グミ    TOP PAGE  菜園インデックス その他果物 
果物
  作業記録  山菜  野菜 

グミについて

石倉さんちの菜園で育てていた小粒種、中粒種2種を頂き育て始め(ただ、両種の実を確認した訳ではないので、育ててみてのお楽しみと言ったところです)、そのごビックリグミ(大王グミ)と夏グミを頂き育成中です。岩手の実家では庭にグミを植えており、子供のころ、夏になると木に登って収穫しおやつ代わりに食べていた記憶があります。
宮菜園では、とりあえず、実成りの様子、授粉関係等をみながら育成中です。何本も育てる必要も無い様に思っており、最終的には木種の保存を考え、2本位に接木して育てていく予定です。

育てている品種

品種名 特性等
夏グミ(一才グミ) 小型の実がなります。木は矮生気味です。ビックリグミの受粉用。
ビックリグミ(大王グミ) グミの中ではもっとも大きな実の様です。
冬グミ 冬に花が咲く、常緑性の品種です。
岩倉小粒グミ 岩倉さんちで育てていたグミで正式品種名は不明です。小粒の実が沢山なります。
岩倉中粒グミ 岩倉さんちで育てていたグミで正式品種名は不明です。岩倉小粒グミよりやや大きめの実がなります。

樹形



生育の様子
岩倉中粒グミの木 - 2007年6月3日撮影
樹高1m位ですが実がなりだしました。比較的矮性な種類の様です。
岩倉中粒グミの花- 2010年4月11日撮影
岩倉中粒グミの花です。

岩倉中粒グミの実- 2010年5月30日撮影
岩倉中粒グミの実です。花の数の割りに実が少ないので、受粉の関係かも知れません。
岩倉中粒グミの実- 2018年5月27日撮影
別館に植えた岩倉中粒グミの実です。日当たりが良く痩せ地気味のところに植えてあるのですが、随分沢山実を付けています。

ビックリグミ- 2007年6月24日撮影
ビックリグミの挿木苗です。
ビックリグミの花- 2010年4月11日撮影
挿木苗が生長し花が咲きました。思ったより花の量は多いようです。

ビックリグミの実- 2010年6月12日撮影
花の割には実止まりが少なく数個しか赤くなりませんでした。受粉しないと実止まりが悪いのかも知れません。取り敢えず来年は、小粒グミと中粒グミを接木してみる予定です。
ビックリグミの実- 2011年6月5日撮影
昨年よりは着果率が良くなりましたが、まだ少ないですね。

岩倉小型グミの花 − 2009年4月12日撮影 岩倉小型グミの実 − 2010年6月12日撮影

岩倉小粒グミを接木- 2010年4月11日撮影
岩倉中粒グミの実止まりが良くないので、受粉の関係の可能性を考え、岩倉小粒グミを接木してみました。
岩倉小型グミの実 − 2011年6月4日撮影
岩倉中粒グミに接いだ岩倉小粒グミの実です。日当たりの関係か樹勢の関係か判りませんが、小粒グミの木単体より実が大きくなっているようです。

夏グミの実 − 2011年6月4日撮影
ビックリグミの授粉に良いといわれる夏グミ(一才グミ)の実です。岩倉小型グミと実の大きさ等が似ていますので、同一品種かも知れません。

冬グミを接木- 2011年5月8日撮影
岩倉中粒グミの木に、川崎のYさんから頂いた冬グミを接木してみました。常緑性のようですが上手くそだつかな?
冬グミの枝生育- 2011年11月6日撮影
接木した枝がだいぶ成長して来ました。

冬グミの花- 2012年11月4日撮影
冬グミの白っぽい地味な花が咲きました。実はどんなかな?
冬グミの実- 2013年5月3日撮影
冬グミの実です。小型のナツグミ位のサイズの実です。

ベトナムグミ - 2018年6月5日撮影
ベトナムグミを夏グミに接木してみました。寒さに強くないようなので、
夏グミに接木し、とりあえず温室での越冬を予定しています。

2018年6月13日更新

  TOP PAGE  菜園インデックス  その他果物  果物  作業記録   山菜  野菜