栗    TOP PAGE  菜園インデックス  果物  作業記録 
 山菜  野菜 

栗について

     
栗は子供の頃の貴重なおやつで、自分は勿論、家族も山に出かけて栗拾いを行っていたようです。拾った栗はすぐ食べてしまう事よりも、乾燥し、カチカチになったものを冬に茹でて食べていた様です。乾燥させると中の皮が取れ易くなるのか、それとも山栗は皮が取れ易いのか覚えていませんが、皮のはがれた状態で煮たものは、小さいながらとても美味しく、大好きなおやつでしたが、しょっちゅうは食べられない貴重なものでした。
関東に来て気が付いたのですが、野山に栗の木が生えている事もありますが、春の新芽が小指くらいに固まって赤みを帯びていたりします。どうやらクリタマバチに新芽をやられた状態の様ですが、岩手の田舎では見た記憶がありません。寒さの為か品種の為か、はたまた単に記憶に無い為か判りませんが、栗栽培を始めて気になっている害虫の一つです。
栗の木は大木のイメージがあり、狭い菜園では無理だろうと考えていたのですが、2007年に川崎のYさんから、実生苗、銀寄、他を頂き育ててみる気になりました。幸い少し広い菜園も借りられるようになりましたので、ついでと言う事で、品種を増やして栽培しています。

品種

  品種   特性
石鎚 熟期10月中旬頃の晩生品種。 品種登録無し。
大実天津甘栗 熟期9月下旬〜10月初旬の晩生種。渋皮が剥けやすく甘味が強い。自家授粉しにくく多品種との混植が望ましい。天津甘栗の大実系。品種登録無し。
神鍋 熟期9月下〜10月上旬の中性品種。50g程の巨大果になる。自家授粉しにくく多品種との混植が望ましい。 品種登録NO 644 ,品種登録日 1984/09/05、消滅日 1991/09/06
岸根 熟期10月中旬頃の晩生の品種。 品種登録無し。
銀寄 熟期10月初旬頃の晩生系の品種。大きさは20〜25g位。 品種登録無し。
国見 熟期9月中旬位のの早生系の品種。大きさは20〜25g位。 品種登録NO 353 ,品種登録日 1983/02/24、消滅日 2001/02/25 ※期間満了
倉方甘栗 熟期9月中旬〜下旬頃の中生系の品種。渋皮が剥けやすく甘みが強い品種。 品種登録無し。
七立栗 年に3回花が咲く珍しい栗。この栗からよさこい甘栗が改良・開発された。 品種登録無し。
ジャンボ栗 熟期9月中旬。筑波の枝代わりで実が大きい品種。 品種登録無し。
秋峰 9月下旬〜10月中旬の晩生種。大きさ25g位。  品種登録NO 12071 ,品種登録日 2004/06/04、消滅日 25
とげなし栗 熟期9月中旬頃。 品種登録無し。
丹沢 熟期9月上旬頃の早生系の品種。 品種登録無し。
筑波 熟期9月中旬〜下旬頃の中生系の品種。大きさは20〜25g位。 品種登録無し。
白栗 熟期は調査中。渋皮が剥けやすい品種。 品種登録NO414 ,品種登録日 1983/05/30、消滅日 1999/06/01
晩赤 熟期11月頃。最晩生品種。美味しく食べる為には、収穫後熟成が必要な様です。 品種登録無し。
ポロスケ 熟期9月初旬頃。渋皮が剥け易い。 品種登録NO 26828 ,品種登録日 2018/05/29、消滅日 30
ポロタン 熟期9月中旬頃。渋皮が剥け易い。 品種登録NO 15658,品種登録日 2007/10/22、消滅日 30
美玖里 熟期10月初旬頃の晩生系の品種。 品種登録NO 20474,品種登録日 2011/03/09、消滅日 30
三原山栗 熟期10月初旬〜中旬頃。実が大きくて(最大53gの記録があるとのこと)、しかも小粒の山栗の風味に劣らない優れた山栗の様です。
武蔵 熟期10月初旬〜中旬頃。実が大きいとのふれこみの品種です。 品種登録無し。
森早生 熟期8月下旬頃の極早生の品種。 品種登録無し。
利平 熟期10月初旬頃の晩生系の品種。 品種登録無し。
よさこい甘栗 年に3回も花が咲くという珍しい甘栗。 品種登録無し。
早生大丹波 熟期8月下旬。極早生の大果品種。 品種登録無し。

樹形

台木名称 接いでいる品種名
別館ポロスケ台 ポロスケ
別館筑波台 筑波


筑波台の樹形 - 2016年5月2日撮影
本館北筑波台の樹形です。木種保存の為、原則全ての保有品種を接いで育てています。
国見台の樹形 - 2016年5月2日撮影
国見台のの樹形です。
こちらは2024年4月に伐採しました。

別館栗NO1の樹形 - 2020年5月14日撮影
別館台木NO1(実生栗)の樹形です。

石鎚の実 - 2012年10月7日撮影
晩生の石鎚はまだ殻が割れていません。

神鍋 − 2018年4月29日撮影
川崎のYさんから頂いた栗の神鍋という品種です。

岸根 - 2013年4月21日撮影
接木した岸根です。
岸根の実 - 2013年9月29日撮影
i岸根の実です。

銀寄 - 2010年10月2日撮影
i一番最初に導入した銀寄の実が出来ました。
銀寄の実 - 2010年10月3日撮影
i銀寄の殻と実です。

銀寄の実 - 2011年9月11日撮影
i天候のせいか今年は少し早めに熟しました。
銀寄の実 - 2012年10月7日撮影
iこの年は遅め。

国見の実 - 2012年10月8日撮影
i接木した年にうっかりして実を成らしてしまいました。枝が」折れなかったのは幸運でした。

倉方甘栗の実 - 2014年9月21日撮影
倉方甘栗の実です。

七立栗 - 2015年6月4日撮影
接木した七立栗です。
七立栗の実 - 2015年9月20日撮影
接木した年に実がなりました。小粒です。

ジャンボ栗 - 2020年5月30日撮影
接木したジャンボ栗です。

秋峰 - 2013年4月21日撮影
接木した秋峰です。

トゲ無栗 - 2013年4月21日撮影
接木したトゲ無栗です。
トゲ無栗 - 2018年9月23日撮影
トゲ無栗の実です。

丹沢の実 - 2013年9月23日撮影
i丹沢の実です。

筑波の実 - 2013年9月29日撮影
筑波の実です。

白栗 - 2013年5月26日撮影
接木した白栗です。

晩赤 - 2020年5月1日撮影
接木した晩赤です。

ポロスケ - 2020年5月1日撮影
接木したポロスケです。

ポロタンの実 - 2013年9月8日撮影
i渋皮が離れやすいポロタンの実です。
ポロタンの実 - 2014年9月13日撮影
i今年も早めに熟しました。

美玖里 - 2013年4月21日撮影
接木した美玖里です。
美玖里の実 - 2014年9月21日撮影
i美玖里の実です。

武蔵 - 2020年5月9日撮影
接木した武蔵です。

利平 - 2013年4月21日撮影
接木した利平です。
利平の実 - 2014年9月21日撮影
i利平の実です。

よさこい甘栗 - 2015年6月4日撮影
接木したよさこい甘栗です。
よさこい甘栗の実 - 2019年9月23日撮影
多産系ですね。実が沢山着きました。

よさこい甘栗の実 - 2019年9月23日撮影
小さめの実ですが、3個入りが多いようです。
よさこい甘栗の実 - 2019年9月23日撮影
小さめの実ですが、甘くて美味しい実でした。

早生大丹波 - 2020年5月1日撮影
接木した早生大丹波です。

収穫 - 2015年9月20日撮影
栗の収穫状況です。何種類かの混合です。

種蒔 - 2018年4月30日撮影
種蒔した栗の発芽状況です。

2024年4月更新: 樹形図の更新。
2023年4月更新: 樹形図の更新。
2022年11月16日更新: 樹形図、品種一覧表の更新。
2022年5月6日更新: 樹形の更新
2021年12月11日更新: 品種登録情報の追加
2021年6月16日更新: 樹形の更新
2020年6月11日更新: 新規追加品種の画像、説明等追加。
2019年10月12日更新: よさこい甘栗の画像追加。写真位置の再編成。

  TOP PAGE  菜園インデックス  果物  作業記録   山菜  野菜