ウメ/アンズ    TOP PAGE  菜園インデックス  果物  作業記録 
 山菜  野菜 

梅/アンズについて


小梅と宮大実梅(限りなく梅に近いアンズ)と通常アンズで栽培を始め、その後剪定枝を拾ったり、穂木を譲り受けたりしながら、あまり積極的にではないですが、少しずつ種類を増やしています。
梅は日の丸弁当でおなじみであり、小さい頃から馴染みがあるはずなのですが、酸っぱいだけであまり惹きつけられる果物とは言えず、それほど重要視していませんでした。ただ健康には良いらしいということで、良く食べていたほうで、米国出張の時もプラスッチの壷に入れて持参し、ラーメンとともに随分重宝した経験があります。
梅のファンになったのは、両親がアンズと信じて苗木市で買った宮大実梅(限りなく梅に近いアンズと呼んでいますが)を梅干にして食べた時の美味しさが始まりの様です。
それまでも、減塩なんとかで妙に甘かったり変な味付けのある梅干は避け、昔ながらの自然の味というキャッチフレーズの梅干を探して買っていたのですが、買ってみると当たりはずれがあり、スーパー等で購入するとほぼ駄目なものが多かった様です。宮大実梅を始めて梅干にした時は、実がかなり黄色くなりやわらかくなってから漬けたので、出来上がった梅干はとても柔らかく、特に美味しく出来たと思っています。(ただ、天日干の時は大変で、頻繁にひっくり返し、ざるにこびり付かないよう注意しても、2割り程は皮が破れて大変苦労しましたので、最近は固めの実で梅干にするようにしています。
それと、30才台の時ですが、正月に毎日おせち料理ばかり食べていたら、滅多にひかないない風邪をひいてしまい、急遽梅干を食べたら、早速その日から汗が出て、風がすぐ直ってしまったことです。多分、肉類だけの食事で体が酸性に傾き、抵抗力が無くなっていたところに、梅干しで中和し通常の体質に戻ったのだと思います。この経験が、梅干ファンへの決定打になったと考えています。

種類

 品種名  特性等
青加賀 白い花が咲きガクが緑っぽい。実の形は現在不明で2005年川崎のYさんから穂木を頂き接木。
アンズ (HC購入。アンズとしか表示してなかったので、とりあえず区別の為宮アンズと呼んでいます) 
石川早生 石川一号の別名か? 詳細は確認中。
鶯宿 公園の剪定枝を拾い2006年接木。白い花、中粒の実。
思いのまま 紅白の色が入り乱れて咲く観賞用の梅です。
加賀地蔵 茨城県育成の中粒梅。白色花。果重さ30g程度で南高程度で、梅干は南高より高品質との評価。開花は南高より1週間程度遅いが、収穫は1週間程度早い。受粉樹必要。 
品種登録番号 8563 登録日2000・12・22 存続期間 25年
玉英 公園の剪定枝を拾い2006年接木。白い花、大粒の実。
巨紅 アンズです。酸味が少なく生食向き。果重最大200g程度。 品種登録無し
ゴールドコット 果重50g程度。酸味が少なく、糖度が高いので生食向きです。米国育成品種。品種登録無し。
甲州小梅 花は白く小粒の実。
幸福丸 アンズです。欧州系との交配品種。甘みが強い6月下旬頃熟す早生の生食用品種。果重70g〜80g程度。品種登録番号 740 登録日1985・1・23 消滅日 1998・01・24
古城 公園の剪定枝を拾い2006年接木。
サニーコット(おひさまコット) アンズです。果重110g〜120g程度。高糖度で裂果が少なく栽培し易い。 品種登録無し
枝垂梅 白花の枝垂梅
白加賀 果重20g〜30g位の中粒の実。2005年Yさんから穂木を頂き接木
信州大実(アンズ) 果重80g〜100g程度の大実種。酸味が少なく甘みがあるので、生食、加工どちらにも利用。品種登録番号 36 登録日1980・3・31 消滅日 1991・4・2
翠香(すいこう) 果重35g位の中粒の実。梅酒や梅ジュースにすると独特の香りがある。品種登録番号 23909 登録日2011・3・18 存続期間 30年
露茜 スモモと梅の交配種とのことで、赤い実が成るとの事です。2010年Yさんから穂木を頂き接木。
南高梅 中粒、赤い果皮になる有名な品種。2005年Yさんから穂木を頂き接木。選抜南高という品種も育てています。
南高小梅 和歌山県の梅栽培の農家が南高梅の授粉木として使用している品種です。実は一般的な小梅よりは大きい実になる様です。
ニコニコット(アンズ) 果重90g程度の大実種。甘みが強く生食向き。品種登録番号 22908 登録日2013.12.20 存続期間 30年
ニュー八助 アンズですが、酸味が強いので梅漬け等梅の代わりに使われる事が多い。果重70g〜100g程度。 品種登録無し
ハーコット(アンズ) 重80g〜100g程度の大実種。酸味が少なく甘みが強いので生食向き。カナダ育成の品種。 品種登録無し
梅郷 公園の剪定枝を拾い2006年接木。受粉に向いている。
花香美 Yさんから穂木をいただき、2008年に接木。受粉に向いている。休止中
豊後 淡紅色の花、30g〜40g程度の大型の実。2005年Yさんから穂木を頂き接木。
紅差 実が大きく種の小さい品種。花粉が多く自家受粉しやすい。2017年Yさんから穂木を頂き接木。
品種不明梅、アンズ 宮大実梅(アンズとし縁日で買った品種ですが、酸味が強くどうみても梅です。)、萩原さんちのアンズ(2008年Yさん提供、小さめの実ですので平和かも知れません)、パークアンズ(どっかの公園で育てていたアンズの穂木を貰い送ってくれたようです。大実なので信州大実かも知れません)


梅の木の樹形

裏庭の梅/アンズの木の樹形です。


庭の梅の木の樹形

別館梅/アンズの樹形


3番館の梅/アンズ/桃の樹形です。


裏庭の梅の木の様子 - 2007年8月12日撮影 裏庭の梅の木の様子 - 2008年3月16日撮影
 
剪定後の様子 - 2011年1月16日撮影
今年は全体を切り戻し、各品種の枝が成長出来るように品種ごとの枝の調整を行いました。それと、一寸見難いですが、周りに軽くネットを張り、ヒヨドリに花芽を食べられない対策を行ってみました。
鳥避け網設置 - 2011年2月6日撮影
一寸見難いですが、木の周りに鳥避け様の網を張ってみました。この時期になると毎日の様に見かけたヒヨドリを全く見かけなくなりました。木の下に張っただけなのですが、警戒して近づかなくなったようです。今年は花芽の被害が減り、実が沢山なるかな?
 
玄関の梅の木 − 2009年3月2日撮影
後ろ側半分の様子です。手前の赤い蕾が豊後、そのすぐ後ろが小梅、中央の花の多いのが梅郷、一番向うの水平気味なのが古城です。
玄関の梅の木 − 2011年1月30日撮影
玄関は肥料分も少なく、見栄えが大切と言うことで、かなり思い切った強剪定を行った状態です。

実生苗 − 2017年7月2日撮影
梅の木の下に梅の実生苗が育っていたので植え替えてみました。
奥の2本が梅の実生苗です。手前はやはり畑に勝手に生えてきた山椒と葡萄の幼苗です。とりあえず育ててみることにしました。

梅干作り

毎年梅干を作っています。梅干の作り方は良く説明されているサイトなどがありますので、ここでは詳しい説明は省きますが、概ね以下の様に省力化での作成です。
@少し硬めで収穫し、焼酎で簡単に洗い、そのまま18%の食塩で漬ける。アク出し無しです。重石は梅とほぼ同じ10kg位です。
A7月頃菜園に生えたチリメンのシソを18%程度の塩で良く揉み、アク汁を十分絞った状態で梅漬けの方に加えます。
B8月天気の良い日に三日程天日干しを行い、元の漬け汁に戻してほぼ完了です。

梅を取り出した漬け汁 - 2007年8月12日撮影 梅ざるに広げた状態 - 2007年8月12日撮影


梅の花

古城の花 - 2008年3月15日撮影
 
梅郷の花 - 2009年3月2日撮影 梅郷の実 - 2009年4月19日撮影

特選南高の花 - 2022年3月13日撮影
2021年接木した別館の特選南高の花です。
南高梅の花 - 2008年3月15日撮影裏
庭多品種接ぎの木です。

南高小梅の花 - 2022年3月13日撮影
2021年二接木した別館の南高小梅の花です。
特選南高と開花がほぼ同時でしたので、授粉に良さそうです。
南高小梅の実 - 2022年6月3日撮影
2庭の南高小梅の実ですです。小梅と言っても南高梅より少し小さい程度の実です。

甲州小梅の花 − 2022年3月13日撮影
2021年に接木した別館の甲州小梅の花です。
特選南高、南高小梅より少し遅い開花です。
甲州小梅の花 − 2008年3月2日撮影
裏庭多品種接ぎの木です。
南高より大分早く咲きました。

豊後の花 - 2008年3月15日撮影

アンズの花 − 2008年3月23日撮影

巨紅の花 - 2022年3月20日撮影 巨紅の実 - 2023年6月3日撮影
巨大な実がなりました。

幸福丸の花 - 2022年3月20日撮影 幸福丸の実 - 2023年6月3日撮影
庭の幸福丸の実です。熟期はもう少し先ですが、大きな実がなりました。

サニーコットの花 - 2022年3月17日撮影 サニーコットの実 - 2023年6月3日撮影
庭のサニーコットの実です。実着きの良い品種の様で、なりすぎて小型気味の実になってしまいました。

ニュー八助の花 - 2022年3月15日撮影

ハーコットの実 - 2023年6月3日撮影
庭のハーコットの実です。着色の良い美味しい品種です。
実の比較 - 2023年6月4日撮影
左側後ろ−巨紅、右側後ろ−ハーコット、左側前−サニーコット、右側前幸福丸です。

梅の知識、効能 − ウメウメネット - 梅の効用や食べ方など梅に関して色々紹介されています。

2024年04月更新: 樹形図の更新等
2023年12月更新: 樹形図の更新等
2022年2月14日更新: 品種登録情報追加
2022年3月22日更新: 開花の画像追加。旧別館の樹形等の画像削除。
2021年5月11日更新: 品種追加(幸福丸、巨紅、ニュー八助)、樹形図の変更
2021年1月31日更新: 品種追加・削除、樹形図の変更
2015年3月12日更新

  TOP PAGE  菜園インデックス  果物  作業記録  山菜  野菜