![]() |
長芋 | TOP PAGE 菜園インデックス 野菜概要 野菜作業記録 果物 山菜 |
長芋について 長芋は掘るのが大変ですが、それ以外は害虫も少なく手入れも殆ど不要です。 場所は特に決めていませんが、連作すると線虫の影響で芋が黒っぽくなったり、肥大が思わしくない場合がありますので、同じ場所に続けて植えることは避けています。一畝植えておくと結構何回も食べられ重宝します。とろろそば、ご飯にかけて食べる他、千切りにして醤油をかけて食べると酒の肴としても結構いけます。 植付時期 4月末のゴールデンウィーク開始の時位に芋を植えつけます。 20cm位の芋をそのまま植えるのが最適です。 大きな芋は、ツルの出ていた上部の硬い部分を卵2個分位切り取り、それを植えつけても良いです。 種芋はホームセンター等でも売っていますが、通常の野菜やさんで売っている長芋を3cm〜5cm位に切って植えつけても育てることが出来ます。但し、この場合、植えつけた年はあまり大きな芋となりませんので、出来た芋を再度翌年植えることにより大きな芋になります。 品種 野菜やさんで売っているのを見て頂ければ判る様に結構色々な品種があります。長くなるのは掘るのが大変なので、宮菜園では主に長くならない種類のものを植えています。これだと脇を少し掘り、スコップを深くさしこんで持ち上げるだけで一発で掘り起こせます。時々途中で折れる事もありますが、別に折れても食べられるのであまり気にしないことにしています。 長くなる種類のものを植える場合、長芋専用の資材を使っています。 芋が円筒形の筒の中に出来るもので、筒を斜めに土に植えておくと筒毎簡単に芋を取り出せます。この資材は通販や大き目のホームセンタ等で購入することが出来ます。現在以下の品種を育てています。
日々の手入れ 4月末頃植え付けしばらくするとツルが出て来ます。一度ツルがでるとすごい勢いで伸びてきますので、ツルが出たらすぐ支柱を立てツルを誘引します。支柱は1.8m 位以上の長いものの方が良い様です。 支柱は頑丈なものにし、葉が繁ってきても倒れない様にしましょう。 害虫は殆どつかないので、植えてしまえば特に手入れは不要ですが、時に長さ10cm位になる巨大な毛虫(最初緑色でそのうち茶色になる)がつくことがあります。大きいだけに食欲旺盛で、下手すると葉を全部食べ尽くされますので、見つけ次第退治する必要があります。
2016年3月20日更新 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
TOP PAGE 菜園インデックス 野菜概要 野菜作業記録 果物 山菜 |