。
庭1、1A-2-5
ホワイトイスキア
(White Ischia)
果皮黄緑、果肉赤、小果で豊産性。木は矮性。夏秋果兼用。 1A-2-7
ホワイトゼノア
(White Genoa)
表皮が白っぽい小型の実が成る。  品種登録無し。
果皮緑、果肉琥珀色、ブルンスウイックではない本物のホワイトゼノア苗入手・育成中。 2025 taka
T2、T15、小苗(taka)
ホワイトプロリフィック
(White Prorific)
70g程度の中粒、豊産性の品種。 黄色〜薄茶色、薄紫色の果皮、夏秋兼用、イギリス産。甘くジューシー、蜂蜜風味。
樹勢が強い。
庭1、T20
S3.15
マドレーヌ
(Madeleine)
夏果180g〜200g、秋果80g〜100g程度。夏秋兼用種。樹勢は強くない。2025 taka 庭1、T82A-2-1、5A-6(taka) 25/1/17 OKD
S25/1/24*4
メアリーレーン
(Mary Lane)
果皮黄緑〜黄色、果肉黄色又は赤実がかった琥珀色、中果、メロンタイプの風味。夏秋兼用種。 庭1、2A-2-5
ヨルダン
(Joldan)
果皮赤紫、果肉は赤、果重60g程度。夏秋果兼用。イスラエルのヨルダン川沿いに自生している品種。 庭1、T9、T19
リサ
(Lisa)
ニュージーランド産、果皮パールレッドでジューシー、果肉白っぽい飴色、果重50g〜100gの大果、酸味がある。夏秋兼用。
注: 苗販売は、果皮パールレッドという宣伝となっているが、夏果は薄めの紫だった。耐寒性は弱いと言うことであったが、埼玉県の−6℃位の寒さでは問題ない様子。これらは、継続観察が必要な様子。
庭1、T75Aー6
レクーバ(Recuiver) 黒皮、赤実の大実品種。秋果専用。 庭1、T525/1/7 OKD 、S25/4/2*2
ロードス
(Rhodes)
果皮黄色〜黄褐色、果肉赤の小型の極甘品種の様ですが、幾つかの少し性質の異なる品種が出回っているようで、現状発売元により、以下の品種あるらしいという情報を頂いてます。
@緑→黄色→褐色→艶の有る濃い紫、A緑→黄色→褐色→ひび割れた褐色と薄い紫、B緑→艶のあるオレンジがかった褐色。幾つかのタイプの異なる品種があると言う事で、機会があったので、提供先の異なる数種を入手してみました。
庭1、T16
ロイヤルビンヤード
(Royal Vineyard)
ブラウンの果皮、イチゴ色の果肉、イギリス産、夏秋兼用 小苗
ロンドボルドー
(Ronde de Boudeaux)
30g位の小型、黒っぽい実、濃い赤の果肉、豊産性、フランス原産。ロンドボーテックスという名前でも流通。 T6、T7、T8、1A-2-2、5Aー2

Adreano 果皮黄緑~黄褐色(熟すと薄い赤の縞)、果肉琥珀〜ピンク、果重40g程度。原産国アメリカ、突然変異によって生み出された極上の味わいのイチジクで、熟すと小さな皮にひびが入り、風味は抜群で、イチジクコレクターのアドリアーノ氏は、彼のコレクションの中で最高と考えている様です。2025 OKD T1、T2
Adoriatic JH 果皮紫の縞模様の緑〜濃い紫、果肉深紅、果重大実。原産国カルフォルニア、甘い柑橘をベースとしたベリー風味の高品質なイチジク。Sacred Originにより発見。2025 OKD T1
Aheleias
(アヘレイアス)
果皮黄緑、果肉赤、皮が薄くベリー風味の甘い品種。キプロスから導入。
尚、キプロスからの導入は現在全て「ガーデン春告鳥」様経由で行っています。
1C-1-1、小苗  、25/1/7 OKD
TU1/11/25(1C-1-3)
Alicude 果皮黄色、果肉薄いピンク、厚皮で大変甘い、授粉不用、Nikkyより。米国・Pから導入。 ★T2
Allison 果皮黄緑、果肉ピンク〜赤、ギリシャのアッテカ半島原産、果重60g程度、蜂蜜味で古代ギリシア時代からの人気品種。
2024 taka
庭1(taka)、T2(taka)T2(taka)、小苗、25/1/7 OKD
Amrita 果皮黄緑、果肉深紅、果重30g程度。原産国アメリカ、ほんのり酸味のあるイチゴの風味と食感の素晴らしさが特徴で人気が高まっている品種。2025 OKD T1、T2
Analata Klirou やや大きめの中粒、果皮紫、果肉赤紫。芳醇な香り、病気に強く栽培し易い、キプロス原産。キプロスから導入。 T9、T11、小苗、25/1/7 OKD
TU25/1/20 1C-1-3
Antelounika 果皮緑、果肉赤。キプロスから導入。 庭3、T11
TU1/11/25(1C-1-1)
Asali 果皮黄色っぽいブラウン、果肉赤、果重20g程度。Asaliは、アラビア語で蜂蜜の様に甘いという意味。豊産性。
2025 OKD
T1、T2
A Sangue イタリア産、果皮黄色〜緑、果肉暗赤色、授粉不用。米国・Pから導入。
Aspra
(アスプラ)
果皮緑〜黄色、果肉黄色〜赤の小粒の品種。皮が緑の場合、赤い酸っぱい実も混じる。キプロスから導入。 庭1、T2、T3、1C-1-6、 25/1/7 OKD
TU1/9/25(1C-1-5.1C-1-8)
Aspro Klirou 果皮黄緑、果肉白色、非常に甘くシルクの様な食感、主に夏から秋に収穫、キプロス中央部Asprokklisiaという町の近くで栽培。キプロスから導入。 庭1、25/1/7 OKD
TU25/1/22 1C-2-2
Aspro Prodromi 中粒、果皮白っぽい緑、果肉薄いピンク、果肉は柔らかく非常に甘くジューシー 、原産地地中海。キプロスから導入。 1C-1-4 、小苗 , 25/1/7 OKD
TU1/11/25(1C-1-5)
Aspro Thessalonikis 大きなグリーンの果皮、深い赤の甘い果肉。キプロスから導入。 T17、T19 ,1C-1-5
TU1/11/25(1C-1-4)
Ayianapitika 果皮黄緑、果肉赤、中粒果、甘味が強い。鮮やかな赤のイチゴジャムの様な果肉はとても美味しい。キプロスから導入。 庭1、T6、1A-1-3、25/1/7 OKD
TU25/1/22 1C-2-1、S25-3-28*3
Bakor 果皮赤〜濃い紫、果肉琥珀色、果重50g程度、北アフリカ産、果汁が多く柔らかな肉質であり香りが高くフランスでの人気品種。生育旺盛で多産。 2024 OKD,2024 ZU/Figsaito T3(OKD)、3Aー6(ZU)
3Aー7(ZU)
5Aー6(OKD)
Bass Favorite 果皮濃い紫、果肉暗赤色、甘酸のバランスが良いすばらしい風味、大粒果。2024米国Trees of joyから購入。
2025 OKD
庭1、2A-2-22A-2-4
T1(OKD).T2(OKD)
Bathnjani 果皮黄色、果肉赤、果重50g程度。夏秋兼用品種、原産国パレスチナ。、スイートメロンタイプのフレーバーで、 甘味と酸味とのバランスが取れている美味しい品種。 2025 OKD T2
Battaglia Green アメリカ原産(イタリアから持ち込まれたようです)、果皮 緑、果肉赤。BAT01とも呼ばれている様です。味は濃厚なイチゴジャムの様で、大変美味しい品種。夏の終わりから晩秋まで実を着ける多産系品種。asa 庭1、庭4、TUS2025/4/3*1、TU2025/4/4 1B-1-7
Beall 果皮は薄く滑らかで薄茶色〜黒に近い紫、果肉琥珀色、70g程度の大実、甘い桃の風味、カルフォルニア産。
2024 OKD,2024 taka
庭1(taka)、T1(taka)T2(taka)、T8(OKD)、T9(OKD)、、小苗(taka)、TUS2025/4/3*2
Becane 果皮黄緑、果肉赤、果重40g程度。甘さ控えめだが寒さに強く多産。
2025 OKD
T1、T2
Beer‘s Black 果皮濃紫色、果肉赤、中粒果、豊産性、中樹勢(比較的矮性)、夏秋兼用、ネグローネに似たベリー系の味。 庭1、1A-1-1、1B-1-9、小苗*2
S25-3-28*3、TU25/4/19 小苗*4
Belmont's Beauty(ベルモント ビューティ) 果皮黄緑〜黄色に紫の薄い縞、果肉琥珀色〜赤みがかった琥珀色、果重50g程度。夏秋兼用品種、原産国アメリカ。Brian Mが、カリフォルニア フレズノの東20kmのパインフラット湖近くの崖で発見したまだ新しい品種で樹上完熟させて、濃厚な甘味と格別な風味が楽しめる品種。樹勢も強く耐寒性が強い。 2025 taka 小苗
Belvedere(BVR) 果皮緑、果肉赤、首が長い雫型、中粒、甘さが絶妙な強烈で複雑なベリー風味で人気、原産ポルトガル。多産系、葉は通常5葉。2024 OKD 米国KREMPで苗が販売されている。 T6、T7 ,
、TUS11.19*2、TU庭4/11.19、TUS25/2/10*2、TU25/3/13 1B-1-1
Biffaro Zeus 果皮黄緑〜赤みがかった紫、果肉琥珀色〜赤みがかった琥珀色、果重60g程度、夏秋兼用品種、濃いベリーの風味、適度な甘さ。2025 OKD 、2025 taka T2,T3 OKD、T5A-3,T5A-4 taka
Black Beauty 10 果重40g位の小果、果皮濃い紫、果肉赤い琥珀色、極甘ベリー風味、米国産。
ルイジアナのCajun Danが品質レベル10と評価した高評価の品種。耐寒性が強く、雨にも強く、樹勢力が強いので育てやすく、6〜10月と収穫期間も長い豊産性のすぐれものです。挿木容易。夏秋顕揚ひ兼用種。
庭1、庭4、T18、T19、T21、T22、25/1/7 OKD
TU小苗24/12/30*3、TUS25/2/10*10、S25-3-28*3
Black Cake ヌアールドカロンと同一品種の様なので、詳細はそちらをご参照ください。2025 OKD T5*2
Black Cross(Colonel Littman's) 果皮黒に近い濃い紫、ルビーレッド、果重50g程度(夏果は180g程度)。夏秋兼用品種、原産国アメリカ、シロップがたっぷり入り濃厚な甘さ、早期に生産可、豊産性の特徴からブラックマデイラキラーと呼ぶ人もいる様です。2025 OKD T5、T6
Black Donv 果皮濃紫色、果肉暗い赤、果重60g程度、ブルガリア産、夏秋兼用。酸味と甘みのバランスが良く、少し過熟気味位で格別な美味しさとなる。2024 OKD T83Aー4
Black Jack 果皮濃い紫、果肉琥珀色〜赤、果重中から大粒。
遺伝子検査ではブラウンターキーと同一の様です。2025 OKD
T5*2
Black Madeira(UCD) 果皮濃紫、果肉赤,。最高に美味しいイチジクとの評価。 庭1、庭2、庭4、T15、、1A-1-6、1B-1-4、、2Bー2、小苗25/1/7 OKD
TU小苗24/12/30*2、TUS25/1/9*4、TU25/3/132D-1
S25-3-28*6、TUS25/4/6*12、S25/4/6*2、TUS25/4/13*3、TU25/4/14小苗*4
Black Madeira (Trees of joy) 果皮濃紫、果肉赤,。通常のBlack Madeira.。現状保有品種との比較の為購入。2024米国Trees of joyから購入。
Bass Favorite と同じ米国の販売業者。
1A-1-5、1A-2-7
Black Madeira Figo Preto Black Madeira と色や形、味は似ているがより早熟と言われている品種。
2025 OKD、2035 Ichijikubatake
庭1 Ichijikubatake、T2,T3
Black Madeira JFE 果皮濃紫、果肉赤,、果重50g程度、完熟で表皮ひび割れ。米国のJust Fruits & Exoticsで販売されていた品種。Black Madeira(UCD)に引けをとらない美味しさとの評価。挿木容易。2023supersum 庭1、庭4、1B-2-8
TUS25/1/9*4、TU25/3/132D-1、2C-1、11-4
Black Madeira KK 果皮濃紫、果肉赤,。最高に美味しいイチジクの一つとの評価。Encanto Nurseryの母木に由来するKeith.K氏育成の品種ということでKKと呼ばれている。Encanto Nurseryの母木はその後UCDに置き換えられた様です。FMVの兆候が少なく、成長が旺盛と言われています。2023rmkk,2024zu/asa
T9、T112Dー1 小苗zu/asa  25/1/7 OKD
TUS25/1/9*4
Black Manzanita 果皮黒に近い濃い紫、果肉深紅〜暗い深紅、果重40g程度(夏果は180g程度)。夏秋兼用品種、原産国イタリア、夏果が大きくて甘いとの評価が高い。Nikkyのコレクション。2025 OKD T2,T3
Black Misson 果皮濃紫、果肉赤、夏秋兼用、1800年頃米国に導入、現在でも世界の高品質無花果の一つという評価。米国・Pから導入。 1B-2-7、小苗
TUS25/1/9*4
Black Tripe 果皮濃い紫、果肉琥珀色っぽい赤、果重小果。甘くて美味しい品種。2025 OKD T2,T3
Black Winter 果皮濃い紫、果肉赤、果重40g程度、夏秋兼用、米国産、ジューシーで甘く、豊かな風味。2024 OKD、2025 OKD T15、T16、T2,T3
TUS25/1/9*4
Black Zadar 果皮黄緑にこげ茶の縞、果肉赤茶、果重60gg程度。夏秋兼用品種、原産国クロアチア、甘くてジューシーで、独特のコク。イチジク愛好家Ben氏が選んだ秋果トップ10の2位に選ばれた人気の品種。2025 OKD T2,T3
Blanche d'Argenteuil N1 表皮黄緑、果肉薄い赤、60g程度、フランス産、樹勢弱、豊産性.。Zu hym
Blanche d'Argenteuil N2 表皮黄緑、果肉薄い赤、60g程度、フランス産、樹勢弱、豊産性。Zu shina。
とてもジューシーで甘く美味しく、フルーツの風味が楽しめる人気品種でと
導入先が異なるので、N1,N2として区別して栽培。White Marseillesと雄同じもので、他にも沢山の呼び方がある様です。
庭2、T5、T8、2Cー4 5Aー14 、小苗
S.29*3
Blue Princess 果皮紫〜青みがかった濃い紫色、果肉赤、果重60g程度。夏秋兼用品種、原産国イタリア。Nikkyのコレクション。
2025 OKD
T2,T3
Bordissot Blanca Negra 紫色の縞模様の果皮、ピンクの果肉、甘くて高品質な味、20gから40g程度の果重。米国・Pから導入。 小苗
Bordissot Blanca Rimada 果皮緑に黄色のストライプ、果肉深い赤、中〜大サイズの実(約60g)。キプロスから導入。 庭1、T2、T3 、小苗
Bordissot Negra 果皮黄色に緑の縞(熟すと赤〜来い紫の縞)、果肉鮮やかな深紅、果重30g程度、秋果専用、スペイン産
歯ごたえのある皮、とろけるような果肉、ベリー風味でナッツの様な味わい。2024 ex-per
1B-2-9、小苗、25/1/17 OKD
S25/1/24*4、TUS25/1/24*
2、TU25/1/29 2C9、TU25/1/29 2C12、TU25/1/29 1B-1-1
Bordissot Negra de Coll Llarg 果皮黒に近い濃い紫、果肉鮮やかな赤色〜深紅、果重40g程度。夏秋兼用品種、原産国スペイン。果肉は柔らかく、濃厚な甘味とわずかな酸味がバランスよく、愛好家の評価が高い。葉はギザギザの3裂葉(50%)とスペード型の葉 (50%) が均等に展開との情報がありますが、生育状況によりその比率は異なってくる様です。2025 taka 小苗
Bordissot Negra Rimada 皮濃い紫、果肉濃い赤、果重40g程度、秋果専用、スペイン産
歯ごたえのある皮、とろけるような果肉、ベリー風味でナッツの様な味わい。2024 taka
果皮黄〜緑の縞模様、果肉薄紅色〜濃い赤色、果重40g程度、秋果専用、原産国フランス。Panache、ゼブラスイートと同一品種の可能性が高いといわれている。2025 OKD
T8、T9、小苗、T2(OKD)
Boreal 果皮黄緑、果肉薄い琥珀色、イタリア産、強烈な蜂蜜風味。 2024 taka T6、T8、小苗、25/1/17 OKD
Brogiotto Bianco 果皮(ゼブラ模様有り?) 緑、果肉 赤、中粒。キプロスから導入。 庭1、T2、1B-1-2、25/1/7 OKD
TU25/1/20 1C-1-5
Brogiotto Nero イタリア原産、中粒〜やや大粒、果皮紫黒、果肉赤。キプロスから導入。 T7、1C-1-5、 25/1/17 OKD
TU25/1/20 1C-1-5
Brogiotto Nero North 果皮黒に近い濃い青紫色、果肉赤〜深紅の琥珀色、果重60g程度。夏秋兼用品種、原産国イタリア。濃厚で甘い果肉を持ち、風味が非常に優れている。2025 OKD T1,T2
Byadi 蜂蜜味、緑の果皮、ピンクの果肉、蜂蜜系の味、シリア産。2024 taka T925/1/17 OKD
S25/1/24*4
Calderona 果皮黒に近い濃い紫色、果肉深紅、果重50g程度。原産国スペイン。雨に強く、高品質な果実で生産性が高い高評価のイチジクで、強い複雑なベリー風味はブラックマデイラとより優れていると評価をする人もいます。2025 OKD T5,T6
Calliope's Red Greek 表皮赤っぽい緑、果肉ピンク〜黄色、非常に甘くて多産系品種。2024 asa 小苗
★TUS25/1/13台CDDB-N Tai*8
Capol Curt 2024 OKD Capoll Curt Negra、Capol Curt Negra、Capol Curtは同一の品種の様ですが、今回Capol Curtとして入手したので、取りあえず区別して育てて見ています。2024 OKD 1A-1-6、2A-2-5、小苗
Capoll Curt Negra 果皮茶色っぽい紫、果肉赤、果皮に皺が入る、非常に甘味が強い、比較的小粒。
Catalan 果皮黒、果肉赤、非常に甘い、スペイン産。米国・Pから導入。 庭1、25/2/14 taka、25/2/19 OKD
Cavaliere 果皮黄緑〜黄色に紫の縞模様、果肉鮮やかな赤、多産系、イタリア原産、果重40g程度。イチジク愛好家の評価も高い品種 2024 taka  T9、TU25/4/27庭1、庭3.庭3
Cavaliere  Bianco 皮黄緑、果肉赤。Cavaliereと似た特性と思いますが、ネット上での情報は少ないので詳細は調査中です。 2024 OKD 1A-1-7、2A-2-4、小苗
CDA(Constantine de Algerie) アルジェリア産、黄色の果皮の大きな実、大変甘い、雨に強い。米国・Pから導入。 庭1、T7、T8、TU25/4/27小苗*3
Cherry Pie 果皮黄金色、果肉鮮やかな赤〜深紅、果重30g程度。原産国カリフォルニア。雨に強く、皮が薄く、濃厚でほのかな酸味のある甘いチェリーのような味で生産性が高い品種。Sacred Origin(Lee Ann )発見の品種。2025 OKD T5,T6
Ciger 果皮紫、果肉赤、多産系、イタリア原産、果重40g程度。夏秋兼用種、濃厚なベリー風味でジャムの様な味、少し細長いナスの様な形。 2024 q27c 3Aー6、25/1/17 OKD
Citrullara 果皮紫、果肉赤、多産系、イタリア原産、果重70g程度。夏秋兼用種、とても甘く軽いベリー風味、ヘチマの様な細長い形。  2024 OKD 小苗
Coll de dama Blanca  
(レディホワイト )
60g位のブラウンがかった黄色の果皮。赤い果肉、非常に甘く高品質。晩秋に実が着く傾向があり比較的暖かい地方向き。挿木が容易。 庭1、T3、T17、1A-2-6、4Aー5
S3.X*X
Coll de dama Blanca Negra 甘味強く、フルーティーで、風味豊かで非常に美味との評価。
レディシリーズ(Coll dedama) の一種。白系と黒系の実が交互になるという珍しい品種。白系は緑の果皮に紫のストライプ、黒系は紫の果皮に緑のストライプガ入ることが多い。熟してくると表皮にひびが入る,。
別途異なる経路でも入手 2024 taka
庭3、T2、T8(タイからの輸入品)5Aー13 、TUS25/1/27Tai*2
TUS25/2/2*4、TU25/2/2 4A-5(タイからの輸入品)
TUS25/2/2*2、TU25/2/2 4A-6
Col de Dame Bordissetenca 果皮黄緑色、果肉淡い赤色の琥珀色〜深紅、果重45g程度。原産国フランス。イチゴからラズベリーのマイルドな風味と甘さが良く、愛好家から高い評価を受けています。2025 OKD T5,T6
Coll de dama Cuitat スペインの品種。緑っぽい果皮、赤い実。米国・Pから導入。 T13、4Aー3
TUS26/1/31*4、TU25/2/2 4A-6
Coll de dama Gris  
(レディグレイ )
果皮茶褐色、果肉は赤、果重60g程度、秋果専用。樹勢力中程度。皮が厚く傷みにくい極甘品種。 庭1、4Aー65Aー5、小苗(zu仙人、zu園芸ネット)
S3.X*X
Coll de dama Gegantina 果皮黄緑、果肉暗赤色、果重60g程度、スペイン産、 強いベリー風味、適度な甘さ、わずかな酸味。
葉には少しギザギザがあり、5裂葉と3裂葉が多い。2024 OKD
T3、4Aー7
TU25/2/2 4A-6
、TUS25/2/2*5
Coll de dama Mutant 
(レディミュータント)
C0ll de dama Blance Negraの突然変異種。果皮が緑〜多色に変化する美しい品種。
2024 OKD
T1、4Aー4、小苗
TUS25/1/13台Tillirissima*4、TUS25/2/2*2
TU25/2/2 4A-6
Coll de dama Noir 
(レディブラック)
60g程度の黒色、最高糖度は32度にもなる世界一甘い品種という評価もある。スペイン産 秋果専用種です 。 庭1、T2、4Aー7
Coll de dama  Rimada 果皮黄色と緑のストライプ、果肉赤、熟期10月中旬頃、多産。スペインのマヨルカ島原産 コルデダナリマダ。日本ではレディストライプとも呼ばれている。 米国・Fから購入。 T17、4Aー4
Coll de dama  Roja  緑っぽい紫の果皮、赤実、小〜中果。 米国・Fから購入。
Columbaro Nero 果皮ブラウン、果赤、大粒の甘い実。キプロスから導入。
古くから栽培されているイタリアの品種、果皮紫、果肉薄赤、軽いベリー味で大変甘い。米国・Pから導入。
以上2箇所から導入。同じものと思われるので、区別しないで栽培。
庭1、庭3、T11、 zu2.2625/1/7 OKD
Cosme Manyo 果皮黄緑、果肉赤色、果重50g程度、スペイン産。スペインのボンス氏により導入された品種で、イチジク愛好家の間で人気がある品種。ベリー風味の甘い品種。緑色のブラックマデイラと言う愛好かもいるようです。
樹勢が強く豊産性。2024 q27c
庭425/1/7 OKD
TU25/1/29 2C12
Craven's Craving ポルトガル・アゾレス諸島原産、果皮黒、果肉赤、中粒、果実や葉はBlack Madilaによく似ている様子。高評価にイチジクの一つ。 庭1、T8、T9、T15、T17
S25/3-/8*3、S25/3/28*5、TU25/4/19 小苗*2
Crema di Fragora 果皮黄緑、果肉鮮やかな赤〜深紅、果重70g程度、原産国カルフォルニア。Sacred Origin(Lee Ann )が、カリフォルニアのオリーブ畑で発見した品種。イチゴの風味で、熟すとピリッとしたラズベリージャムのような食感になります。
(Lee Ann がイチジクを1品種だけそだてるなら、この品種にしたいと言ったそうだが、イチジクコバチのいない日本での栽培は、カルフォルニアと同様な味になるかどうか注意しておく必要があると思われる。2025イチジク畑
1B-2-11、1B-2-14
Cul dama Variegato 果皮黄色に緑のストライプ、果肉赤、ベリー風味の甘い実。2024 キプロスから導入。 小苗、TUS25/1/27*3 ->X1 5/17
Cyprua Black 詳細特性調査中。2024 q27c 1B-3-7、、25/1/17 OKD
Dall'Osso 果皮黄緑色、果肉淡い赤色の琥珀色〜深紅、果重45g程度。原産国フランス。イチゴからラズベリーのマイルドな風味と甘さが良く、愛好家から高い評価を受けています。2025 OKD T5,T6
Da Ponte ポルトガル産、丸く薄緑色表皮、果肉暗赤。米国・Pから導入。 苗が枯れ休止中
Dama di Rosa イタリア シチリア産、果皮青紫、果肉淡い赤、大粒、非常に甘い。米国・Pから導入。 庭3、小苗
Deanna 果皮黄緑〜黄色、果肉淡紅色、大実、夏秋兼用種、アメリカ カルフォルニア大良質なハニータイプの果実、耐湿性、耐寒性が強い。2024 OKD 1A-2-6
Dei Nebrodi 果皮黄緑色、果肉琥珀色、首が長く大きめで非常に甘い。Nikkyのコレクション。2025 OKD T5,T6
De La Penya 果皮黄緑、果肉赤、果重中粒、原産国スペイン。2025 gifu73 小苗
De la Senyora H(Hivernenca) 果皮くすんだ黄緑(薄い紫の縞と縦横の亀裂)、果肉赤色、果重40g程度、スペイン産。スペインのボンス氏により導入された品種で、イチジク愛好家の間で人気がある品種。2024 f-TOMO T17、2C-12、中苗
TUS25/1/10台Kiradonila*5、TUS25/1/27*3
Del Sen Jaume Gran 果皮黄緑に紫の縞、果肉濃赤、果重50g程度、スペイン原産。 フルーティな風味と適度な甘さ、イチゴジャムとメープルシロップの濃厚な味わいで多くのイチジク愛好家の評価が高い品種であるが、目が開いており雨には弱い点に注意要。 2024 OKD、2024ZU 1A-2-23Aー4、小苗*3
TUS25/1/27*6(ZU)
Deos Negra 果皮黒に近い濃い青紫色、果肉赤〜深紅の琥珀色、果重60g程度。夏秋兼用品種、原産国イタリア。濃厚で甘い果肉を持ち、風味が非常に優れている。2025 OKD T5,T6
Desert King 果皮黄緑、果肉ピンク。多産性。ザ・キングとDesert Kingは同じものかも知れない。果重40g〜150g程度で夏果専用。アメリカ原産。キプロス,Figsite/zuから導入 庭1、2A-6-6(Figsite/zu)
Diavolo 果皮赤っぽいブラウン、果肉赤、香りが良く甘いゼリー状の果肉はとても美味。ひょうたん型、球状、水滴方など色々な形の実が出来る。イタリアシチリア産。2024 OKD 1A-2-8
Diuri 果皮紫、赤実、中果、多産系。シロップ状で甘い。キプロスから導入。 25/1/7 OKD
TU1/9/25(1C-1-9)
Divine ベリー風味のとても美味しいイチジク Sacred origin 2025 taka 5A-1、5A-2、5A-3
Dolce Calderai 果皮紫〜青、果肉琥珀色、雨に強く多産系、大粒で非情に甘い。2024 q27c 庭3
Dor de carpentras 果皮黄色 豊産性。
2024 taka
小苗

Dreamy Sweet (Israel) イスラエル参照。入手先が異なるので、一旦分けて育成。2024 OKD 1A-1-4
Exquisito 果皮紫色の縞〜黒に近い紫、果肉濃い琥珀色色、果重60g程度。夏秋兼用品種、原産国カリフォルニア。フルーティーで甘くてナッツのような味わいに軽いベリーの香りがして、熟すとさらに風味がます。イチジクコレクターから絶賛されている品種。2025 OKD T5
Fico Bianco 果皮緑、果肉琥珀色 イタリアンハニーと同一? 2025 taka 5A-4
Figo Roxo(Azores Dark) 果皮濃い紫、果肉ダークレッド、果重40g程度。夏秋兼用品種、原産国アゾレス諸島・サンミゲル島(ポルトガル領)。ベリーの風味とジャムのような食感でイチジク愛好家から高い評価。2025 OKD T5,T6
Figs Flower 果皮濃い紫、果肉濃い赤。後味にジャスミンのフレーバーが残るという収集マニアの推奨品種。2024 taka T5、25/2/20 OKD
TU25/4/15 2C-6、TU25/4/19 小苗*2
Figue De Marseille 世界一甘いイチジクの一つ、果皮緑、果肉淡いピンク、小果40g程度。 庭1、T5、T9
Fiorone Bianco 果皮緑〜黄緑、果肉赤〜深紅の琥珀色、果重60g程度。夏秋兼用品種、原産国イタリア。多産甘い香りで高く評価されている。2025 OKD T5,T6
Fracusano 果皮黒、果肉赤、大粒。2024キプロスから導入 T8、小苗、25/2/20 OKD
Frank's salerno 果皮黄緑に紫の縞(緑〜黄色に変わりその後赤と紫の縞模様になる)、果肉ピンク、果重中〜大粒、イタリア原産。アマク、フルーティ、ジューシーでメロン風味もある。米国ニュージャージー在住のフランクさんがイタリアのサレルノから持ち込んだ品種とのことです。2024 asa 中苗
Galicia Negra 果皮黒紫、果肉濃赤、中粒果、スペイン原産。2024 OKD T5、小苗
Genovese Nero 果皮濃い紫、果肉鮮やかな赤〜深紅、果重60程度、程よい甘さのベリー系の風味。i258と同一品種との議論がある程の高品質の品種、イタリア産。本種はGenovese Nero AFと思われるが、とりあえずは入手時の名称Genovese Neroで育成中。2025 OKD T9(OKD)
Genovese Nero AF 果皮濃い紫、果肉鮮やかな赤〜深紅、果重60程度、程よい甘さのベリー系の風味。i258と同一品種との議論がある程の高品質の品種、イタリア産。Genovese Nero にはAF、Rob's、Notの3種類があるが、一般的にGenovese Neroと言えばAFの事を意味する様です。2024 zu、2025 OKD 3Aー6、5Aー1
T8(OKD)、T9(OKD)
Gentile Bianco
(ジェンタイル・ビアンコ)
果皮緑、果肉赤(秋果)又はブラウン(夏果)、果重80g程度、夏秋兼用種、イタリア産。キプロスから導入。 庭1、T9、1B-3-3、25/2/20 OKD
GM149(Goso Rose) 果皮黄緑の下地に紫のストライプ、果肉ピンク。中粒。 2024 OKD 1A-1-6、小苗、TUS25/1/27*3、TUS2025/4/3*3
Golden Rainbow 果皮黄色、果肉琥珀色、果重100g程度の大実、秋果専用品種、カルフォルニア産、風味豊かなハニータイプのイチジクで、愛好家の間ではTOP10の評価に入ることが多い様です。耐寒性は高いが湿気には弱い様です。
2024 OKD
T9、T11TU25/4/27庭1、庭2.庭3
Golden Riverside 果皮緑、果肉赤.。80g程度の大粒。人気の高い品種のひとつ。 T11、T14、T165Aー11 、中苗
TUS25/1/10台Perdicosyla*5
Gold Rush 果皮ブラウン、果肉黄金色.。Fig Hunter Collectionの人気の高い品種のひとつ。2024出品愛知・発送三重と特殊な為、品種確認は要注意と判断。 庭1、庭4、小苗*2

Gota de Miel 果皮黄、果肉ピンク、果重中粒。夏秋兼用品種、原産国スペイン。2025 OKD T8、T9
Grantham’s royal 果皮紫、果肉琥珀〜ピンク、果重大粒。サンペドロタイプ、秋果のためにはイチジクコバチが必要。夏果はデザートキング同様大きく、ベリーと桃味で風味が良い。2025 gifu73 小苗
Green Greek 果皮黄緑、果肉赤、果重50g程度、とても甘いベリー風味で評価が高い。 庭1、T19、T22
TU25-3-28*9、TU25/4/19 小苗*2
Grosse Grise de Notre Dame 果皮赤紫、果肉赤っぽい琥珀色、果重80g程度。夏秋兼用品種、原産国フランス。2025 OKD T8、T9
Gulgun 果皮黄緑、果肉淡いオレンジ、大きな実(60g程度)、首が長い。2024 OKD,2024 taka T9(taka)、T10(taka)、1A-1-2(OKD)、小苗*3(OKD),
TU25/4/27小苗*3
Haifa 皮緑、果肉赤、果重中粒。2025 taka 小苗
Hardy Chicago 果皮紫、果肉鮮やかな赤〜深紅、果重20g程度、夏秋兼用種、イタリア産。世界中のイチジクの中で最高の耐寒性といわれている品種。−30℃位では地上部は枯れるようですが、根は生きていて、春に新芽が出て実を付ける事が可能の様です。2024 OKD 1A-1-6、3Aー1、小苗
Hardy Yellow 果皮黄緑、果肉赤、果重100g程度、豊産性、耐寒性最強クラス。 T112Bー15Aー11、小苗、25/1/17 OKD
S25/1/24*2、TUS2025/4/3*2
Heimoniatika
(ヘイモニアティカ)
皮緑、果肉(夏果ブラウン・オレンジ、秋果赤)、大粒。写真では、果皮、果肉とも薄紫の様子。キプロスから導入。 1C-2-1 
Holy Smoke 果皮灰色っぽい緑、果肉ストロベリーレッド、果重中粒。夏秋兼用品種、原産国カルフォルニア。マイルドな葡萄/イチゴ味。2025 OKD T8
Hunt 果皮ブラウン、果肉琥珀色〜薄い赤、果重30g程度、雨に強く耐寒性がある。濃厚な甘み高品質の風味が人気。ジョージア州ハント氏が実生から開発した品種。2024 OKD,2024 taka。 T2(taka)3Aー23Aー2(taka)
3Aー4(TAKA)
、小苗
TU24/12/15庭1&小苗(taka)
Inca Gold 果皮黄緑、果肉琥珀色、果重60g程度、甘く風味豊か。タイなど東南アジアでの栽培が多い。2024 q27c 3Aー7、小苗、25/2/20 OKD
TU24/12/15庭1&小苗、TU25/4/15 3A-1 3A-4
Ionias 緑が混ざる黒系の果皮、琥珀色の果肉。大きく甘く熟すのが早く多産系なので主に夏果収穫用として有望。 ブレブ種。キプロスから導入。 庭3、T8、小苗 
★TU25/1/22 1C-3-1、TUS25/4/13*2
Israel Yellow 詳細特性は調査中。果皮黄色の品種の様子。2024 OKD 1A-1-1、3A-1、25/2/14 taka、
TU24/12/15庭1&小苗

Iraqi 樹勢がとても強い品種。モザイク耐病性がある。30g程度の小果だが甘味が強い、果皮黒、果肉赤から紫。挿木が容易。 庭1、庭4、T3、T8、
S25-3-28*6
Ischia Black 黒皮、赤実。国内で購入(Grden story)した品種です。Ischia Black USDA と異なる可能性もあるため、取りあえず区別して栽培してみることとしました。因みに米国では、Ischia Black AD, Ischia Black UC Davisの様に区別して販売されている事があります。zu T11、1A-1-1、2Cー11、25/1/17 OKD
TU庭4/11.19,TUS25/1/24*2、TU25/1/30 T13、TUS25/1/31*3
Ischia Black USDA 黒皮、赤実、日本では、立枯れ病用台木としての評価が高い結果が出ている様だが、Figaholicsでは成長が遅く根着きが悪いと言っている。ただし、それを接木した木(ブラウンターキーで実験)の枝は生育が良く、挿木の根着きも良かったと紹介されています。 米国・Fから導入。 T115Aー9、、25/1/17 OKD
TU25/1/30 T13
Itarian 258 果皮青みがかった濃い紫、果肉赤(中心に行くほど濃い赤)、果重40程度、濃厚なイチゴジャムの様に非常に甘い。評価TOP10にはいる程の人気の高い品種。Genovese Nero AFが非常に近い品種で、I320は遺伝子検査で同一品種と判定されている様です。イタリア産。挿木容易。 庭1、T15、1B-1-6 、小苗
S25-3-28*3、TUS25/4/13*2、TU25/4/14小苗*3、TU25/4/15 2C-4 1B-2-14
Itarian 376 果皮黄緑に赤または濃い紫、果肉琥珀色〜鮮やかな赤色、果重100〜130g。夏秋兼用品種、原産国イタリア。ベリー&ハニー風味でジューシーで上品な甘さが特徴。2025 hino2020 庭3、小苗
Itarian Hony 果皮緑、果肉琥珀色.。,2025 taka 5A-7
Izmir
(イズミル)
果皮黄緑〜濃い紫、果肉深紅、葉は概ね3つに分かれる、首に特徴があり、目が突き出て少し開く、やわらかくジューシー。80gと大実でベリーとメロンの風味が混ざったバランスの取れた味わいと甘さ。トルコ産。
2024OKD
2A-2-33Aー2(OKD)3Aー3(OKD
Izmir/Elysee 果皮黄色〜薄茶色、果肉深紅、Izmirには色々なタイプがあり、その中の一つ。 庭1、T52Dー5
Jebba イタリア産、果皮薄紫、果肉赤、非常に食味が良い、サンピエトロタイプ、Nikkyより。米国・Pから導入。 1A-2-4、1B-2-5、25/1/17 OKD、25/2/14 taka
S25/1/24*4、S25/3/28*4
Jolly Tiger 果皮薄茶〜紫色、果肉淡い赤色〜鮮紅色、果重70〜100g程度。夏秋兼用品種、原産国カルフォルニア(日本)。蓬莱柿の斑入り品種が海外に行き、“Jolly Tiger(ジョリータイガー)”という名前が付いたと言われていますが、桝井ドーフィンの枝変わり品種との説もあります。斑入りの葉を綺麗に保つには、半日陰または鉢植えで管理するとよいようです。2025 OKD T8、T9
Joualle Amber フランス産、果皮黄色、果肉飴色、非常に甘くフルーティ、やや大粒。米国・Pから導入。 庭1、T8、、1B-2-4、25/1/17 OKD
S25/1/24*4、TUS2025/4/3*2
Joualle Noire 果皮黒に近い紫色、果肉深紅、果重40g程度。夏秋兼用品種、原産国フランス。果肉は濃厚でジャム状で、複雑な風味(エキゾチックなベリー風味)があり、最高の新黒イチジクとして評判を得ています。2025 OKD T8、T9
Joualle Rougue 果皮黄緑〜黄色、果肉血のように赤い、果重60g程度。原産国フランス?。イチジク愛好家の間でも人気の高い品種で、希少度も一段上です。最初に実った際の果肉が琥珀色になることがある様です。2025 OKD T8、T9
Kalamon 果皮緑色、中粒の極甘品種。ギリシア産。2024 exper 庭4、2A-3−5、、25/1/7 OKD
TUS25/1/1台Tillissima*5、TUS2025/4/3*2、TUS2025/4/3*2、TU2025/4/4 1B-1-7
Katota 果皮黄色、果肉ピンク、甘く風味豊、大粒、アフリカ原産。2024キプロス T5、小苗、★
Khurtmani 果皮赤〜濃い紫、果肉琥珀色または明るい赤色、果重80程度。原産国パレスチナ。果実は甘く、フルーティながら独特のフレーバーを持っていて、この品種をお気に入りのイチジク愛好家も多いようです。Red Palestine(レッドパレスチナ)とRed Israel(レッド イスラエル)“とKhurtmanni”は、同じ品種と考えられていることも多い様です。2025 OKD T8、T9
Kimis
(キミス)
果皮黄緑、果肉赤、完熟時皮がひび割れ状(マスクメロンに似た感じ)になる。キプロスから導入。 庭1、1C-2-3、小苗、★、TU25-1-22 1C-2-3/4/7、TUS25/1/27*2
Kiladonika 果皮緑に薄い紫ののストライプ(完熟してくると全体が紫っぽくなる)、果肉濃赤、非常に甘い品種。キプロスの伝統的な品種。葉は通常5本に分かれた長く大きい。キプロスから導入。 庭1、庭2、庭3、1C-2-3、小苗
Kirou 特性調査中。2025 OKD T8
Klirou 果皮緑、果肉赤、中粒。キプロスから導入。 小苗
TU1/11/25(1C-2-3)
Labaritja 果皮緑に黄色や藤色の縦縞及び亀裂(マスク)有、果肉赤、ジューシーでイチゴ風味、大実。
スペインのイビサ島産の様です。 2024OKD
T20
Laitziana
((ライツィアナ)
果皮緑〜ベージュ、果肉黄色っぽいブラウン、中粒。キプロスから導入。 T1、小苗、25/1/17 OKD 
TU1C-2-3、TUS2025/4/3*2
Laitziana Mavra
(ライツィアナ・マヴラ)
果皮緑〜ブラウン、果肉黄色っぽいブラウンの中粒、早い時期に熟す非常に甘い品種。キプロスから導入。 1B-1-1、1C−2−5小苗 TU1C-2-3, 25/1/7 OKD
S25/2/2*6 S25-3-28*4
Lancianese イタリア原産、果皮黒紫、中粒、果肉赤、甘くジューシー。キプロスから導入。 T12A-5-3、小苗、25/1/17 OKD
S25/3/28*2
Lattarula 果皮黄緑〜黄色、果肉琥珀色、果重60〜80g程度。夏秋兼用品種、原産国イタリア。風味豊かで、濃厚で純粋な甘いハニータイプのイチジクです。2025 OKD T8
Lilla 大変食味の良い品種、果皮紫、果肉赤、雨に強い、豊産性、授粉不用。米国・Pから導入。 庭1、庭2、1B-2-6、小苗
Little Miss Figgy 果皮紫、果肉赤、果重5g程度。夏秋兼用品種、。「Violette de Bordeaux」の突然変異の枝変わりなので、果実は非常に小さいですが甘味もあり美味しいです。品種登録LMF01で登録されており無許可での苗や枝販売は出来ません。2025 OKD T8*2
LiVolsi 果皮黄色、果肉オレンジ、果重大粒。原産国カリフォルニア。アンズとバナナ味の風味風味豊かでクリーミーなイチジク。Sacred Origin(Lee Ann )の品種。2025 OKD T8
Lorri Grosso 中粒、果皮緑、果肉ブラウン、 甘い。キプロスから導入。 小苗 25/1/7 OKD 
TU1/9/25(1C-2-41C-2-7)、TUS2025/4/3*2
LSU Black
(ブラック)
果皮濃紫、果肉琥珀色から赤。蜂蜜の様な非常に強い甘味がある。樹勢は強健で成長が早く比較的耐寒性もある。初夏と秋に収穫可能。 2023taka 2A-3-1A、25/1/17 OKD
TU25/1/22 2A-1-1、TU25/1/24庭1、TUS25/1/24*4
LSU BuddyLee
(バディリー)
果皮中程度から濃い紫、果肉果肉琥珀色から赤。糖度が高く香りも良い。樹勢は強健で成長が早く比較的耐寒性もある。夏から秋にかけて収穫出来,多収性。2023taka 25/1/17 OKD
TU25/1/22 2A-1-1、TU25/1/24庭1、TUS25/1/24*2
LSU Candy
(キャンディ)
果皮濃紫、果肉琥珀色から赤。糖度が高く濃厚な風味。樹勢は強健で成長が早く比較的耐寒性もある。夏の初めから秋の終わりまで収穫可能で、多収性。2023taka 2A-3-1、25/1/17 OKD
TU25/1/22 2A-1-1,2A-1-5、TUS25/1/27*2
LSU Champague
(シャンパーニュ)
LSU Gold selestとも呼ばれる様です。果皮黄色、果肉黄褐色〜キャラメル色)、中果。秋果専用。挿木容易。 庭1、T9、2A-1-4
LSU DC2 LSU シリーズの一種です。 詳細は調査中。 2024 OKD 1A-1-22A-1-5、S25/3/28*3、TUS25/4/13*2、TU25/4/15 T15 T17 、TU25/4/19 小苗*3
LSU DC7 果皮黄色、果肉飴色.。2023taka T17、2A-1-8、25/1/17 OKD
TU25/1/22 2A-1-1、TU25/1/24庭1、TUS25/1/24*3
LSU Everbeering
(エバービーリング)
果皮黄緑、琥珀色の果肉の劇甘品種。小粒だが糖度が高く高品質。ルイジアナ州リ立大学開発品種。そこそこ豊産性。 庭1、2A-1-1、5Aー3
LSU Gold
(ゴールド))
果皮黄色にかすかな赤が混じる、果肉イチゴ色、果重大。熟すのが早く多産。夏秋果兼用。ジャイアントセレクトとも呼ばれる。雨が続くと裂果し易い。挿木容易。 庭1、T6、T8、小苗(zu/sennin
LSU Hollier
(ホリエ)
果皮黄色、特殊な味が加わった蜂蜜風味は高評価。
LSU Jack Lily 果皮黄色、果肉赤〜ピンク、イチゴジャムの様な甘い味。2024 OKD 2A-1-73Aー2、小苗
LSU Late black
(レイトブラック)
果皮濃紫、果肉赤 2A-1-7 、小苗
LSU O'Rouke
(オルーク)
果皮ライトブラウン、果肉黄褐色(中心部が赤くなる事もある)、果重20g程度、秋果専用。挿木容易。 庭1、2A-1-2、小苗(zu仙人)
LSU Perple
(パープル)
果皮紫、果肉イチゴ色、果重小〜中。早くから遅くまで収穫出来る豊産性品種。ネマトーダ抵抗性有り。挿木容易。 庭1、T14
LSU Red 果皮薄いブラウン〜紫、果肉淡い赤、果重60g程度。夏秋兼用。品質良く果肉は柔らかくジューシーで甘い。 2024 OKD 1A-1-7、小苗
LSU Scott's Black 果皮濃い紫、果肉赤、果重15g〜20g程度、最高級のベリー風味の優れた多産系品種。2024 q27c 庭1、T2、T8
LSU Scott's Yellow 果皮黄緑〜黄色、果肉琥珀色〜赤みがかった琥珀色、果重20g程度。夏秋兼用。 味は濃厚で甘い、メロンと蜂蜜風味 2024 OKD T5、T6
LSU St. Gabriel Black 果皮濃紫、果肉琥珀色、果重中粒〜大粒。夏秋兼用。 LSUハイブリッドとそうでない品種が混在して栽培されている模様。品種確認中です。
 2024 OKD
5Aー1、5Aー3
LSU Strauberry 果皮黄緑色、果肉鮮やかな赤色、果重25g程度。秋果専用。 味は甘いベリー風味。 2024 OKD
LSU Thibodeaux 果皮茶色に赤褐色の縞、果肉赤に近い琥珀色、果重40g程度。夏秋兼用。 シュガーベリー風味。 多産系。 2024 OKD 1A-1-12A-1-5、2A-2-7
LSU Tiger
(タイガー)
果皮ブラウン、果肉黄色、果重中〜大。夏秋兼用。熟すのが早く多産。ジャイアントセレクトとも呼ばれる。雨が続くと裂果し易い。挿木容易。 庭1、T15、2A-1-4、2A-1-5
LSU White honey
(ホワイトハニー)
果皮黄色、果肉ピンク。2024(OKD)追加入手。 2A-1-6、2A-1-6(OKD)3Aー2(OKD)5Aー10
Lungo del Portagallo 果皮黄緑色〜黄色に紫の縞、果肉赤っぽい琥珀色、果重50gt里度(夏果は80g程度)、夏秋兼用種、ポルトガル産。甘みと酸味のバランスが良い。2024 OKD 1A-1-6
Madeira Island Black 果皮濃紫〜黒、果肉深紅〜赤。果重50g程度。Black Madeiraに似ているが、より多産系で果実も大きい。 庭1、TU2025/4/2庭4、小苗
Malta Black 果皮黒に近い濃い紫、果肉ダークレッド、果重30g。夏秋兼用品種。原産国マルタ共和国(マルタ島)。完熟するとベリーの風味が豊かで、いちごジャムのような感じで、イチジク愛好家の間でも人気の品種です。2025 OKD T11、T13
Maltese Beauty
(マルティス・ビューティ)
果皮濃紫〜黒、果肉アンバー〜赤。果重40g程度の中粒果。樹勢中程度。地中海産で、当初GM155と呼ばれていた品種。asa 小苗
Mamantos 皮黄緑、果肉赤、大粒多産。キプロスから導入。 T25Aー12、小苗
TU1/11/25(1C-2-8)
Maroc23 70g〜100gの大きな実、果皮ブラウン、果肉赤、非常に甘いフィギー風味、超生産的、授粉不用。ボルケロル植物園より。米国・Pから導入。 T13 25/1/17 OKD、25/2/14 taka
S25/1/24*2、TU25/4/15 T17、TU25/4/19 小苗*3
Marseilles 果皮黄色、果肉黄色、非常に甘い。正式名称はFig De Marseilleかも知れない。2024 zu/アズガーデン 1B-3-12、5Aー4
Marseilles Black VS (MBVS) 果皮黒、果肉濃い赤、中粒。早熟で多産系、耐寒性が強く寒地でも栽培可能。葉は通常5葉、マイルドな甘さで高品質の実が出来る。2024OKD T6、5Aー2、小苗
Martinenca De Miner 果皮黒、果肉赤、中粒、多産系。2024 岐阜q27c 小苗、★
TUS25-1-17+2
Martinenca Rimada 果皮黄色に緑の縞模様から紫色の背景に変化、果肉深紅、果重40g程度、夏秋兼用、スペイン原産、Martinenca の突然変異種と考えられている。 2024OKD T15、小苗
Martos 果皮黒に近い濃い紫、果肉:淡赤の琥珀色。原産国スペイン。2025 OKD T14、T15
Mavra
(マヴラ)
果皮黒〜ブラウン、果肉薄いブラウン、大実で甘い。キプロスの伝統的な品種。キプロスから導入。
Mavra Klirou 果皮薄紫、果皮にひびが入る、果肉赤、大粒、甘い、多産。キプロスから導入。
Mavra Markopoulou
(マヴラ マルコポウロウ)
果皮濃い褐色、果肉赤、大粒、直立性樹形、多産系、ギリシャ産。キプロスから導入。 庭2、庭3、1C-2-7、庭○25/1/7 OKD
TU1/11/25(1C-2-4)
Mavro Pegeias 果皮黒、果肉ブラウン。 キプロス原産、Pegeias村で栽培、非常に甘い品種。キプロスから導入。
MC17/1 果皮濃い紫、果肉深紅、果重50g程度、タイ、ベトナム等一部の東南アジアで栽培されている品種の様です。2024岐阜q27c 2A-4-4、25/1/17 OKD
TUS25/1/24*2、TU25/1/29 2C12、TU25/1/29 2D-7、TU25/1/29 1B-1-1
Mei Li Ya 果皮黄緑、果肉琥珀色、果重100g程度、夏秋兼用種、大きくねっとりとした甘さで中国やアジア諸国で人気ガ高い。Golden Rversideが米国から中国に渡り育成された品種の様ですので、同じか又は非常に近い品種の様です。2024OKD T2、T3
Melanzana 果皮薄い褐色、果肉赤、中粒、多産、強い香り。キプロスから導入。 庭1、T825/1/7 OKD 
Melanzana Rossa 果皮ちゃいろっぽい赤、果肉ピンク、果重60g。原産国イタリア。FigsArt byNikky のコレクション。2025 OKD、2025 taka T14(OKD)、T15(OKD),、5A-2(taka)
Melograno 286 甘く大きなブラウンの果実。キプロスから導入。
Michurinska 10 果皮薄紫〜茶色、果肉赤みのある琥珀色、果重30g程度、夏秋兼用、ブルガリア原産。 耐寒性が強く甘味が強く強いパンチのある実 2024 OKD 1A-2-4、小苗
Mocha 果皮黄緑、果肉赤、果重中粒、スペイン原産。 甘味が強い高品質の実 2024 OKD T9、1A-1-6
Mont favet (モントファベット) 果皮褐色、果肉赤、果重小粒。 樹勢は弱いが、甘味が強い高品質の実。2024 OKD
Moro Di Caneva 果皮濃い紫色、果肉:赤〜濃い赤、果重30-35g。夏秋兼用品種。原産国イタリア。非常に人気のある古くからある品種で、この素晴らしいイチジクを捧げるお祭りが開かれていル様です。2025 OKD T11、T13
Moscatel Branco ポルトガルで良く知られている品種、黄緑の果皮、ピンクの果肉、中粒、蜂蜜タイプの非常に甘い品種.。
キプロスから導入。
T6
Murara 薄い紫に濃い紫のストライプ、果肉赤。キプロスから導入。 T2.T3、25/1/17 OKD
Mussega Blanca スペインの品種、黄緑の表皮、琥珀色の果肉。米国・Pから導入。 庭4、★。TUS25/1/17*3、TUS25/1/27*3、25/2/14 taka、TU25/4/15T17 T19
Musso Di Vo 果皮緑、果肉赤、果重大粒粒、イタリア原産。 強いベリー風味で完熟イチゴを超えるイチゴ味と言うことです。 2024 OKD 1A-1-7
Mutante Venato 果重60g程度。黄緑〜黄色の果皮、薄い紫の縞が入ることがある、果肉ピンク〜深紅、ベリーの香りがある甘く美味しい品種。イタリアのNikkyのひんしゅ。Mutanteはイタリア語で突然変異の意味の様です。夏秋兼用種。 2025 zu/wasa T5、小苗
Napolitana Negra 果皮黒、果肉赤、大実で豊産性。キプロスから導入。 T5、小苗 
TU25/1/30 1C-3-2TU25/1/30 1C-3-4。TUS25/1/31*4
Natalina Fico Cirino メッシーナのパレルモ植物園由来、砂糖と蜂蜜タイプでカドタに似たところがある、果皮黄色、果肉薄いピンク。米国・Pから導入。 T1、T2、小苗、25/1/17 OKD、25/2/14 taka
TU25/1/22 T2、TU25/4/15 T2 T3
Negretta 果皮黒に近い濃い紫、果肉淡赤色の琥珀色、果重小粒〜中粒。原産国イタリア。2025 OKD T16
Neri テニスボール大の大きさになる最大級サイズの実、果皮深紅色、果肉赤、早く熟し甘味が強い。イタリア原産。キプロスから導入。 T8、庭3、、25/2/20 OKD
TU25-1-22 1C-2-
7/9  、TU25/4/29 小苗
Nero 600M 果皮濃い紫、果肉赤、果重40g程度、夏秋兼用、雨等の湿気に強く、イタリアの湿気の多い地方では、露地で栽培できる最高のイチジクとの評価もある様です。2024OKD T16、T172A-2-2
TU24/12/15庭1&小苗、TU25/4/27小苗*3
Nero Canne 果皮濃い紫、果肉赤 イタリアのイチジク愛好家Francesco Lorussoの品種。
2024taka
2A-6-4、25/2/20 OKD
Noire de Barbentane
(サンミッシェル)
60g、果皮色は紫色。甘く豊産な品種。2025 OKD T17、T19
Noire de Sucrette シュクレ(Sucrette)と同じものかも知れないが、取りあえず導入時の名前が異なっているので、区別して育成。 庭1、T8、T9
Nostrano 果皮黄色〜黄緑色、果肉ピンク、果重120g-160gg。夏秋兼用品種。原産国イタリア。甘くて高品質の品種。2025 OKD T17、T18
Nuestra Senora del Carmen 果皮濃い紫色、果肉淡い赤〜深紅、果重40g。秋果専用品種。原産国スペイン。とても甘く、肉厚な果肉と素晴らしい種子の歯ごたえが良く、樹上完熟させると濃厚で複雑かつ豊かなベリーの風味がさらに増し、愛好家からも高い評価を受けています.。2025 OKD T19
NV1(New Vriety1) 果皮黄緑色、果肉鮮やかな赤、果重30g程度、夏秋兼用種。マレーシアのイチジク愛好家Dato Syed Elias氏がレバノンから持ち帰り保有していた品種の様です。2024 f−TOMO 中苗、★
TUS25/1/1台DsertKing3*8、TUS25/1/27*3、TU25/1/29 2C12、TU25-4-8 T17
Oceania Sweet 果皮黄緑、果肉赤、50g〜100g程度の大実、香りが良く美味、ニュージーランド産。夏秋兼用。
2024OKD
T1、T2
S25/3/28*3
Olympian 果皮黄色〜赤/紫色、果肉琥珀色〜赤みがかった琥珀色、果重50g。原産国アメリカ。寒さに強い美味しいイチジクです。2025 OKD T19
Orianos 果皮黄緑、果肉赤、果重50g。原産国スペイン。非常に甘味が強く濃厚な食味。2025 OKD T19、T20
OroRosato 果皮黄緑に黄色の縞、果肉ピンク、果重60g。原産国イタリア。夏秋兼用品種。甘くてジューシーで、マイルドなベリーの風味を持っていて、皮が薄く種が少なく食べやすいです。2025 OKD T19、T20
Panache tiger 果皮緑と黄色の縞、果肉赤。キプロスから導入。 l小苗,TUS25/4/2*5
Paradiso イタリア産、果皮緑、果肉赤、幾つかの名前で呼ばれている様子。キプロスから導入。 T9、1C-3-1、、小苗 
TU1/9/25(1C-3-2)
Paratijal 果皮白みがかった紫、果肉赤、スペイン産、Paratjan Rimadaの親と考えられている品種、果皮白みがかった紫、果肉赤。尚、もしかすると縞のあるRimadaのほうかも知れない。品種確認時注意要
2024 taka
小苗
Paratijal Rimada 果皮黄緑と黄色の縞模様〜濃い紫色、果肉深紅、果重50g程度、スペイン原産。適度な甘さと強烈なベリー風味で人気が高い。 Paratijal の変異種。 2024 OKD  1A-1-4、S25-3-28*4
Partridge Eye 果皮緑に薄紫、果肉赤、赤い目が特徴です。目が堅く大変甘い。授粉不用。米国・Pから導入。 庭1、★
Perdikosyka ギリシア原産、果皮緑がかった淡い茶色、果肉赤。キプロスから導入。 1C-3-2 小苗*2、25/1/7 OKD 
TU1/9/25(1C-3-1)
Pescarolla 果皮緑っぽい薄紫、果肉赤、適度なベリー風味と甘さ、豊産性、夏秋兼用種。 キプロスから導入。
Persian White 果皮黄緑、果肉赤、豊産性、夏秋兼用種。2024 岐阜q27c 小苗、★
TU25-1-20 2C-1、TU25-1-20 2C-3,TUS25/1/27*5
Peter's Honey 果皮黄緑、果肉琥珀色〜ピンク、果重30g程度、イタリア原産。メロン、ベリー風味の甘い果実。 2024 OKD  1A-1-4、2A-2-6
Pike mjyalti Black アルバニア産大実種、黒皮、完熟すると蜜が出てくる。2024 taka T6、T82A-3−7、小苗*2、TUS25/1/24*6、TU25/1/29 2C12、TU25/4/19 小苗*2
Piombinese 果皮濃い紫、果肉赤、果重70g程度、夏秋兼用種、イタリア産、雨に強く多産系、極甘で軽いベリー味。
夏果は100g以上になる事もある。イタリアで栽培されているCitrullaやCorvoは同じ品種の様です。
2024 OKD
T13、1A-1-3、TU25/4/29 庭1、庭3小苗*4
Pittakouri 果皮濃ブラウン、果肉赤、中粒〜大粒で豊産性、シロップの様な食感で甘い。(7月中旬〜9月末) キプロスから導入。 庭1、T19、、1C-3-4、25/1/7 OKD 
TU25-1-20 1C-3-3
Ponte Tresa 果皮黄緑、果肉鮮やかな赤〜深紅、果重40g。原産国スイス。夏秋兼用品種。、甘いベリーの風味、適度な種子の歯ごたえ、ジャミーな食感を備えていて大変美味です。2025 OKD 、2025 gifu73 庭1 gifu73 、T19 OKD
Porporate 果皮ブラウン、ハニーシュガータイプの綺麗な実、生育旺盛、Nikkyの情報。米国・Pから導入。 庭1、
Preston Prorific 黄色や茶色の果皮、果肉赤、大実、オーストエアリア産。 2025 taka 小苗
Princessa スペイン産、果皮黄色〜緑、大きな夏果綺麗な秋果、蜂蜜タイプの非常に甘い実。米国・Pから導入。 T2、1B-2-11
Proima Hrokitias 早生、果皮緑、果肉赤、キプロスのリュクサ村で栽培されている品種。 キプロスから導入。 庭1、庭3、25/1/7 OKD 
TU1/9/25(1C-3-4)
Punta D'Angelo 果皮ブラウン、果肉琥珀色。原産国イタリア。2025 OKD T20
Pure White 果皮白、果肉琥珀色。原産国トルコ。2025 OKD T20、T21
Purple Jordan 果皮黄緑に薄紫の縞模様〜全体が濃い紫の縞、果肉赤、多産系の品種の様です。
2024taka
庭1、T2、25/1/17 OKD
Qakaat al madiq 皮ブラウンっぽい黄緑、果肉赤味がかった琥珀色、果重小粒。2025 OKD T20、T21
Ramas 果皮紫、果肉赤、Nikky  2025 taka 1B-1-1、1B-1-2
Raspbery Latte 果皮濃い紫、果肉濃い赤、果重30g程度、秋果専用、米国産、強いベリー風味、適度の甘さと少しの酸味。結実まで最低2,3年と少し時間がかかる様です。葉は、枝により5つに分裂した葉とスペードの様な単純な葉が出るようです。2024takaと2024OKDの2品種を導入して育てています。 T3、1A-2-12Bー9
Red Israel 緑がかった紫の表皮、赤い果肉、蜂蜜タイプ、イスラエル産。米国・Pから導入。 庭2、25/2/14 taka、25/2/20 OKD
Red Lebanese 果皮茶色〜濃い紫色、果肉鮮やかな赤〜深紅、果重25g。原産国レバノン。夏秋兼用品種。目が小さく雨にも強く、若齢で生産性が高く、熟すのも早いため、栽培に最適な品種。2025 OKD T21、T22
Rigate Del Salento PB 果皮緑と黄色の縞模様、果肉琥珀色〜赤みがかった琥珀色、果重20g程度、夏秋兼用種、イタリア産、柔らかくとろける食感、甘みと酸味のバランスが良い、濃厚な風味と香りが楽しめる。
2024 OKD
T8
Rmali 果皮緑色、果肉深紅、原産国シリア。最も早く熟すイチジクの一つとして知られている。2025 OKD T21、T22
Rockaway Green 果皮茶色〜濃い紫色、果肉鮮やかな赤〜深紅、果重25g。原産国レバノン。夏秋兼用品種。目が小さく雨にも強く、若齢で生産性が高く、熟すのも早いため、栽培に最適な品種。2025 OKD 1A-2-2
Rosso Dentro 赤iい果肉、ブラウンの果皮、イタリア原産。キプロスから導入。 庭1、T9、、1C-3-6、小苗  25/1/7 OKD 
TU1/9/25(1C-3-5)、TUS2025/4/3*2
Royal Vineyard 果皮紫がかった赤、果肉赤、果重大粒、夏秋兼用品種。さっぱりした甘さで香りが良い。2025 OKD 1A-2-3.1A-2-4
Rubado 果皮茶色〜緑、果肉深紅、果重25g、原産国イタリア。夏秋兼用品種。古く味や外観ガ個性的な品種。2025 OKD 2A-2-2
Saint martin 果皮薄緑、果肉ルビー色色、果重中粒、多産系、夏秋兼用種、フランス産、適度なベリー風味と適度な甘さ。
2024 q27c
5Aー1、25/2/20 OKD,
TU25/4/15 2C-1 12D-6
San Carlo 薄紫の果皮。Zu 1A-1-4、2Cー5、★
S25-3-28*5
San Pietro(緑)
(サンピエトロ)
果皮緑、果肉赤、小粒、多産系。キプロスから導入。 T8小苗、25/1/17 OKD
TUS25/1/27*3TU25/1/30 1C-3-6TU25/1/30 1C-3-8
Sanquinato 果皮黄緑に薄い茶色の縞、果肉深紅、果重40g程度、ギリシャ産、柔らかくとろける食感、甘みと酸味のバランスが良い、濃厚な風味と香りが楽しめる。ベリー特有の風味とジャムのような食感があり、ほどよい甘さです。 2025イチジク畑 1B-2-11、1B-2-14
Santa Rita 果皮濃い紫色、果肉深紅、果重小〜中粒。原産国イタリア。2025 OKD 2A-2-3
Schar Amber(シャーアンバー) 果皮薄緑、果肉ルビー色、果重中粒、多産系、夏秋兼用種、フランス産、適度なベリー風味と適度な甘さ。
2024 OKD、2024 zu
1A-1-5、小苗(zu f-kaz)
Sebastian's French 果皮深い黄緑〜紫、果肉赤〜深紅、果重60g。原産国フランス。クリーミーでバターのように口の中でとろけ、濃厚で複雑な風味がありとても美味しいです。非常に珍しい希少品種で、濃厚で複雑な風味は愛好家必須のコレクションと言う人もいます。2025 OKD 1A-2-4.1A-2-5
Sequoia 果皮黄緑色、果肉琥珀〜赤、果重60g程度。原産国カルフォルニア。夏秋兼用品種。米国で品種登録されている様です。日本では未確認。2025 OKD 2A-2-1、2A-2-3
Shifo 果皮黄、果肉琥珀、Nikkyコレクション。2025 OKD 1A-1-6.1B-1-1
Shtauwi 果皮薄緑、果肉琥珀色、果重50g程度、多産系、夏秋兼用種、パレスチナ産、品質が良く独特の甘味があり味がよい。多産系だが、冬イチジクと呼ばれ、熟すのは非常に遅く、夏の涼しい場所や冬の寒い地域での栽培には適さない。 2024 OKD 1A-2-3、小苗
Sicilian Dark Unknown 果皮紫色、果肉深紅。2025 OKD 1A-1-2
Signora 果皮紫〜ピンク、夏果は緑色っぽいが秋果は黒っぽい、果肉は明るい赤、果重80gから100g程度の大果、イタリア原産。 2024 taka T9、小苗
Smaki 果皮紫、果肉赤。2025 taka 小苗
Smith 果皮黄緑に薄い紫の縞模様、果肉深紅、果重40g程度、夏秋兼用主、蜂蜜の様な強い甘みとキャラメル、蜂蜜、ベリーがブレンドされたような風味は、世界のイチジク愛好家の間で高く評価されています。原産国はクロアチアと言われていますが、フランスや米国に渡り、米国ではLSU Strawberyの血統にも影響を与えたと言われる事もある、長い歴史をもつ品種と考えられているようです。
尚、スミスは生産性が低いと考え敬遠する人もいるようですが、自根では樹形が直立性の為日当たりの関係で実が少ないので、枝を広げると実着きが良くなるという人もいるようです。 2024 OKD、2024 f-TOMO
T20、T21、1A-2-7
S25-3-28*8、TU25/4/19 小苗*2
Smyrneiki
(スミルネイキ)
果皮緑、果肉赤、大実で豊産性、完熟時皮がひび割れ状(マスクメロンに似た感じ)になる。 スミルナ種の為、暖かい地方に生息するイチジク小蜂による受粉が必要という情報がある。ただし、イチジクコバチがいないドイツでも実が着いているという情報もあり、日本での着果は現状詳細は不明。Smyrneika表示されている海外サイトもある様です。キプロスから導入。  庭1、T6、T8、小苗、、25/2/20 OKD
TU25/1/22 1C-3-6/8
、S25/3/28*8、TUS25/4/13*2
Socorro Black 果皮黄緑に濃い紫が入ったり、黒に近い濃い紫など、果肉濃い赤、果重50g、夏秋兼用品種。原産国ニューメキシコ州ソコロ。フルーティーなベリー風味で非常に甘く濃厚なジャムのようです。2018年イチジク愛好家Ben氏が選んだ秋果トップ10の9位にランクインしています。2025 OKD 1A-1-1.1A-1-3
Sofeno Preto 果皮濃い紫、果肉濃い紫。 2024 OKD T13、1A-1-7
TUS25/1/31*3
Souadi 果皮濃い紫、果肉琥珀色〜赤、果重30〜40g。原産国パレスチナ。適度な甘みとベリーの風味と口当たりの良さが特徴で、多くのイチジクコレクターに人気のある品種。丈夫で実りの多いイチジクの木。2025 fig_collector 小苗
Sugar 果皮黄緑、果肉淡いピンク、果重30g〜50g程度。 矮性種で、木が小さくても実着きが良い。「シュガー」はイチジクのカテゴリで商標登録(第4102784号、満了日2028年1月」16日)されている。[Suger]として登録されてないようです。2024 OKD 1A-2-5
Sunrise 黄色〜オレンジ色の表皮、赤い果肉、小型のベリー風味の実。品種の販売者が命名した名前の様です。米国・Pから導入。 庭1、庭3、T8、T9、1/7/25、25/1/17 OKD、25/2/14 taka、S25/3/28*11
Super Jumbo DK 果皮薄い赤紫〜濃い紫色、果肉鮮やかな赤〜濃い琥珀色、果重120g、夏秋兼用品種。非常に甘く、マイルドなベリーの風味があり、ジャミーで、種子のクランチ感がかなりあります。2025 OKD 1A-1-3.1A-1-4
Susaku 果皮濃い紫、果肉濃い赤、夏秋兼用品種。原産国トルコ。2025 OKD 1A-1-6.1B-1-1
Tabali 果皮黄緑、果肉クリーム色〜ピンク、果重40g程度、ジューシーで甘い、ベリーとマルベリー風味。  2024excl_pe/島根 2A-4-6、小苗、25/2/20 OKD、TU25/4/15 T20 T21
Texas Blue Jiant 果皮紫色、果肉琥珀色〜赤みがかった琥珀色、果重200g、夏秋兼用品種。原産国テキサス州。りんごのように大きい特大品種すが、生育環境によって果実の大きさはかなり違ってきます。ジューシーでとても甘く少しメロン風味。2025 OKD 1A-1-4
TGF
(Taiwan Golden Fig)
(Taiwan Giant Fig)
Taiwan Golden Figは黄緑の果皮、Taiwan Gaiant fig)は赤っぽい果皮の様子。どちらも大きな実になる様子。
2024 taka、2025 zu
1B-1-1、1B-1-7 ★
Thermalite 果皮黄緑〜黄色、果肉赤〜深紅、果重60g、夏秋兼用品種。原産国カリフォルニア。甘くて独特の味わいがあり、本格的なイチジクコレクターなら必須の品種との評価があります。2025 OKD 1A-1-6
Tillirisima 果皮黄色、果肉赤、キプロスのTillirisima地区で栽培されている非常に伝統的な品種。地元では乾果用に作られる事が多い。夏果も豊産。キプロスから導入。 T2、、1C-3-8 25/1/7 OKD 
TU1/9/25(1C-3-9)
Triano Calabrese 果皮黄緑、果肉ピンクっぽい琥珀色、大実、南イタリアカラブリア地方産、フルーティーでジューシーで甘い。 2024OKD 1A-1-3
Tuvia Shehora もともとはイスラエル近辺で育った品種をフランスの愛好家がポルケロル諸島に移植して育てた品種。イチジク栽培者の間で人気がある。気候により色が変わる傾向があり、シンガポールでは明るい黄色と赤の表示を収穫、アメリカでは紫の果皮になった、蜂蜜風味の琥珀色の果肉。約30g程度の小粒。米国・Pから導入。 庭1、T3、、1A-1-1、25/2/20 OKD
Ualta キプロス原産、果皮やや灰色がかった緑色、果肉明るい赤。 非常に甘くジューシー。 キプロスから導入。 T11、1C-3-9 、25/2/20 OKD 
TU1/9/25(1C-3-8)
UNK Pastiliere 果皮濃紫、果肉濃赤、ダークチェリーとブラックベリーの風味、少し酸味有り、授粉要? 米国・Pから導入。 T5、T8、1B-2-14、25/1/17 OKD
S25/1/24*1
Vanessa 2 果皮黄緑で赤と紫の縞、果肉暗い赤、60g程度のやや大実、夏秋兼用種。Bordissot Negra Rimadaに良く似ている品種の様です。 2024OKD T5、T6
Vanessa 3 果皮黄緑に薄い紫の縞が混じり、、果肉は赤の様です。詳細は調査中。2024OKD T5、T6
S25/3/28*4
Vartika 果皮緑、果肉赤、大実、多産、深い甘み。 キプロスから導入。 T5、1B-1-13、 25/1/17 OKD,
TUS25-1-17*7、TU25/1/30 1C-3-10TU25/1/30 1C-3-9、S25/3/28*2
Vasilika Mavra Sika 果皮濃い紫から黒、果肉鮮やかな赤〜深紅、果重50g、夏秋兼用品種。原産国ギリシャ。中程度から非常に濃いベリーの風味があり、適度に甘く、ある程度の酸味があります。2025 OKD 3A-2
Vasilika Melissi
(ヴァシリカ・メリッシ)
(ロイヤルハニー)
果皮グリーンに紫の縞、果肉濃赤〜紫、実のサイズは5,6cm、高品質。
挿木苗穂木 asa、接木穂木 キプロスから導入。
T8、、1C-3-10、小苗 25/1/7 OKD 
Vasillika Sika ギリシャ原産、果皮黄緑、果肉深紅、果重70g程度。ギリシャの王室のロイヤルホワイトの異名がある品種。Vasillika Aspraとも呼ばれている様です。2024OKD 庭1、T3、3A-3
Vazanata 古代からキプロスで栽培されている品種。洋梨型で大実、赤褐色の背景色に薄黄緑の不規則な斑点,
果肉黄色、多収、非常に甘い。 キプロスから導入。
T1、1B-1-14、25/2/20 OKD
TU25/1/30 1C-3-10TU25/1/30 1C-3-9
Veldino del Nord  果皮黄緑、果肉赤、強いベリー風味。Veldino del Nordには「Tatiana」と「VR(Vladimiro Rocco)」の2系統が存在するようです。Tatianaのほうが首が長くより大粒な為明確に区別できる様です。両方の栽培記録の画像から見て、私の育成中の品種はTatianaの様です。 2024OKD T8,、5Aー2
Verdal Jelde 果皮緑、果肉赤、熟すのが遅く濃密な甘さのイチジク。2024岐阜q27 小苗 ,TU25-1-20 2C-1,2C-3、TUS2025/4/3*3、TU2025/4/4 1B-1-7,1B-2-14
Victoria 果皮濃紫、果肉ピンク、熟すのが遅くペースト状の甘くておいしイチジク。雨や輸送に強い。生産量は普通程度。スペイン産。2024岐阜q27,、2025 OKD 小苗、2A-2-6(OKD)
TU25-1-20 2C-1,2C-3、TUS25-1-17*2

Vincenzo 夏果は50g位、濃い紫の果皮、秋果は30g位、黒紫に白い斑点の果皮、赤みのある琥珀色の果肉。シアトルの無花果愛好家Ben氏が選んだ2018年秋果トップ3に入った美味しい品種の様です。夏果はジューシーでメロン風味のマイルドな甘さ、秋果は驚異的な蜂蜜ジャムの様ということです。 T11、T16、T17、小苗
Violet De Argenteuil 果皮黒、果肉赤.。国内版緑との情報あり。出来た実の果皮が黄色だったので調査中。Zu,、
2025 OKD、2025 asa
T115Aー7、2A-2-3(OKD)、T5(asa)、T6(asa)
Vioret Sepor 果皮濃い紫、果肉淡黄白+淡紫〜鮮やかな赤、果重50g〜70g、夏秋兼用品種。原産国スペイン。ベリーテイストで、甘みと酸味が若干強く、もっちりとした食感で、日持ちもよいので加工にもおすすめです。2010年に実施された遺伝子検査に基づいて、ネグロラルゴ(Negro Largo)、Bourjassotte Gris(ブリジャソットグリース)、Vioret Seporは、同一品種と判定された様ですが、宮菜園では、当面入手時の名前で区別して管理しています。2025 OKD 2A-2-6
Weeping Apple Pie 果皮黄緑〜黄色、果肉鮮やかな赤、果重70g、夏秋兼用品種。原産国カリフォルニア。キャラメルのような食感で、甘くて濃厚なアップルパイの風味。アメリカで大変人気がある超希少品、Crema di Mora,Crema di mangoなどオリジナルのイチジクで有名なSacred Origin(Lee Ann )の品種です。2025 OKD 3A-4
White &White Madeira 果皮黄緑、果肉琥珀色、中粒、ベリー風味で非常に甘い。2024 Yafoku 庭1、庭4、TUS25/1/27*2、TU25/1/29 2C12、TU25/1/29 2C12、TU25/1/29 1B-1-1、TU2025/4/2 小苗
White madeira 果皮緑、果肉赤  美味しいという評判の品種。 中苗
TUS25/1/27*3
White madeira #1 果皮緑、果肉赤  White Madeiraは美味しいという評判ですが、#1はさらに美味しく、Black Madeiraにに負けないくらい美味しいとの評価がある。 庭1、庭4、2A-2-22Bー4、小苗
TUS25/2/10*4、TU25/3/132 D-1、2C-4、11-4、3-2、TUS2025/4/3*2
White Syrian 果肉琥珀色、Syrisn Honeyに似た果実.。2025 taka 3A-2、3A-3
WatermelonRUSH 味覚を喜ばせる楽しいスイカのフレーバー、中〜大粒サイズ、目がしっかりしていて腐敗し難い、外皮には緑時に紫の縞模様があり、果肉は明るい赤から濃い赤まであり、目元が赤、上部が黄色と言うツートンカラーが多い。2024出品愛知・発送三重と特殊な為、品種確認は要注意と判断。2024YAFUOKU 1B-1-7、2C-12、中苗、25/1/7/ OKD
TUS25/1/27*2、TU25/1/29 2C-9
Yellow Labanese f果皮黄色、果肉琥珀色、中東産、完熟時の甘さはすばらしい。2024OKD 1A-2-2
Yellow Long neck(イエローロングネック) 黄緑色の果皮、テニスボールになる事がある大実種。夏秋兼用種。
YLN zu/le 、YLN zu/lfigsite 2025 zu
庭1、2Dー9、庭4、庭1zu/lfigsit
TUS2025/4/3*3
Zaffiro 果皮濃い紫、果肉飴色、蜂蜜風味でたまに柑橘系の香りがある多産系で湿度に強い品種。イタリア産
現在入手先の異なる2種(taka,OKD)を育てています。挿し木は着き難いとの情報有。
T1(taka)T2(taka)、T9(OKD)
3Aー2taka)
、3Aー6(OKD)
TU25/4/29 小苗*6
zaffiro #2 果皮濃い紫色、果肉濃い琥珀色、果重50g、原産国イタリア。ZAFFIROの枝変わりから生まれた品種の様で果肉の色が異なるようです。2025 OKD 3A-6、3A-7
zaffiro $7 果皮濃い紫色、果肉濃い琥珀色〜群青色のグラデーション、果重50g、秋果専用品種。原産国イタリア。ZAFFIROの枝変わりから生まれた品種で、果肉の色がZaffiroとは異なり、黄色〜群青色のグラデーションが楽しめます。もちろん元々はZAFFIROですので味は、ブラウンシュガーハチミツのようで絶品です。FigsArt ByNikkyによって販売されています。2025 OKD 3A-6、3A-7
Zidi 表皮黒紫、果肉赤、木と葉がとても大きく樹勢が強い。チュニジア産。米国・Fから導入。 庭1、T13、2C−13、25/1/7 OKD

以下は品種名不明のイチジクです
Minakami-taka
水上町 高橋さんちの不明品種
高橋さんちで父親の時代から育てている品種。比較的古い品種の様です。実を確認中。
USA-FUMEI 1
米国から輸入し5.1に接木した品種
米国から購入して接木したものの品種名が判らなくなったものです。中粒でかなり美味しいので、品種名を知りたいと思い記録してみています。
taka1-5
岐阜県takaさんちの品種不明#1−#5
岐阜県のtakaさんから頂いた品種不明ものです。実から品種確認が出来ればベストですが、少しおおきくなったら他の品種も接木し、台木として利用予定です。

穂木・苗準備メモ
taka 9/14 Cul Dasse,Israel7(オークション、国内栽培情報の入手希望)

ダルマティ注: ダルマティは元々地方の名称の為、世界では色々な名前で呼ばれている。

          その中で、Vasilika Sika (葉の切込みが鋭い。極甘ではなく、実がやや硬い)とStilla(実が極甘、葉の切込みがやや穏やか)が一般的なダルマティと考えられている。
          その他に、世界では以下の様に呼ばれている様です。
             ダルマチアグリーン、フランシュ・ナヴェッロ、ダルメシュアルブルンスウイック、デュシャポン、フィコビオリット、ラグーザ、ラグセーヌ、スタテン島爆弾、ホワイトギリシア、ホワイトナベロ、
             マンサンシカ・アスプラ
育て方:
無花果は、勢いの良い新鞘の葉の付け根に次々に実がなります。どのような剪定でも実が付きますので、育て方は極めて容易な果物です。 ただし、一般の果樹の様に短果枝を多くすると、一度に沢山実が成りますが、新鞘の成長が少ない為、その後のあまり実が成りません。なるべく、新鞘を2芽程残す程度に枝を切り詰めると、勢いの良い新鞘が発生し、夏から晩秋まで次々に実がなります。
油虫や毛虫の被害は殆どなく、病気ににも強い果物ですが、幹や根元がカミキリ虫の幼虫に食い荒らされ、虫糞だらけになって木が弱ったり、最悪枯れてしまう被害が散見されます(というか放任しているとほぼ100%被害を受けてしまうようです)。
幹から虫糞が出ていたら、早めに殺虫剤で駆除する必要があります。被害が少ない場合、虫糞が出ている部分をナイフで削って、幼虫を捕殺する事も出来ますが、幹に穴を開けて食い進んでいる様なら、細長い金属性のノズルが付いている噴射式の殺虫剤で、穴の中に殺虫剤を注入する必要があります。
知人のところで駆除を行った経験では、幹のそこらじゅうから虫糞が出ており、殺虫剤を注入したら、1m位は離れたところから注入した薬剤が吹き出して来た例もありました。このような場合、金属性のノズルを糞の穴に入れた後、ノズルの周りを噛んだガムでふさぐと、幼虫の食い進んだ穴の奥まで薬剤が注入できます。尚、虫糞の穴が沢山ある場合、全ての穴に薬剤を注入しても、生き残ってしまう場合があります。一度注入したら、しばらくしてから又新しい虫糞が出ていないかチェックする必要があります。この駆除を繰り返しているとそのうち被害はなくなります。

無花果の害虫の発生と駆除の様子はのページでご紹介しています。


樹形









庭温室脇イチジクの木(メイン台木)の様子


別館イチジクの配置及び樹形
位置・台木等 樹の通し番号 品種名
別館道路脇
 
T1 枝1−1
  Natalina Fico Cirino
枝1−2
  Vazanata
枝1−3
  Laiziana
  アーチペル
     Asali
     Amrita
     Beall taka
     Zaffiro taka
     Bass Favorite Fig OKD
     アーチペル
枝1−4
  ゴールドファイがー
     CDD Mutant
     ゴールドファイガー
     Adoriatic JH
     Oceania Sweet
     Aokawa、Becane
     Adreano
     Lancianese
     Brogiotto Nero North
T2 枝2−1
  ネグローネ
    Bordissot Blanca Rimada
    Black Winter
    ネグローネ
      Black Manzanita
      Aokawa
      Humt taka
      Zaffiro taka
      ネグローネ
枝2−2
  レディブラック
    Adreano  、Oceania Sweet
    YLN zu/le
    Bass Favorite Fig OKD
    Bathnjani
    Becane
    BNR OKD
    レディブラック
枝2−3
  ベローネ
    Asali
    ベローネ
    Mai Li Ya
枝2−4
  Mamantos
    Brogiotto Nero North
    Amrita
    Mamantos
  Princessa、Black Zader
枝2−5
  サンミッシエル
    Aspra
      Blue Princess
      Aspra
      Natalina Fico Cirino
    サンミッシェル
      Black Madeira FP
      LSU Scott' Black
      サンミッシェル
      Beall taka
枝2−6
  ブルンスウイック
    Alma(G)
    Brojiotto Bianco
  Murara
    Murara
    ブルンスウイック
    Allison taka
枝2−7
  ホワイトゼノア
    CDD Blanca Negra
    ホワイトゼノア
枝2−8
  Tillirishima
  Black Tripe
  Biffarro Zeus OKD
T3 枝3−1
  レディホワイト
    Raspbery Latte +Blue Princessa
    Biffarro Zeus OKD
枝3−2
  レディホワイト
    レディホワイト +Black Zader
    Vasilika Sika、Black Trip
    YLN zu/figsite
    Natalina Fico Cirino
    Mek Li Ya
枝3−3
  レクーバ
枝3−4
  アーティノン
    Iraqi 、Black Madeira FP 、Black Manzanita
    ビオレッタ
    BM Preto(緑)
    アーティノン
    Tuvia Shehora +Aokawa
枝3−5
  サルタン +Bakor okd
  タザン
    CDD Gegantina
    Murara
    Black Winter
    タザン
  Bordissot Blanca Rimad
T4 セレスト
T5 枝5−1
  Naporitana Negra 
  ゼブラスイート +Fig Flower
  シャーアンバー +Black Jack
枝5−2
  ビオレソリエス
    ビオレソリエス
    BDA#2 shima
  ビオレソリエス
    ビオレソリエス
    Black Cake
    Black Closs
  Figue de Marseil +Col de Dama Bordsetenca、Vartika
枝5−3
  レクーバ
    Cerry Pie
    Viollette De Aegemteuil asa
    Galicia Negra
枝5−4
  UNK Pastilire
    UNK Pastilire
    UNK Pastilire、Mutamte Vemoto zu
    UNK Pastilire、Fiorone Bianco
  カドタ
  Alma(G)
    Alma(G)
    Calderona
枝5−5
  ブルンスウイック、Mutamte Vemoto zu
枝5−6
  ベローネ
    LSU Scotte Yellow
    Blak cake、Deos Negra
    Black Jack
  Dall'osso、Dei Neborodi
  Vanessa3 OKD 、Figo Roxo
  Vanessa2 OKD
枝5−7
  ドリードポルケロール +Exquisito
  Katota
T6 枝6−1
  ドーフィン
枝6−2
  LSUゴールド
    LSUゴールド
    Dall'osso
    Dei Neborodi
枝6−3
  Boreal taka
枝6−4
  ロンドボーテックス
    ロンドボーテックス
    Col de Dama Bordsetenca
    Calderona
枝6−5
  Vanessa 2
  Belvedele
枝6−6
  LSU Scott's Yellow
  Vanessa 3
枝6−7
  Pike Nialti Black
  Ayianapitika
枝6−8
  YLN Figsite、Cherry Pie 、Deos Negra
  Smyrneika
    Vioret De Argenteuil asa
    Smyrneika
    Black Closs
  コナドリア
    Fiorone Bianco
    コナドリア
    Figo Roxo
    Marseiles Black VS
T7 枝7−1
  ブラウンターキー +Belvedele OKD
  CDA
  Brogiotto Nero
枝7−2
  リサ
    リサ
、   ロンドボルドー
T8 枝8−1
  Fracusano 、Noire de Sucrette、Gota de Miel 、Aspro Klilou
  コナドリア
    LSU Scott' Black
    LiVolsi
    Iraqi
    Little Miss Figgy
  コナドリア
    Beall OKD
  コナドリア
    UNK Pastiler
  アーティナ、Boreal taka、ロンドボルドー、Melanzana

枝8−2
  Holy Smoke
  LSUゴールド
    Kirou
    LSUゴールド
    Khurtmani
    LiVolsi
    Little Miss Figgy
  バネーネ、Jualle Amber
  Rigate Del Salento PB、ピエドブーフ
  アルマ 、Sanpietro 、Jolly Tiger 、Joualle Rougue

枝8−3
  フランダース
    Sunrise
    Genovese Nero AF
    フランダース
    Vasilica Merissa

枝8−4
  Smyrneika
  UNK Pastiliere
    Joualle Noire
    Grosse Grise de Notre Dame
    UNK Pastiliere
  くろあま、CDDB-N(TAI)
  BNR taka
  BDA#2 shinada
  ダルマティ、+Noire de Sucrette
枝8−5
  マドレーヌ
  イスラエル、CC 、Kirou
  Verdino Del Nord、蓬莱柿、Black Donv

枝8−6
  Pike mijalti Black
  グッドー
  Lattarula
  CDA(輸入穂木)

枝8−7
  Neri
T9 枝9−1
  Jolly Tiger
  Genovers Mero AF
  Grosse Grise de Notre Dame
  プレコス
    Signore e-class
    プレコス
    Noire de Sucrette
  プレコス
  Analata Klilou
  Khurtmani
  Sunrise
  
枝9−2
  ネルゴラルゴ、Mocha
枝9−3
  グッドー +Genovers Mero
  Joualle Noire
  CC
    CC
    Joualle Rougue
枝9−4
  Rosso Dentro
  Paradiso
  LSUシャンペイン
    BM KK zu/asa
    LSUシャンペイン
    Gota de Miel
枝9−5
  ブリジャソットグリース
    Cavaliere taka
    Byaid taka
    ブリジャソットグリース
    Gulgun taka
枝9−6
  チャイナホワイト
    チャイナホワイト
    Beall OKD
    Zaffiro OKD
  ストロベリーベルテ
    Holy Smoke
    ストロベリーベルテ
    Golden Rainbow
、Golden Rainbow
枝9−7
  ヨルダン 、BNR taka
T10 キング
Gulgun taka
T11 枝11−1
  ベローネ、+BM KK zu/asa
  Hardy Yellow
  Golden Reinbow、Vincenzo、VDA zu
枝11−2
  Iscia Black(Garden S)、Iscia Black USDA
枝11−3
  Golden Riverside
枝11−4
  Columbaro Nero
  Antelounica
    Ualta、Analata Klirou
    Antelounica
    Malta Black
    Moro Di Caneva
    Antelounica
    White Madeira #1
    BM JFE
T12 ノルドランド
T13 イスラエル +Piombinese
Maroc23、Sofeno Preto
Lungo del Portagallo
Zidi +Iraqi
Malta Black
CDD Ciutat +Moro Di Caneva
T14 ブラウンターキー +Melanzana Rossa
LSUパープル +Martos
Golden Riverside
T15 ホワイトゼノア、Black Winetr OKD
LSUタイガー
LSUタイガー
  Martinenca Rimada
  Martos
  Melanzana Rossa
  CC
CC、Martinenca Rimada
I258
BlackMadeira 
T16 セレスト、Nero 600M
ロードス
  Vincenzo
  GoldenRiverside
  ロードス
  Negretta
Black Winetr OKD
T17 レディホワイト+グリーンイスキア
Nero 600M
Vincenzo
BM Pleto不明緑品
  Noire de Barbentane(サンミッシェル)
  Dela Senyora H
Aspro Tessaloniks、Nostrano
CC
LSU DC7
Maroc23 、Mussega Blanka
T18 ビオレソリエス
  ビオレソリエス
  Nostrano
  BB10  
T19 +Aspro Tessaloniks +Noire de Barbentane(サンミッシェル)
Pittacouri
  Pittacouri
  Olympian
サルタン  
  サルタン
  Ponte Tresa
ヨルダン、Mutante Venate
ドリチェレスト
  Green Greek(品種違い)
  Mussega Blanka
  OroRosato
  Orianos
Nuestra Senora del Carmen
BB10
T20 ホワイトプロリフィック
  Smith
  Orianos
  ホワイトプロリフィック
  Qakaat al madiq
  Punta D'Angelo
  Pure White
  OroRosato
ブルンスウイック、Labaritja OKD 、Tabali
T21 Smith OKD
Pure White
Qakaat al madiq
ビオレソリエス
  BB10 +Rmali
Red Lebanese
T22 高橋さんちの不明品種 +BB10
Green Greek
  Rmali
  Red Lebanese
  Green Greek
T23 蓬莱柿 + バサロ ZU
別館西側 1A-1
Israel Yellow
LSU Thibodeax
Mutante Venate
Tuvia Shehora
アーチペル
Beer's Black +Socorro Black
アーティナ(台木ビオレソリエス)
Gulgun OKD
LSU DC2 +Sicilian Dark Unknown
Piombinese
Ayianapitika +Socorro Black
サンミッシェル
Triano Calabrese
サンミッシェル +Super Jumbo DK
アイーダブラック
  アイーダブラック
  San Carlo
  Texas Blue Jiant
Peter's Honey 、Paratijal Rimada
Dreamy Sweet (Israel)
Super Jumbo DK
アビク
  BM Bass(輸入品)
  アビク
Schar Amber OKD
アルマ
  Lungo del Portagall
  アルマ
  BM UC
アルマ +Thermalite
Lungo del Portagallo、BM UCD
GM149a Goso Rose、Shifo
Capoll Curt、Susaku
Hardy Chicago
Mocha
一才イチジク
Sofeno Preto
LSU Red
別館西側 1A-2 1 ゴールドフィグ
ドーフィン、Raspbery Latte
2 ドーフィン
  ロンドボルドー
  Rockaway Green
Yellow Labanese
Del Sen Jaume Gran
3 Shtauwi
ボーンホルムズダイアモンド
  ボーンホルムズダイアモンド
  Royal Vineyard
4 久留米ハニードロップ
久留米ハニードロップ
  久留米ハニードロップ
  Jebba
  Royal Vineyard
  Sebastian's French
Micherinska 10
5 ホワイトアドレアチック
  Sebastian's French
  ホワイトアドレアチック
  Sugar
6 レディホワイト+ドリードポルケロール、Deanna
7 ホワイトイスキア
8 ビオレドーフィン+Diabolo
別館西側 1B-1 1 Laitziana Mavra
  Laitziana Mavra
  Shifo
Susaku
Ramas
TGF
Bordissot Negra
2 キング
  Brogiotto Bianco
  Ramas
3 *(Kimis)
4 BM UCD
5 *(Golden Riverside)
6 I258
7 ドーフィン
  Verdal Jelde
  TGF
  YLN zu/le
  Kalamon
  Water Melom RUSH
8 *(Brogiotte Nero)
9 Beer's Black
10 *(レディホワイト+ (Melograno286))
11 *(Green Greek)
12 *(Iscia Black)
13 Vartika
  Vartika
  YLN zu/le
14 Vazanata**
別館西側 1B-2 1 *(A Sangue)
2 *(Allicude)
3 *Bordissot Blanca Negra)
4 Jouel Amber
5 Jebba**
6 Lilla
7 Black Mission
8 BM JFE**
9 Bordissot Negra(台木LSUエバービーリング)
10 *(Pertridge Eye)
11 Crema di Fragora
Princessa
Sanquinato
12 *(Kalamom(台木LSUエバービーリング))
13 *(Mont favet(台木LSUエバービーリング))
14 Crema di Fragora
Unk Pastillia
I258
Sanquinato
別館西側 1B-3 1 *(Cul dama Variegato
2 *((Fracusano
3 Gentike Bianco(台木不明)
4 *(Murara)
5 *(Panache tiger)
6 *(San Pietro(緑)(台木レディグレイ))
7 Cyprus Black
8 *(Black Winter(台木ストロベリーベルテ)
9 *(Calliope's Red Greek))
10 *(Hunt(台木ストロベリーベルテ))
11 *(Inca Gokd(台木ストロベリーベルテ)
11A *(Katota)
12 Malseilles
13 *(Oceania Sweet(台木Zidi))
14 *(Vanessa 3(台木LSUエバービーリング))
15 *(Vasillika Sika(台木レディホワイト))
16 *(Verdino Del Nord(台木レディホワイト))
17 *(Zaffiro OKD(台木レディホワイト))
別館西側 1C-1 1 Ahereias
2 *(Analata Klilou)
3 *(Antelounika)
4 Aspro Prodoromi
5 Aspro Thessalonikis +Brogiotto Nero
6 Aspra
7 *(Aspro Klirou)
8 *(Desert King
9 *(Diuri)
別館西側 1C-2
1 *(ドーフィン +(Heimoniatika) )
2 *(ドーフィン +(Ionias) )
3 Kiladonika +Kimis
4 *(Klirou
5 グリスビファレ +Laitziana Mavra
6 *(Lorri Grosso))
7 Mavra Markopoulou
8 *(ドーフィン+Melanzana)
9 *(Mamantos)
10 *(Mavra Pegeias)
11 *((Naporirana Negra))
別館西側 1C-3 1 Paradisso、Perdikosyka
2 Perdikosyka 、(Naporirana Negra
3 カドタ+*(Pescarolla)再度接木要
4 Pittacouri
5 *(レディホワイト+Proima Hrokitiaas)
6 Rosso dentro
7 *(Smyrneiki)
8 Tillirisima**
9 Ualta**
10 Vasilika Melissi
  Vasilika Melissi
  Vazanata
  Vartika
別館西側 2A−1 1 LSUエバービーリング
  lLSU DC7
  LSUエバービーリング
  LSU Camdy
2 LSUオルーク
3 パステリエ +LSU Red
4 LSUシャンパーニュ、LSUタイガー
5 LSUタイガー
  LSUタイガー
  LSU Camdy
  LSU Thibodeax
6 LSU White Honey、LSU White Huny OKD
7 LSU Late Black、LSU Jack Lily
8 LSU DC7
別館西側 2A−2
マドレーヌ
  Rubado
  マドレーヌ
  Sequoia
2 グリーンイスキア品種違い品
White Madeira#1
Nero 600M
  Nero 600M
  Rubado
3 ナザレ
  ナザレ
  Vioret De Argenteuil OKD
  Sequoia
  LSU ever2307
  Santa Rita
4 ヌアールドカロン
Cavaliere Bianco、Bass'Favorite
5 メアリーレーン +クインタ
6 タザン
  タザン
  Vioret Sepor
タザン
  タザン
  クインタ
タザン
  タザン
  Victoria
Peter's Honey
7 蓬莱柿、LSU Thibodeax
別館西側 2A−3 1 LSU Camdy
2 LSU Black
3 蓬莱柿 +Golden Riverside
4 *(LSU Hollier)
5 Kalamon(台木LSU Ever)
6 バサロ ZU
7 Pile Miyalta Black(台木ベローネ)
8 ホワイトアドレアチック
別館西側 2A−4 1 Iraqi
2 アルマ +Vincemzo
3 *(Nero 600k(台木LSUエバービーリング))
4 MC17/1(台木LSUエバービーリング)
5 *(Mei Li Ya(台木LSU Tiger))
6 サマーレッド
7 ブリジャソットグリース イシズキ
8 ロードス 国華園
別館西側 2A−5 1 lLSU Tiger
2 Iraqi
3 *(Lancianese)
4 *(Pike Miyalta Black(台木ベローネ))
5 *(Raspbery Late(台木ホワイトゼノア))
6 *(フランダース SHINA/ZU)
7 *(サマーレッド ZU)
8 *(LSU Tiger + LSUシャンパーニュ ZU/F-Kaz)
9 *(ベローネ+ ロードス zu/y)
別館西側 2A−6 1 *(Citrullara OKD)
2 ゴールドファイガー+ Del San Jaume Gran OKD
3 TGF taka**
4 Nero Kanne
5 *(Sugar)
6 Desert King Figsite/zu**
別館西側 2B
Hardy Yellow
2 Black Madeira
3 ドーフィン+(Capole Curt Negra) 再接木予定
4 White Madeira#1
5 (レディホワイト+White Madeira()再植付予定
6 Golden Riverside
7 (Iscia Black USDA Davis)再植付予定
8 I(258) 再植付予定
9 Raspbery Latte taka
10 ドーフィン+(Maltese Beauty) 再接木予定
別館西側 2C 1 BM Plete ZU 着果確認要(品種違いの可能性大)
  BM JFE
  Kimis
2 BDA #1 ZU hym(苗の生育状態が良くない)再植付予定
3 taka 品種不明苗1 +I258
4 BDA #2 ZU shina
5 セレスト 
6 taka 品種不明苗2(シュクレ?)
7 (taka 品種不明苗3)再植付予定
8 (taka 品種不明苗4)
9 (久留米くろみつ)再植付予定
10 (taka 品種不明苗5)
11 (Ischia Black ガーデンストーリー)再植付予定
12 VDA 国内版 ZU
  White &White Madeira
  De la Senyora H(Hivernenca)
  Bordissot Negra
  WatermelonRUSH
  Cosme Manyo
13 Zidi
別館西側 2D 1 Black Madeira KK
  BM JFE
2 Zidi +CDD Rimada
3 レディホワイト
4 購入Izmirの台木
5 Izmir/Elysee
6 ドーフィン +Saint Martin
7 ドーフィン +MC17、White &White Madeira
8 ドーフィン
9 Yellow Long Neck
別館西側 3A 1 グリスビファレ
  Hardy Chicago
  Inca Gold
  グリスビファレ
israel Yellow
2 Vasilika Mavra Sika
Zaffiro taka
Hunt taka
LSU Jack Lily
コナドリア
  White Syrian
  コナドリア
  Izmir OKD
Hunt、LSU White Huny OKD
3 ストロベリーベルテ、Izmir OKD、Vasillika Sika、White Syrian
4 ゼブラスイート
  ゼブラスイート
  Black Donv
  Weeping Apple Pie
ゼブラスイート
  ゼブラスイート
  Inca Gold
  Hunt taka
  Del Sen Jaume Gran
5 ダルマテティ、Zaffiro OKD
6 zaffiro #2
zaffiro #7
チャイナホワイト
Bakor zu
Genovese Nero AF
Ciger
Zaffiro OKD
7 フランダース
  フランダース
  Inca Gold
フランダース
  フランダース
  zaffiro #2
  zaffiro #7
  
別館西側 4A 1 (Zidi、CDD Rimada)再度植付要
2 Zidi、(CDD Roja )接木予定
3 CDD Ciutat
4 CDD Rimada
5 レディホワイト (CDD Blanc)+CDDBN タイ
6 レディグレィ (CDD Girs)
CDDB−N
Coll de dama Gegantina
Coll de dama Mutant
7 (レディブラック (CDD Noir))再度植付要
8 CDD Gegantina
9 CDD Mutant
別館水路脇 5A 1 ビオレッタ
Genovese Nero AF
Divine
アーティナ
Saint martin
2 パステリエ
  Divine
  パステリエ
  LSU St. Gabriel Black
ロンドボーテックス
  Melanzana Rosa
  Marseiles Black VS
  Verdino Del Nord
3 LSUエバービーリング
Divine
LSU St. Gabriel Black
Biffaro Zeus taka
4 ブラウンターキー
ノルドランド
Fico Bianco
Biffaro Zeus taka
Marseilles
サマーレッド
5 バネーネ、レディグレイ
6 ノルドランド、リサ
マドレーヌ taka
Bakor OKD
7 VDA zu (緑 +Itarian Hony
8 クインタ
9 台木Zidi ,Iscia Black USDA
10 台木ドーフィン,LSU White huny
11 台木ドーフィン,Golden Riverside、Hardy Yellow
12 台木ビオレソリエス、Mamantos
13 台木ロンドボーテックス、CDDB-N(タイ)
14 台木ディグレド、BDA ZU/SHIMADA、

別館通路脇のイチジクの生育の様子 別館西側1A,2Aのイチジクの生育の様子

別館西側1Cのイチジクの生育の様子 別館西側2B、2C、2Dのイチジクの生育の様子


ホワイトゼノアの秋果 - 2003年10月19日撮影
木も大分大きくなり、9月頃から順次熟しています。ほっておくと鳥に食べられてしまいますので、完熟の少し前に収穫する様にしていますが結構いけます。
ホワイトゼノアの夏果 - 2006年6月3日撮影
ホワイトゼノアの夏果です。重さは秋果の数倍の大きさになりますが、完熟までに落果したり鳥に食われてしまうことが多い様です。

無花果の接木例1 - 2007年4月21日撮影
宮式高接方式で接いだものです。枝の途中に接いだり、一本の枝に複数品種を同時に接木する場合に便利な方法です。
無花果の接木例2 - 2022年4月14日撮影
通常の切接ぎです。メデール等接木部分を密封する接木テープが必要ですが、着き易く接ぎ穂の芽の生育も良いです。
無花果の接木例3 - 2022年8月31日撮影
緑枝の割り接ぎです。初夏から初秋まで台木の新鞘が沢山勢い良く伸びるので、その伸びた新鞘の先頭に成熟気味の穂木を接木する方法です。これは8月20日接木した例です。

収穫 − 2011年8月28日
最盛期にには数日ごとにかなりの量が収穫できますので、ジャムなどに加工しておくと便利です。砂糖のみ加えて甘いジャムにしたり、レモンで酸味を付けたり、色々楽しめます。


カミキリムシ

カミキリムシの成虫 − 2009年10月4日撮影
無花果の幹にへばり付いているカミキリムシです。多分タマゴを産み付けているのだと思います。この日は2匹捕殺しました。
カミキリムシの幼虫 − 2009年10月4日撮影
そこらじゅう虫糞だらけでした(大きさは2mm〜1cm位でまちまち)。とりあえず、20匹ほど駆除しましたが、続けて駆除が必要です。
カミキリムシが寄り付かない薬でもあればよいのですが・・・。

カミキリムシの齧り痕 − 2013年7月21日撮影
カミキリムシの成虫が齧った痕です。このような齧り痕が見られたら卵が産み付けられている事が多いので要注意です。

庭のメイン台木の世話を2年位少し手を抜いていたら、カミキリムシの被害が相当酷くなってしまいました。
いずれメイン台木はIraqi,Zidi等に置き換えていく予定ですが、現状接木している品種数が多く、このまま駄目にするのは、イチジク栽培を目指す者として、
問題が有ると考え、数年かけて完全復旧を目指すよう努力しています。
メイン台木の復旧の様子を「カミキリムシ駆除大作戦」のページでご紹介しています。完全復旧まで何年かかるかな? というところです。

ネコブ線虫

無花果はネコブ線虫が着き易い様なのでネコブ線虫の様子を記録して見ました。

挿木苗のネコブ - 2010年12月4日撮影
今春畑に挿木した苗の根の状態です。野菜を作っていた場所に直接挿木したらこのように結構大量のネコブが出来ました。
挿木苗の様子 - 2010年12月4日撮影
ネコブが着いているものの生育にはたいした影響は無いようです。
メイン台木の根 - 2010年12月4日撮影
ネコブが発生した挿木苗の比較的すぐそばまで伸びているメイン台木の根にはネコブが着いていませんでした。この違いはなにかと言う点に疑問を感じています。台木の種類か? ネコブは挿木時に発生するのか? どちらかの可能性が高いと思っています。
NO2台木の根 - 2010年12月4日撮影
こちらは挿木苗ですが、野菜を作った事のない場所に挿木した苗の根です。ネコブは着いていません。

イチジクの台木について

イチジクは通常(趣味栽培では)挿木して育てる事が多いのですが、台木によって、樹の勢力や耐病性等が大きくことなるので、目的に応じて台木を選ぶ事が大変重要になる場合があります。
そこそこ色々な品種を趣味で栽培する目線で台木の特性を調査してみました。

○株枯れ病に強い品種
 励広1号   − 比較的最近開発された合木専用品種。
 キバル    − 株枯れ病に比較的強いセレストを親として、耐病性を上げ、樹の勢力をドーフィン等と同様に強めた品種。
 Ischia black − 株枯れ病に効果があるが、イチジクモザイクウイルス(FMV)を持っており、生育が遅めとの情報もある。又挿木で根着くのが比較的困難との情報もある。
 ネグローネ  ー 比較的株枯れ秒に強いという研究結果が報告されている。

○勢力が強い品種
 Zidi     − 勢力が強く、樹を大きくしたい場合や、嫌地症状の出ている場所に植える場合の台木として有効。
           稀少品種の接ぎ挿しにも有効と思われます。スミルナタイプであるが、台湾でも結実したという報告もあり、日本で結実可能かどうかは不明。
 Iraqi    − 勢力が強く、挿木が容易。稀少品種の接ぎ挿しにも有効と思われます。

挿木の難易度

イチジクは挿木容易な木であり、通常の苗は挿木したものが販売されているが、品種により難易度に差があるようで、イチジクを紹介しているサイトでは、挿木の難易度を記載している場合があります。
そのような情報が100%正しいかどうかは判らず、休眠挿しの場合なのか、緑枝挿しの場合なのか、また温度条件など不明な事が多いのですが、とりあえずは、ある程度信用出来ると思いますので、そのようなサイトの情報を参考にして、挿木が難しい品種の接ぎ挿し等に利用して行こうと思っています。
その為に、紹介サイトで挿木しやすいといわれている品種のなかで、勢力調整などの関係から利用したいと考えている品種をリストアップし、挿木の成功率を記録してみることにしました。

「Fig Databese」、「4 Fig Lovers」 による挿木の容易な品種
AllmaG(/)  Battaria Green(/)  BB10(/)  Black Madeira JFE(/)  Black Mission(/)   Celeste(/)  Columbaro Nero(/)   Golden Rainbow(/)  Hardy Cicago(/)  Iraqi(/)  Ischia Bkack Kadota(/) LSU Chanpague(/) LSU Gold(/)  LSU Hollier(/)  LSU O'Rouke(/)  LSU Purple(/)  LSU Strawbery(/)  LSU Tiger(/)  White Madeira #1(/)  Yellow Long Neck(/)
特殊な台木として利用する為の品種
ネグローネ(/)  Iraqi(/) Ischia Black(/)  Zidi(/)

2024年7月更新: 別館イチジクの配置及び樹形表の更新
2024年4月更新: 別館イチジクの配置及び樹形表の更新
2024年1月更新: 樹形図の更新
2023年12月更新: 樹形図、品種一覧表の更新
2023年10月更新: 品種一覧表の更新
2023年9月更新: 夏果の画像追加、樹形図の更新
2023年7月更新: 樹形図の更新
2023年6月更新: 夏果の画像追加、樹形図の更新
2023年5月31日更新: 樹形図の更新
2023年4月9日更新: 夏果の幼果の画像の追加
2022年11月24日更新: 生育状況の画像の追加
2022年10月28日更新: 育成品種一覧表の更新、生育状況の画像の追加等
2022年9月23日更新: 育成品種一覧表の更新等
2022年7月24日更新: 樹形図の更新
2021年12月10日更新: 品種登録情報の追加,、樹形等の更新
2021年2月12日更新: 樹形等の更新
2021年1月7日更新: 樹形等の更新
2021年1月3日更新: 樹形等の更新
2020年6月8日更新: 樹形等の更新
2019年10月13日更新: サンミッシェルの画像追加。画像の配置変更。

 TOP PAGE  菜園インデックス  果物  作業記録  山菜  野菜