モモ    TOP PAGE  菜園インデックス  果物  作業記録 
 山菜  野菜 

モモについて
          
生家のある岩手の北部三陸海岸は、夏に海から吹きあがってくるやませという冷たい霧のため果物はあまりで出来が良くない様で、近くにモモの木は殆どみかけませんでした。たまに見かけるのは実生と思われるスモモ程度の大きさの実でした。ろくな実が成らないのでちゃんと育てている家は殆どなかったのだと思います。
そのようななかで、私の叔母の家が山間の畑にモモを植えていて結構立派な実が沢山成っており、従弟の子供達と何人かで叔母に連れられて収穫しに行ったのをおぼえています。今考えると叔母の家は割と山間にあり、少しやませがとどき難い場所にあった様です。またその頃は知らなかったのですが、同じ村内で高度300m付近の山間の農家では今でもリンゴなどとともに桃も営利栽培しています。きっとやませの届かない山の方が日当たりが良く温かく果物栽培に適しているのだと思います。
子供の頃はあまりなじみがなかったモモですが、親戚が福島県会津若松市に多いと言うことから、モモに接する機会が多かったことが原因でしょうか、果物作りを始めて最初の頃に始めたのがモモ等でした。最初育て始めたのが紅清水や大久保という品種で結構良く出来たいました。それにちよひめという極早生の品種や瀬戸内白桃という晩生の品種を追加し、一本の木に接木し育てていたのですが、瀬戸内白桃より更に晩生の品種を接木してみたいという事で、西洋系のモモを接木たのが良くなかった様です。この品種自体が根元から枯れてしまい、さらに接木したところから徐々に他の品種も枯れはじめました。この頃は接木もあまり上手でなかったため、バックアップの木を用意しそこに品種を残しておくと言うこともしませんでしたし、仕事が忙しかった事もあり比較的手のかかるモモの栽培はそのまましばらく止めていました。それが又モモに興味を持ち始めて栽培を開始しています。
ただ桃は生長も早く一見栽培が容易な様ですが、日当たりが悪いと負け枝になる、太枝に直射日光があたると日焼けして枝が枯れる、テッポウ虫等に食い込まれ枝や幹が枯れる、根を切ったり生ごみ等を根元に置くと容易に木が弱る等、意外と脆くて、容易に弱ったり枯れたりします。これらの弱点に注意しながら、なるべくバックアップを多めに取るようにしながら栽培するよう心がけています。

栽培品種
品種名 特性
アーモンド 収穫9月ごろ。2008年初収穫。  品種登録無し。
あかつき 熟期8月初旬。花粉が多く豊産性。  品種登録無し。
黄貴妃(おうきひ) 熟期9月初旬。果重300〜350g程度。やや固めの黄色い実。品種登録NO 5552 ,品種登録日 1997/03/19、消滅日 2015/03/20 ※期間満了
大久保 熟期8月初旬〜中旬頃。花粉多く多産系。  品種登録無し。
黄金桃 熟期8月中旬〜下旬頃。黄肉。 果重 250g〜300g程度。 品種登録無し。
川中島白桃 熟期8月上旬〜中旬ころ。品質が安定しており、栽培が容易。受粉樹必要。  品種登録無し。
紅錦香(くにか) 熟期8月中旬〜下旬頃。・果重350g程度の大果。授粉樹が必要。品種登録NO 2459 ,品種登録日 1990/11/20、消滅日 2008/11/21 ※期間満了
恋みらい 熟期7月下旬ころ。平成15年に福島から品種登録されているとい情報があるが、品種登録データベースには載っていない。  品種登録無し?。
ただし、恋みらい1号、2号、3号が天香園から品種登録されており、いづれも暁星という品種が交配親になっているのが、2号は品種登録が消滅していない。
幸茜(さちあかね) 熟期9月初旬。晩生品種。実が締まって硬い。  品種登録NO 10886 品種登録日 2002/12/16、消滅日 2017/12/19
ジャンボ白鳳 熟期7月中旬〜8月上旬。白鳳の枝変り。  品種登録無し。
白根白桃 熟期9月初旬〜中旬頃の晩生品種。品質極上。  品種登録無し。
スイート黄玉 熟期8月中旬〜下旬頃。黄肉。品種特性は不明。  品種登録無し。
田上姫 熟期7月下旬〜8月上旬頃。薄い紅色の果肉で食味良。  品種登録無し。
武井早生白鳳 熟期7月初旬頃の極早生品種。  品種登録無し。
ちよまる 熟期6月下旬〜7月上旬の極早生種。果重150g〜180g程度の黄肉種。 品種登録NO 2059 ,品種登録日 1989/09/19、消滅日 2007/09/20 ※期間満了
つきあかり 熟期7月下旬〜8月上旬頃。早生の黄玉品種。 品種登録NO 19504 ,品種登録日 2010/03/18、消滅日 30年
つきかがみ 熟期8月下旬頃から(黄金桃より1週間程度遅い)。果重350g程度の大果。黄肉。自家受粉可能。無袋栽培可能。品種登録NO 20820 ,品種登録日 2011/05/24、消滅日 30年
照手水蜜桃 熟期7月下旬頃。比較的小型の実がなり、枝垂。比較的小型の実がなり、枝垂。 品種登録NO 2406 ,品種登録日 1990/10/06、消滅日 2008/10/07 ※期間満了
桃天 熟期8月下旬〜9月上旬。晩生の大玉品種。甘く美味しい品種。  品種登録無し。休止中。
長沢白鳳 熟期8月初旬〜中旬頃。白鳳の枝変わりで白鳳より熟期が遅い。品種登録NO 924 ,品種登録日 1985/07/18、消滅日 1995/07/19 ※期間満了休止中。
夏かんろ 熟期7月下旬〜8月上旬頃。白鳳と白桃を交配させたアカツキからの早生、大玉を選別した品種。実は硬めで色つきが良いあまり市場に出回らない品種。  品種登録無し。
夏雄美(なつゆうび) 熟期6月下旬の極早生品種。果重280〜300g程度。自家結実性。 品種登録NO 21345 ,品種登録日 2012/01/20、消滅日 30年
ネクタリン アルバ 熟期7月下旬頃。大玉で早生の品種。  品種登録無し。
ネクタリン サンライズ 熟期8月上旬〜下旬。果重200〜250g程度。 自家受粉可能。 品種登録無し。
ネクタリン 秀峰 熟期8月下旬〜9月上旬の晩生種。濃厚な美味しい品種。  品種登録無し。
ネクタリン ストレンジ 熟期7月上旬〜7月中旬ころ。果重200g程度。自家受粉可能。  品種登録無し。
ネクタリン ファンタジア 熟期7月下旬〜8月中旬ころ。大玉、自家受粉可能。  品種登録無し。
ネクタリン フレーバートップ 熟期7月下旬〜8月中旬ころ。香りが良く、甘み、酸味とも強めで濃厚な味で日持ちが良い。
白鳳 7月中旬〜熟期8月初旬頃。紅清水より熟期がわずかに遅い品種。  品種登録無し。
はつおとめ 熟期6月下旬の極早生品種。小粒ながら甘い。 品種登録NO 11470 ,品種登録日 2003/11/18、消滅日 25
はなよめ 熟期6月下旬の極早生品種。 品種登録NO 4365 ,品種登録日 1995/03/15、消滅日 2013/03/16 ※期間満了
ばん桃 黄金ばん桃 熟期は7月下旬頃のやや早生種。果重150g程度で扁平の形をしています。甘みが多く食味良好の品種です。花粉有り。  品種登録無し。
ばん桃 千年 熟期9月初旬頃の晩生品種。果重250g程度で扁平の形をし甘みが強く美味しい品種。花粉が多く自家結実性で受粉木にも適す。  品種登録無し。
ばん桃 七夕 熟期7月下旬〜7月中旬。果重150g程度、扁平形。  品種登録無し。
ばん桃 八重咲ばん桃 熟期7月下旬旬〜。花が八重咲きになる珍しいばん桃。 品種登録無し。
日川白鳳 熟期7月中旬頃の多産系早生品種。 品種登録NO 123 ,品種登録日 1981/05/27、消滅日 1999/05/28 ※期間満了
ひめこなつ 熟期6月中旬〜下旬の極早生品種。果重120g程度。極早生のなかでは甘味が強い品種。自家受粉可能。 品種登録NO 17787 ,品種登録日 2009/03/06、消滅日 30
富士野生桃 台木用品種。 品種登録無し。商標登録はある様なので調査中。
冬桃 熟期11月下旬の超晩生品種。やや小ぶりでカリカリした食感の桃。 品種登録無し。
紅清水 熟期7月中旬〜7月下旬頃、多産系品種。品種登録NO 365 ,品種登録日 1983/02/24、消滅日 1996/02/27 ※期間満了
まなみ 熟期8月下旬頃。梨の様なカリカリした食感。 品種登録NO 923 ,品種登録日 1985/07/18、消滅日 1988/07/19※期間満了
みさか白鳳 熟期7月上旬〜7月中旬。日川白鳳と同時期程度に収穫可能。 品種登録NO 2058 ,品種登録日 1989/09/19、消滅日 2007/09/20 ※期間満了 休止中。
夢しずく 熟期7月中旬〜7月下旬頃。白鳳系の柔らかくてジューシーな果実。 品種登録NO 12299 ,品種登録日 2004/11/08、消滅日 25年 
夢みずき実生 熟期7月下旬頃。果重230〜400g程度。 花粉有。 夢みずき 品種登録NO 22586 ,品種登録日 2013/06/18、消滅日 30年
ワッサー 熟期8月中旬ころ。桃とネクタリンの交配品種。果重350g程度。果皮赤、果肉黄色、裂果無、不溶質、酸味少。自家受粉するが、他品種(川中島白桃以外)の花粉の多い品種を混色すると実着きが良くなる。 品種登録NO 2458 ,品種登録日 1990/11/20、消滅日 2002/11/21  注:早生ワッサー(熟期7月下旬),中ワッサー(熟期8月上旬)という情報があり、入手したワッサーについては確認中です。苗の販売情報では、早生ワッサーが山根白桃と水野ネクタリンの交配、中ワッサーはワッサーの枝代わりという説明となっていました。


モモの樹形

台木・植場所等 品種名
別館 地植 ス台+照手水密 照手水密
別館 地植 ス台+アーモンド アーモンド、夏雄美、黄貴妃、つきかがみ
別館 地植 富士野菜桃+夢みずき 夢みずき+ストレンジ
別館 地植 ス台+八重咲ばん桃 八重咲ばん桃、、ひめこなつ、黄貴妃
別館 地植 富士野菜桃+ひめこなつ ひめこなつ
別館 地植 ス台+大久保 大久保、はつおとめ、夏かんろ、早生ワッサー
別館 地植 富士野菜桃
 
別館 地植 ス台+フレーバートップ レーバートップ、冬桃
別館 地植 ス台+大久保 大久保、七夕
別館 地植 ス台+ジャンボ白鳳 ((ジャンボ白鳳)、幸茜、早生ワッサー、千年
別館 地植 ス台 ス台
別館 地植 ス台+白根白桃 白根白桃、夏雄美、ひめこなつ
別館 地植 ス台+武井早生白鳳 武井早生白鳳、夏雄美、清水白桃、つきかがみ
別館 地植 ス台+ 早生ワッサー
別館 地植 ユスラウメ ユスラウメ
 
別館 地植 ス台+川中島白桃 (川中島白)、ジャンボ白鳳、千年、七夕
別館 地植 富士野生桃 富士野生桃
別館 地植 ス台+ファンタジア ファンタジア、ストレンジ、アルバ、晩生ワッサー
別館 地植 ス台+秀峰 (秀峰)、冬桃、ファンタジア、黄金ばん桃
別館 地植 ス台+日川白鳳 日川白鳳、まなみ、はなよめ、千年、はつおとめ、晩生ワッサー
別館 地植 富士野生桃+夢しずく 夢しずく、つきかがみ、日川白鳳
別館 地植 ス台+白鳳 白鳳、早生ワッサー、晩生ワッサー
別館 地植 ス台+黄金桃 黄金桃
別館 地植 ス台+ユスラウメ はなよめ、はつおとめ、アカツキ、夢みずき
本館 大鉢 富士野生桃+スイート黄玉 スイート黄玉

生育の様子

桃の花 - 2005年4月9日撮影
桃の花を見ると春を感じます。向こうの白いスモモの花との対比が良いですね。
の花 - 2010年4月11日撮影
メイン台木(おはつモモ+紅清水)の開花状態です。

モモの摘果(前) − 2010年5月15日撮影
紅清水の摘果前の写真です。今年は昨年より少し遅めですが、ほぼ同じ時期ですね。
モモの摘果(後) − 2009年5月4日撮影
今年は早めに実の数を少なくしてみました。
紅清水 - 2005年7月24日撮影
実成りが良く比較的早生、比較的味も良いという事で家庭菜園向きの品種と言えそうです。でもこれは成らせ過ぎ!

強風に対する接木の保護 - 2007年5月20日撮影
三箇所接いで一箇所しか活着しなかったので新鞘が勢い良く伸びました。この様なケースでは風で根元から折れる事があり、そうなっては被害が大きいので、新鞘をアルミ線で補強しました。
ユスラウメに接いだモモ(紅清水) - 2007年6月3日撮
ユスラウメの上の方に接いだ紅清水の実です。モモの部分の樹勢はかなり弱く実は小さいですが、とても甘い実になります。下の方のユスラウメの枝にプルーンを接ごうと思っています。

ひめこなつ − 2023年5月31日撮影
極早生種の為この時期で完熟です。サイズは小さいですが、甘みは結構あります。今年は、開花時期も早いほうで、実の成熟も早かったです。

はつおとめ − 2013年6月16日撮影
極早生種の為この時期で完熟です。サイズは小さいですが、思ったより甘く、一応桃の初物の味覚を味わう事が出来ます。
はつおとめ − 2015年6月4日撮影
もうすぐ食べごろの状態です。

はつおとめ − 2015年6月10日撮影
ほぼ食べごろの状態です。
はつおとめ − 2015年6月10日撮影
ほぼ食べごろの状態です。

武井早生白鳳 − 2009年6月28日撮影
完熟状態の武井早生白鳳です。
武井早生白鳳 − 2013年6月30日撮影
完熟状態の武井早生白鳳です。

田上姫 − 2010年6月27日撮影
昨年接木した田上姫の実です。昨年接木し、今回が初なりなので、熟期はまだ判りませんが、もう少しで食べられる様になるのではないかと思います。無袋なので、虫や鳥に食べられる前に記録を残そうという事で、早めの撮影を行いました。綺麗な着色ですね。

ストレンジ − 2023年5月31日撮影
まだ少し早いですが、だんだん食べられるレベルになってきています。ネクタリンでは熟期がほぼ一番早い品種です。

日川白鳳 − 2010年7月10日撮影
完熟状態です。
日川白鳳 − 2014年6月29日撮影
もう少しで食べごろになります。

夢富士 − 2011年7月17日撮影
そろそろ食べ頃に近い様です。

大久保 − 2010年8月1日撮影
以前は主力品種でしたが、最近は新品種に押され、生産量は少なく成っているようです。作り易く美味しい品種だと思います。
まなみ − 2010年8月7日撮影
まだ硬く、完熟には早い様ですが、大分モモらしく着色してきました。

倉方黄 − 2010年8月13日撮影
撮影日は少し遅れていますが、熟期は大久保より少し遅い位の時期の様です。黄色の実で独特の甘さ・美味しさがあります。

白根白桃- 2007年9月2日撮影
晩生で種の周りを中心に実が真っ赤に熟す種類です。酸味がほのかにあり美味しい種類と思います。
白根白桃- 2010年9月4日撮影
着色も悪くないですね。

台木等

現状桃の台木はス台が多いですが、より勢力が強く成長が安定する野生桃や中間台木としてユスラウメ等を試してみています。
以下は、野生桃の様子です。


2024年04月: 樹形表の更新
2023年12月: 樹形表の更新
2023年3月14日更新: 樹形図、樹形表の更新
2021年12月24日更新: 品種登録情報の追加
2021年6月4日更新: 新規導入品種の追加、樹形表の更新
2021年1月3日更新: 樹形表の更新
2020年6月23日更新: 桃の品種追加、樹形図更新等2018年1月19日 更新

 TOP PAGE  菜園インデックス  果物  作業記録  山菜  野菜