キウイ | TOP PAGE 菜園インデックス 果物 作業記録 山菜 野菜 |
キウイについて キウイは日本では比較的歴史の浅い果物ですが、一般家庭でも庭に植えている事も多いので、歴史が浅い割には普及してる果物だと思います。日本への導入初期のころ、あのエメラルドグリーンの甘く美味しい実が、多くの人に非常にすばらしいという感動を与えた事が、今日の普及につながっていると感じています。 キウイは病気も少なく、育てやすいという事で多くの人が育てているのですが、それでも剪定等に、ある程度手をかけてやらないと枝が伸び放題になったり、重なってジャングルみたいになり、あまり上手く行きません。 長く育てていると、ヨコバイ等が発生し、葉を食害する事により、品質の良い実が収穫出来なくなることもあります。 そのほか、キウイには雌花と雄花があり、雌花だけでは実が成らないという事もよく判らない人もいますし、知識としては知っていても、そもそも雌花と雄花の区別が付かない人も少なくない様です。 果実は11月〜12月頃収穫しますが、ヘイワード等は、冷蔵庫に入れておくと次の年の6月頃まで保存できとても便利な果物です。 栽培観察記録 2009年キウイの接木、開花時期の様子 2009年キウイの実の様子 2010年キウイの開花と着果の様子 2010年と2011年のキウイの開花と着果の様子 2010,11,20年キウイの開花記録 種類
栽培場所 当初駐車場の半分に鉄骨で棚を作り、その棚で栽培していましたが、現在は主幹は棒仕立てとし、他の果樹の枝を利用してキウイの枝を伸ばしていく方法で育てています。 枝の配置が、棚仕立ての様に理想的には出来難いですが、棚を作る手間が不要で枝を伸ばす範囲も自由度が高いので、かなり便利な面もあります。本館のブドウ棚の周り、寿命が来て枯れそうなスモモの大木の周り、別館のビワの上や周り、ビワや栗、柿、スモモの木の間等で栽培しています。 樹形
世話 冬の間と夏の間の剪定により、枝が重なり合わないようにする必要があります。又、枝の途中から勢いのよい徒長枝が沢山発生しますので、夏にこの枝を剪定する必要もあります。枝が重なると下の方の枝に日が当たらなくなり枯れてしまいます。 受粉が不充分で小さな実や成りすぎた実の摘果も大切です。摘果は特に香緑では必須であり、摘果しないと30cm位の短果枝に実が20個ほどもなってしまい、良い実が取れないばかりか、最悪枝が枯れた様になってしまいます。 害虫や病気は少ないほうですが、ここ数年放任するとウンカ/ヨコバイの発生が見られるようで、木全体の葉が黄色くなっており、食害されないのは新しく発生した芽や葉だけという例が散見されます。最近花が咲かなくなったと言う話をよく聞きますが、この虫の影響が多いのかも知れません。 キウイの食べ方 キウイは通常収穫した時点では堅く酸っぱいのでそのままでは食べられません。キウイとリンゴをビニール袋に入れて密閉しておくことにより熟成が進み、柔らかく甘い実になります。追熟する温度にもよりますが、20度C位の常温で、ゴールドキウイは4日位、香緑は1週間位、ヘイワードは10日位熟成すると食べられる様になります。 キウイ単体で保存しておいても柔らかくなり食べられる様になることもありますが、通常は柔らかくなっても酸味が多かったり、柔らかくなったと思ったら腐っていたと言う事が多々あります。やはりリンゴなどと一緒に密封し追熟した方が美味しい状態で食べられます。 雄花と雌花
樹の様子
キウイの挿し木
2024年10月: キウイの挿し木の様子追加。 2023年12月: 樹形図の変更。 2022年11月15日更新: 樹形図の変更。 2021年12月12日更新: 品種登録情報の追加。 2021年7月13日更新: 樹形図の変更。ベビーキウイ品種の追加。 2021年1月25日更新: 樹形図の変更。ベビーキウイ等品種の追加。 2021年1月25日更新: 樹形図の変更 2020年6月8日更新: 樹形図、画像の変更 2018年8月15日更新 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
TOP PAGE 菜園インデックス 果物 キウイ作業記録 山菜 野菜 |