サクランボ    TOP PAGE  菜園インデックス  果物  作業記録 
 山菜  野菜 

サクランボについて
        
サクランボはリンゴ同様寒い北の方が適地です。小さい頃岩手の畑の境界や建物の近くに4,5本植えてあり、初夏に木に登り食べた記憶があります。
裂果を防ぐ為の 雨よけと網等による鳥の被害避けによる栽培を基本としています。

種類

月山錦 熟期6月中旬〜下旬。12g〜15g位の黄色の実。2008年にYさんから穂木を頂き接木
香夏錦 熟期6月中旬ころ。高砂に似るが味は高砂より良い。2012年接木。
さおり 熟期6月中旬頃。10gの位の大実。花粉が多く自家結実性が高い。2008年に堺市のUさんから穂木を頂き接木。
佐藤錦 熟期6月中旬頃。7g〜8g位のご存知ルビー色の実。2008年にYさんから穂木を頂き接木.。
通常の佐藤錦の他に以下の派生品種を育成中。
紅佐藤:色付が少し早く暗赤色になる紅佐藤(2011年Yさんから穂木を頂き接木)(休止中)
エコ佐藤:
黒佐藤:(休止中)
サミット
(アメリカン・チェリー
熟期6月中旬頃。大実暗褐色の実。(休止中)
シャボレー 熟期6月初旬。5g〜6g位の赤い実。酸味が多い品種。2011年にYさんから穂木を頂き接木(休止中)
水門 熟期等はまだ不明。主に北海道で栽培されている甘酸っぱい品種。台木として利用。
正光錦 熟期6月初旬頃。8g位の実。受粉木として適当。2009年Sさんから穂木を頂き接木。
大桜夏 熟期6月下旬ころ。大実で実割れしにくい。2010年接木。
高砂 熟期6月初旬頃。6g〜7g位の小型の実。受粉木として適当。2008年にYさんから穂木を頂き接木
ナポレオン 熟期6月下旬頃。7〜10g位の少し酸味が多い品種。2008年接木。
南陽 熟期6月中旬〜7月上旬。8g〜10gの肉質極めて良好な品種。2011年にYさんから穂木を頂き接木(休止中)
花駒 熟期6月初旬〜中旬。実付が良い品種。2010年接木。
紅きらリ 熟期6月中旬頃。自家結実性で授粉木に適当。2010年接木
紅さやか 熟期6月初旬頃。6g〜7g位の実。受粉木として適当。2009年Sさんから穂木を頂き接木。
紅てまり 熟期7月初旬〜中旬の極晩生種。10g位の実。極晩生の品種です。2008年接木。
夢あかり 熟期6月中旬〜7月中旬。10g位の実。長期間樹上に置けて貯蔵性も良い。2009年Sさんから穂木を頂き接木。
豊錦 熟期5月下旬〜6月初旬で高砂より少し早い。5g〜7g位の実。2009年Sさんから穂木を頂き接木。
ユタジャイアント
(アメリカンチェリー)
熟期等はまだ不明。多分サミットに似ていると思われる。2009年接木。
実生苗、その他 台木のコルト、スーパー6、実生苗2種、アメリカンチェリー(1本で実がなる品種)

世話
これまでの失敗例から、木をあまり大きくしない様こまめに枝を誘引し、ポリカの屋根による雨よけ栽培を予定しています。サクランボは、日陰に弱い、植え替えに弱い等結構軟弱な面があるので、ある程度大きくなるまでは注意しながら育てるつもりです。

利用
生食の他、ジャムにすることが出来ます。

生育状況等





その他の台木
略称 台木 接木育成品種
本館 ナポレオン台 青葉台 香夏錦
本館 ユタジャイアント台 青葉台 ユタジャイアント
本館 サミット台 青葉台 ナポレオン、紅てまり
本館 コルト台 NO 1 コルト 佐藤錦
本館 コルト台 NO 2 コルト 夏香錦
本館 コルト台 NO 3 コルト 佐藤錦
本館 コルト台 NO 4 コルト 紅てまり、月山錦(?)
鉢植 1  コルト 豊錦
鉢植 2 SUPER 6 大桜夏


サクランボの木の状態 - 2008年5月3日 撮影
水門を台木とし、主枝3本にしています。各主枝には3種類位ずつ他の品種を接いで育てています。雨避けのためポリカの屋根の下で育てています。
メイン台木の状態 - 2009年6月22日 撮影
まだ木が小さいので、概ね1品種1本の枝となっています。

メイン台木の樹形- 2016年6月8日 撮影
ほぼ完成形のメイン台木です。概ねこれより少しだけ大きな枝周りで維持していく予定です。上は駐車場のポリカの屋根、下は園芸用品の置き場所となっており、周りに鳥避けの網をはっています。
その他の木の状態 - 2016年6月8日 撮影
2坪程の温室の残骸を用い、上に雨避けビニールシート、周りに鳥避けの網をはり、コルトやSUPER6を台木としたサクランボを育てています。

サクランボ実生苗M1 - 2010年4月4日 撮影
サクランボの実生苗です。結構早く芽が出る系統です。
サクランボ実生苗M2 - 2010年4月4日 撮影
サクランボの実生苗です。通常より少し早く芽が出ています。

サクランボの台木 - 2010年4月11日 撮影
サクランボの台木です。左側の葉が出ているのがコルト、右の棒苗がスーパー6です。
スーパー6 - 2010年4月11日 撮影
遅ればせながらスーパー6の新鞘が伸びだしました。これまで見たことも無いような頂芽優勢ならぬ、頂芽劣勢の育ち方です。

サクランボの台木 - 2016年6月8日 撮影
サクランボの台木です。コルトにSUPER6をSUPER6にコルトを接木」し育てています。

スーパー6挿木 - 2010年7月3日 撮影
スーパー6の挿木苗です。5本挿して2本着いた様です。あまり活着率は良くないですが、多分腕の問題ですね。
スーパー6挿木 - 2015年5月17日 撮影
左から3月16日、3月9日、1月25日に挿し木したものです。3月では遅すぎるのかな、芽が出てすぐ枯れるのが多かったです。

コルト挿木 - 2012年6月24日 撮影
コルトの挿し木苗です。スーパー6より発根が容易な様です。
コルト挿木 - 2015年5月17日 撮影
左から3月16日、3月9日、1月25日に挿し木したものです。SUPER6同様3月挿し木はほぼ全滅でした。

月山錦の花- 2010年4月11日 撮影
2008年に接木した枝です。
月山錦の花- 2011年4月17日 撮影
今年比較的多くの花が咲きましたが実がなりませんでした。月山錦はやはり人工授粉しないとだめかな?

さおりの花- 2011年4月17日 撮影
満開です。
さおりの実- 2011年6月12日 撮影
食べ頃です。

佐藤錦の花- 2011年4月17日 撮影
少し満開を過ぎた状態です。
佐藤錦の実- 2011年6月12日 撮影
これくらいが完熟のようです。

エコ佐藤の実- 2016年6月5日 撮影
エコ佐藤の実です。

水門の花- 2011年4月17日 撮影
丁度満開です。
水門の花- 2011年6月12日 撮影
大きさは佐藤錦と同じ位です。味も似ている様に感じました。

正光錦の花- 2011年4月17日 撮影
正光錦の花です。
正光錦の実- 2016年6月5日 撮影
正光錦の実です。

紅さやかの花- 2010年4月11日 撮影
2009年に接木した枝です。
紅さやかの実- 2012年5月14日 撮影
宮菜園で一番早い実です。
 
   
 紅さやかの実- 2013年5月12日 撮影
今年は昨年より少し早い感じでした。
   紅さやかの実- 2013年5月12日 撮影
これ位の色が完熟色の様です。
 

紅てまりの花- 2010年4月11日 撮影
2008年に接木した枝です。
紅てまりの実- 2016年6月6日 撮影
紅てまりの実です。

ナポレオンの花- 2010年4月11日 撮影
2008年に接木した枝です。
ナポレオンの実- 2011年6月12日 撮影
日当たりの為か色着きは良くないですが、ほぼ酸味が抜けており食べられるレベルになりました。

夢あかりの花- 2010年4月11日 撮影
2009年に接木した枝です。
夢あかりの花- 201年4月17日 撮影
丁度満開です。

高砂の花- 2010年4月11日 撮影
2008年に接木した枝です。
高砂の実- 2016年6月5日 撮影
小ぶりの実がなります。

豊錦の花- 2011年4月17日 撮影
満開少し過ぎの感じです。
豊錦の実- 2011年6月4日 撮影
もう少しで食べ頃です。

ユタジャイアントの花- 2011年4月17日 撮影
アメリカンチェリー ユタジャイアントの花です。
ユタジャイアントの実- 2016年6月5日 撮影
アメリカンチェリー ユタジャイアントの実です。

サミットの花- 2011年4月17日 撮影
アメリカンチェリーサミットの花です。

紅きらりの接木- 2010年5月9日 撮影
紅きらりの接木の状態です。
大桜夏の接木- 2010年7月12日 撮影
大桜夏の接木の状態です。

Hさんアメリカンチェリーの接木- 2010年7月12日 撮影
愛媛のHさんちのアメリカンチェリーの接木の状態です。
花駒の接木- 2010年7月12日 撮影
花駒の接木の状態です。

南陽の接木- 2011年5月8日 撮影
南陽の接木の状態です。
シャボレーの接木- 2011年5月8日 撮影
シャボレーの接木の状態です。

紅佐藤- 2011年5月8日 撮影
紅佐藤の接木の状態です。
紅佐藤の実- 2011年5月8日 撮影
紅佐藤の実です。佐藤錦より小型で早生の品種の感じです。

2018年1月15日更新。

 TOP PAGE  菜園インデックス  果物  作業記録  山菜  野菜