無花果作業記録    TOP PAGE  菜園インデックス  果物  無花果 
 作業記録(共通)  山菜  野菜 

本ページには、定期的に共通の作業記録から無花果の部分だけ抜粋しまとめた内容が記述されています。


2009年1月24日 無花果の接木及び挿し木
塩崎さんから頂いたヌアールドカロン、ビオレ・ソリエスという品種を接木、及び挿し木を行なった。ヌアールドカリンは実の色が黒っぽく糖度が30度にもなる甘い品種、ビオレソリエスは甘く実が黒っぽく実が割れにくい品種の様です。又接木のついでに台木の剪定を行ないました多。

2008年11月23日 無花果の芯食い虫駆除
無花果の幹から虫糞が出ている部分があったので削ってみた。皮と木質部の間にコスカシバを少し大きくした様な虫がいたので駆除した。多分カミキリムシかなんかの幼虫と思われます。

2008年2月2日 無花果の接木
堺市の内田さんから頂いたブラウンターキー、ご近所の大実と小型の実の無花果をぶどう棚横の木に接木しました。これで葡萄棚の横の木には全種類接いだので、そのうちもう一本の木にも全種類接ぐ予定です。

2006年12月04日 無花果の剪定
落葉した無花果の剪定を行いました。これまで葡萄の木の近くで葉を茂らせいたのですが、木が大きくなり樹環も広がって来た事と葡萄の種類を増やす為、成るべく葡萄の方に枝が伸びないよう葡萄棚に沿って枝を誘引する様にしました。
又まだ完全には切り落としませんでしたが、道路とぶどう棚の間の太枝のみ枝を残し、葡萄棚と畑の間の枝は殆ど整理しました。残す枝との太さの差が明確になった時点で畑との間の枝は切り落とす予定です。
残した枝は少し葡萄棚に乗せる形で誘引し、葡萄棚と道路の間のみで育てる積りです。少し道路に枝がはみ出す部分も出てきそうです。この部分は横に5m程あるので水平に誘引された葡萄の木のようなイメージになります。
途中に接木し水平に3本くらい種類の違う枝を伸ばし、比較的日陰に強いアケビでもからませて見ようと思います。
このような構想をもとに、水平のになっている太枝から出ている今年の新鞘は芽が道路が側に向いているところまで短く先手しました。ぶどう棚の方を向いている芽は、伸びてきた掻きとる予定です。

無花果の収穫2006年9月10日
無花果の収穫がはじまりました。主にホワイトェノアという小さい実のものですが、これから秋が深まるまで次々に収穫出来ます。日保ちが良くないので、しょっちゅう収穫していなければならないのが難点です。

2006年5月5日 無花果のテッポウムシ、接木の状態
無花果はキクイムシ類が好むらしく、時々幹がテッポウムシに食われて虫糞が出ている無花果の木を見かけます。なんで宮菜園の無花果はテッポウムシの被害に遭わないのか疑問に感じていたのですが、ようやく我が家の無花果もテッポウムシが発生しました。これで駆除の実験が出来るので、勇んで噴射ノズルで殺虫剤を虫糞の出ている穴から注入しました。1ヵ所だけ穴をほじくって見るとm皮と幹の間に3mm程の幼虫が2匹ほどいました。幹を食い進む大き目の幼虫ではなく、コスカシバの幼虫の様に感じてしまいましたが、これから大きくなるのかな?
ま、いずれにしても駆除できたかどうか様子見状態です。
今年、ご近所で栽培している無花果2種(大き目の実とかなり小さ目の実がなる2種類です)宮式で接木しましたが、緑の大きな芽が盛り上がってきました。もう少しすると葉が開き始めると思います。無花果は挿し木にしても成功し易いので、接木もかなり容易な部類になるようです。

2006年3月5日 無花果の接木
種類は判りませんが近所で栽培している無花果の枝を頂き接木してみました。育て方かどうか判りませんが1種類は実がかなり小型の種類で、もう1種類は大型の実です。私のところの2種類と比較し、特徴があるようならご近所の小型無花果及びご近所の大型無花果としてレパートリーに加えるつもりです。無花果の接木はあまり失敗の心配はないと思いますが、念の為穂木の残りを挿し木しておきました。

2005年8月28日 無花果
無花果の実が次々と熟す様になりました。順番に熟す事に加え熟してから2,3日すると鳥に食われたり劣化して腐敗するので、小刻みに収穫しなければならないのが少し面倒です。

2004年8月21日 無花果の収穫
お盆前から少し熟れ初めていた無花果が次々に熟すようになりました。2,3日収穫しないと実が割れ、カナブンや鳥に食われた残骸があちこちに散乱しています。木に成らせたままだと直ぐ熟してしまうのでこまめに収穫しないといけないのですが、そんなに多くは食べられないので収穫がつい面倒になり鳥などの餌にしてしまいます。
そこで試しに収穫したものを冷蔵庫に入れて保存してみましたが、完熟少し手前のものを収穫したためか、10日位保存しても結構鮮度を保っています。こまめに収穫し量が増えてきたらジャムにでもしてみようかと考えています。


  TOP PAGE  菜園インデックス  果物  無花果  作業記録(共通)  山菜  野菜