挿し木 |
TOP PAGE 菜園インデックス 観察記録 果物 山菜 野菜 |
挿し木について これまで、色々な品種の果物を育てる為、主に一本かそれ以上の台木を用意し、その台木に接木していたのですが、それだけでは以下の様な幾つかの問題点が出てきています。 @接木が難しい品種やそもそも台木が無い品種の穂木を入手出来た場合の品種保存 A台木と穂木との相性を確認する為の台木量の確保 Bブルーベリーや矮性台の様に比較的多くの台木を必要とする場合の台木量の確保 C台木用品種の確保 そこで、挿し木により木種の保存を行ったり、台木の増殖を試みていますが、以下の様な課題があり、それにに応じた方法にて実施したり、実施方法を模索しながらの挿木となっています。 @潅水が自由に出来ず、最大2週間程潅水無しに成る事(木種全体) A発根が困難な木種があり、挿し木の時期や方法のノウハウ獲得。 そこで、@の潅水が自由に出来ない問題点を解決する為、池に鉢を入れて育てる 「池ポチャ方式挿し」、Aの問題点解決の為、時期や挿し方を色々変えたり、挿し穂を密封する等の方法を試しています。 それらの失敗の経験を元にして、毎年少しずつ方法を変え挿木を行っています。 2020年の挿木の様子 − 前年度までの経験を元に、土は菌の少ない赤球土や鹿沼土を使用、水切れ防止の為トロ箱への挿木の場合底に少し水が溜まる様工夫、葉を着けた新枝の挿木は、乾燥防止の為密封式とした。 池ポチャ挿し 以下は2009年の挿し木結果です。2009年は、ブルーベリー以外失敗が多かったのですが、原因は接木で余った枝の挿し木が多く時期が遅れ気味だったことに加え、日射量の調整を行わなかった事、虫やナメクジ等の食害の対策を怠った等によると考えています。 2010年は、2009年の失敗の結果を踏まえ、挿し木の時期等失敗の原因に対する対策を行い、成功率を上げたいと思っています。 池ポチャ方式の各種木種の例は、右のページでご紹介を行っています。 池ポチャ方式挿木2010年の状況
右のページで比較的発根率の良くないフェイジョアの挿し木の状況をご紹介しています。 フェイジョアの繁殖 変形牛乳パック挿し 欧州系葡萄の挿し木が、発根初期成長後の成長が悪い為、雨避け栽培が容易に行えるよう、牛乳パックに挿し木し、ビニール袋に入れ育てています。 牛乳パック挿しの各種木種の例は、右のページでご紹介を行っています。 牛乳パック挿し 2010年の状況
従来の手法による挿し木 挿し木の経験はそれほど長くないのですが、失敗が多いながらも手軽な為用いている手法です。 概ね寒い時期に、トロ箱や植木鉢に挿し、乾燥防止の為ポリ袋で密封する方法です。水分は土から供給するよう、トロ箱や植木鉢は半分位土に植えます。こうすると、最初にたっぷりと水を与えると、あとは給水不要です。少なくとも何もしないで乾燥だけは防げます。又比較的小規模の密閉式の温室でも同様な効果が得られます。いずれの場合も、温度が上がりすぎる時期は挿し木には向きません。 尚、従来の手法言葉はあくまでも個人的なもので、一般的な従来の手法という意味ではありません。現在の自分の菜園に費やす事が可能なタイミングと時間長から言って、本手法で行えるものは今後とも利用していくつもりです。成功例をご紹介してもあまり面白くないと思いますので、失敗例の方が多くなると思います。 2010年-1 植木鉢への挿し木は黒かびとキノコの発生 今年第一号の従来方式による挿し木は黒かびによるほぼ失敗に近い状況です。 この後、挿し木の土は、赤玉土(又は鹿沼土)+バーミキュライト(保水用)+モミガラクンタン(殺菌用)+種蒔専用の土(栄養) にて行う事としました。 種蒔専用の土は栄養分があるので少し不安なのですが、完熟という様な説明が合ったので、とりあえず使ってみる事としました。 肥料の全く無い挿し床が良いのか、少し肥料があった方が良いのか、まだ把握出来ていない状態です。
2010年-2温室内の露地挿しはほぼ順調 温室内の露地への挿し木はまず葡萄が芽を出して来ました。葡萄は牛乳パック挿しも行っていますが、温室内のものは早めに芽を出し、そのまま成長させる事が出来るので、緑枝接ぎでの利用、雨避け栽培での苗木育成に有効と考えています。
2010年-3 露地への挿木
2020年12月23日更新: 2020年挿木の様子のページへのリンク追加 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
TOP PAGE 菜園インデックス 観察記録 果物 山菜 野菜 |