サクランボの木の状態 - 2008年5月3日 撮影
水門を台木とし、主枝3本にしています。各主枝には3種類位ずつ他の品種を接いで育てています。雨避けのためポリカの屋根の下で育てています。 |
|
メイン台木の状態 - 2009年6月22日 撮影
まだ木が小さいので、概ね1品種1本の枝となっています。 |
 |
|
 |
|
|
|
メイン台木の樹形- 2016年6月8日 撮影
ほぼ完成形のメイン台木です。概ねこれより少しだけ大きな枝周りで維持していく予定です。上は駐車場のポリカの屋根、下は園芸用品の置き場所となっており、周りに鳥避けの網をはっています。 |
|
その他の木の状態 - 2016年6月8日 撮影
2坪程の温室の残骸を用い、上に雨避けビニールシート、周りに鳥避けの網をはり、コルトやSUPER6を台木としたサクランボを育てています。 |
 |
|
 |
|
|
|
サクランボ実生苗M1 - 2010年4月4日 撮影
サクランボの実生苗です。結構早く芽が出る系統です。 |
|
サクランボ実生苗M2 - 2010年4月4日 撮影
サクランボの実生苗です。通常より少し早く芽が出ています。 |
 |
|
 |
|
|
|
サクランボの台木 - 2010年4月11日 撮影
サクランボの台木です。左側の葉が出ているのがコルト、右の棒苗がスーパー6です。 |
|
スーパー6 - 2010年4月11日 撮影
遅ればせながらスーパー6の新鞘が伸びだしました。これまで見たことも無いような頂芽優勢ならぬ、頂芽劣勢の育ち方です。 |
 |
|
 |
|
|
|
サクランボの台木 - 2016年6月8日 撮影
サクランボの台木です。コルトにSUPER6をSUPER6にコルトを接木」し育てています。 |
|
|
 |
|
|
|
|
|
スーパー6挿木 - 2010年7月3日 撮影
スーパー6の挿木苗です。5本挿して2本着いた様です。あまり活着率は良くないですが、多分腕の問題ですね。 |
|
スーパー6挿木 - 2015年5月17日 撮影
左から3月16日、3月9日、1月25日に挿し木したものです。3月では遅すぎるのかな、芽が出てすぐ枯れるのが多かったです。 |
 |
|
 |
|
|
|
コルト挿木 - 2012年6月24日 撮影
コルトの挿し木苗です。スーパー6より発根が容易な様です。 |
|
コルト挿木 - 2015年5月17日 撮影
左から3月16日、3月9日、1月25日に挿し木したものです。SUPER6同様3月挿し木はほぼ全滅でした。 |
 |
|
 |
|
|
|
月山錦の花- 2010年4月11日 撮影
2008年に接木した枝です。 |
|
月山錦の花- 2011年4月17日 撮影
今年比較的多くの花が咲きましたが実がなりませんでした。月山錦はやはり人工授粉しないとだめかな? |
 |
|
 |
|
|
|
さおりの花- 2011年4月17日 撮影
満開です。 |
|
さおりの実- 2011年6月12日 撮影
食べ頃です。 |
 |
|
 |
|
|
|
佐藤錦の花- 2011年4月17日 撮影
少し満開を過ぎた状態です。 |
|
佐藤錦の実- 2011年6月12日 撮影
これくらいが完熟のようです。 |
 |
|
 |
|
|
|
エコ佐藤の実- 2016年6月5日 撮影
エコ佐藤の実です。 |
|
|
 |
|
|
|
|
|
水門の花- 2011年4月17日 撮影
丁度満開です。 |
|
水門の花- 2011年6月12日 撮影
大きさは佐藤錦と同じ位です。味も似ている様に感じました。 |
 |
|
 |
|
|
|
正光錦の花- 2011年4月17日 撮影
正光錦の花です。 |
|
正光錦の実- 2016年6月5日 撮影
正光錦の実です。 |
 |
|
 |
|
|
|
紅さやかの花- 2010年4月11日 撮影
2009年に接木した枝です。 |
|
紅さやかの実- 2012年5月14日 撮影
宮菜園で一番早い実です。 |
 |
|
 |
|
|
|
紅さやかの実- 2013年5月12日 撮影
今年は昨年より少し早い感じでした。 |
|
紅さやかの実- 2013年5月12日 撮影
これ位の色が完熟色の様です。 |
 |
|
 |
|
|
|
紅てまりの花- 2010年4月11日 撮影
2008年に接木した枝です。 |
|
紅てまりの実- 2016年6月6日 撮影
紅てまりの実です。 |
 |
|
 |
|
|
|
ナポレオンの花- 2010年4月11日 撮影
2008年に接木した枝です。 |
|
ナポレオンの実- 2011年6月12日 撮影
日当たりの為か色着きは良くないですが、ほぼ酸味が抜けており食べられるレベルになりました。 |
 |
|
 |
|
|
|
夢あかりの花- 2010年4月11日 撮影
2009年に接木した枝です。 |
|
夢あかりの花- 201年4月17日 撮影
丁度満開です。 |
 |
|
 |
|
|
|
高砂の花- 2010年4月11日 撮影
2008年に接木した枝です。 |
|
高砂の実- 2016年6月5日 撮影
小ぶりの実がなります。 |
 |
|
 |
|
|
|
豊錦の花- 2011年4月17日 撮影
満開少し過ぎの感じです。 |
|
豊錦の実- 2011年6月4日 撮影
もう少しで食べ頃です。 |
 |
|
 |
|
|
|
ユタジャイアントの花- 2011年4月17日 撮影
アメリカンチェリー ユタジャイアントの花です。 |
|
ユタジャイアントの実- 2016年6月5日 撮影
アメリカンチェリー ユタジャイアントの実です。 |
 |
|
 |
|
|
|
サミットの花- 2011年4月17日 撮影
アメリカンチェリーサミットの花です。 |
|
|
 |
|
|
|
|
|
紅きらりの接木- 2010年5月9日 撮影
紅きらりの接木の状態です。 |
|
大桜夏の接木- 2010年7月12日 撮影
大桜夏の接木の状態です。 |
 |
|
 |
|
|
|
Hさんアメリカンチェリーの接木- 2010年7月12日 撮影
愛媛のHさんちのアメリカンチェリーの接木の状態です。 |
|
花駒の接木- 2010年7月12日 撮影
花駒の接木の状態です。 |
 |
|
 |
|
|
|
南陽の接木- 2011年5月8日 撮影
南陽の接木の状態です。 |
|
シャボレーの接木- 2011年5月8日 撮影
シャボレーの接木の状態です。 |
 |
|
 |
|
|
|
紅佐藤- 2011年5月8日 撮影
紅佐藤の接木の状態です。 |
|
紅佐藤の実- 2011年5月8日 撮影
紅佐藤の実です。佐藤錦より小型で早生の品種の感じです。 |
 |
|
 |