ウメ/アンズ | TOP PAGE 菜園インデックス 果物 作業記録 山菜 野菜 |
梅/アンズについて 小梅と宮大実梅(限りなく梅に近いアンズ)と通常アンズで栽培を始め、その後剪定枝を拾ったり、穂木を譲り受けたりしながら、あまり積極的にではないですが、少しずつ種類を増やしています。 梅は日の丸弁当でおなじみであり、小さい頃から馴染みがあるはずなのですが、酸っぱいだけであまり惹きつけられる果物とは言えず、それほど重要視していませんでした。ただ健康には良いらしいということで、良く食べていたほうで、米国出張の時もプラスッチの壷に入れて持参し、ラーメンとともに随分重宝した経験があります。 梅のファンになったのは、両親がアンズと信じて苗木市で買った宮大実梅(限りなく梅に近いアンズと呼んでいますが)を梅干にして食べた時の美味しさが始まりの様です。 それまでも、減塩なんとかで妙に甘かったり変な味付けのある梅干は避け、昔ながらの自然の味というキャッチフレーズの梅干を探して買っていたのですが、買ってみると当たりはずれがあり、スーパー等で購入するとほぼ駄目なものが多かった様です。宮大実梅を始めて梅干にした時は、実がかなり黄色くなりやわらかくなってから漬けたので、出来上がった梅干はとても柔らかく、特に美味しく出来たと思っています。(ただ、天日干の時は大変で、頻繁にひっくり返し、ざるにこびり付かないよう注意しても、2割り程は皮が破れて大変苦労しましたので、最近は固めの実で梅干にするようにしています。 それと、30才台の時ですが、正月に毎日おせち料理ばかり食べていたら、滅多にひかないない風邪をひいてしまい、急遽梅干を食べたら、早速その日から汗が出て、風がすぐ直ってしまったことです。多分、肉類だけの食事で体が酸性に傾き、抵抗力が無くなっていたところに、梅干しで中和し通常の体質に戻ったのだと思います。この経験が、梅干ファンへの決定打になったと考えています。 種類
梅の木の樹形 裏庭の梅/アンズの木の樹形です。 庭の梅の木の樹形 別館梅/アンズの樹形 3番館の梅/アンズ/桃の樹形です。
梅干作り 毎年梅干を作っています。梅干の作り方は良く説明されているサイトなどがありますので、ここでは詳しい説明は省きますが、概ね以下の様に省力化での作成です。 @少し硬めで収穫し、焼酎で簡単に洗い、そのまま18%の食塩で漬ける。アク出し無しです。重石は梅とほぼ同じ10kg位です。 A7月頃菜園に生えたチリメンのシソを18%程度の塩で良く揉み、アク汁を十分絞った状態で梅漬けの方に加えます。 B8月天気の良い日に三日程天日干しを行い、元の漬け汁に戻してほぼ完了です。
2024年04月更新: 樹形図の更新等 2023年12月更新: 樹形図の更新等 2022年2月14日更新: 品種登録情報追加 2022年3月22日更新: 開花の画像追加。旧別館の樹形等の画像削除。 2021年5月11日更新: 品種追加(幸福丸、巨紅、ニュー八助)、樹形図の変更 2021年1月31日更新: 品種追加・削除、樹形図の変更 2015年3月12日更新 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
TOP PAGE 菜園インデックス 果物 作業記録 山菜 野菜 |