ウルイ    TOP PAGE  菜園インデックス  作業記録 
 果物  山菜  野菜 

ウルイについて  

ウルイは岩手の実家の畑の隅で栽培していたのを移植しました。 もともとは山に生えているものなので、それを移植したものと思われます。実家は農家でしたから野菜はふんだんにあり、嫌でも食べなければならない状態だったのですが、味噌汁やお浸しにする場合、他の野菜に比べると別格と言えるほど好きでした。多分野菜特有の味が少なくさっぱりしていたためと思われます。

栽培場所
ウルイは日当たりが良くなくても育ちますが、あまりに日陰だと勢いがありません。雑草や小さな木に囲まれて適度に涼しいところが好きなようです。ブルーベリーなど小さな木のそばに植えています。

利用時期
5月頃ミョウガの葉っぱのように細長い新芽が出てきますので葉っぱが開きはじめのころ根元から切り取ります。
切りとって所から同様に新芽が出てきますのでそれも利用できますが、何回も切ると株が弱ってきますので、適当に勢いの良い新芽だけ利用すると良いようです。

繁殖
一度植えておくと毎年芽を出してきますし、株も少しづつ大きくなってきますので、株分けして植えつけると後は手入れが要りません。

料理
小松菜など通常の野菜に比べ癖が無く、おひたしや味噌汁の汁に最適です。

生育状況
ウルイの新芽 - 4月15日
葉っぱの間からウルイの芽が顔を出しました。もうすぐ食べられる位の大きさになります。
ウルイ収穫 -2010年5月5日
茹でて2,3cmに切って食べると癖が無くとても美味しいです。味噌汁に入れてもなかなかいけます。

一寸食べ頃を過ぎたウルイ - 5月9日
まだ食べられますが、多少硬くなって来ています。もうすぐ収穫適期は完了です。
ウルイの花 -2010年8月22日
お盆お盆ころ薄紫の可憐な花が咲きます。

晩秋のウルイ - 11月18日撮影
花も終わりもうすぐ冬支度のウルイの姿です。多少紅葉気味ですね。

  TOP PAGE  菜園インデックス  作業記録  果物  山菜  野菜