ジャガイモの発芽 − 2010年4月18日撮影
2月21日に植えたジャガイモの発芽状態です。出たもの数が多いときは2,3本残してあとは掻き取ります。1本だけにすると大きな芋が出来ますし、多くの芽を残すと芋が小さめになります。好みにより残す本数を決めれば良いと思います。 |
|
飼育状態 - 2010年5月3日撮影
4月から5月にかけて生育旺盛に成ります。 |
 |
|
 |
|
|
|
男爵の生育状態 - 2010年5月22日撮影
男爵の花が咲きました。 |
|
男爵の収穫 - 2010年6月28日撮影
男爵の収穫です。美味しそうなイモになりました。 |
 |
|
 |
|
|
|
北あかりの生育状態 - 2010年5月22日撮影
北あかりは男爵やメークインに比べると少し育ち方に勢いがありませんでした。花も咲きませんでした。 |
|
北あかりの収穫 - 2010年6月20日撮影
北あかりの収穫です。今年は生育が良く粒も大き目でした。昨年はこの辺の土地に合わない為出来が良くなかったのかと思いましたが、そうでないことがわかりました。 |
 |
|
 |
|
|
|
メークインの生育状態 - 2010年5月22日撮影
メークインの花が咲きました。 |
|
メークイン等の収穫 - 2010年6月20日撮影
メークイン(左)と北あかりの収穫です。北あかりは少し小粒気味でしたが、味は悪くなかったです。 |
 |
|
 |
|
|
|
西あかり - 2012年10月14日撮影
西あかりという秋じゃがを植えつけて見ました。8月に植えつけたのですが、猛暑と乾燥でなかなか芽が出なかったのですが、ようやくまばらに芽が出てきました。 |
|
生育中 - 2012年11月11日撮影
丁度良い生育温度なのでしょうか、勢いが出てきました。 |
 |
|
 |
|
|
|
そろそろ霜 - 2012年12月1日撮影
朝晩がだいぶ冷え込むようになってきました。そろそろ掘り起こす時期かな? |
|
収穫 - 2012年12月17日撮影
霜で全て枯れてましたので掘り起こしてみました。小さな実が多く、食べてみてもあまり美味しくなかった。
暑すぎて発芽が良くなかった為かな? |
 |
|
 |
|
|
|
男爵の収穫 - 2013年6月8日撮影
男爵の収穫です。今年は小さな芋が多く、収量は少な目でした。天候の関係と思われます。 |
|
メークインの収穫 - 2013年6月8日撮影
メークインの収穫です。男爵同様今年は小さな芋が多く収量は少な目でした。 |
 |
|
 |
|
|
|
アロマ - 2014年7月6日撮影
アロマという品種を栽培してみました。収穫が芳しくなかったので、とりあえず、来年は作らない事としました。 |
|
はるか - 2014年7月6日撮影
アロマという品種を栽培してみました。収穫もまずまずだったので、機会をみてまた作ってみたいと思っています。 |
 |
|
 |
|
|
|
Iインカのひとみ - 2014年7月6日撮影
インカのひとみという品種を栽培してみました。小さい芋しか出来ず収穫が芳しくなかったので、とりあえず、来年は作らない事としました。 |
|
3種 - 2014年7月6日撮影
左からきたキタアカリ、男爵、メークインの収穫状況です。ここでは、この3品種は比較的安定しています。 |
 |
|
 |
|
|
|
シロワセ - 2015年6月28日撮影
大きくてしろっぽい綺麗な芋が出来ました。収量は少し少なめの感じでした。 |
|
トウヤ - 2015年6月28日撮影
大きめの芋が出来ました。初めて栽培したのですが、芋が大きいのに土寄せが少なかった為、芋に光があたり緑色の芋が大分出来てしまいました。 |
 |
|
 |