![]() |
ブルーベリー | TOP PAGE 菜園インデックス 果物 作業記録 山菜 野菜 |
ブルーベリーについて 近くのホームセンターで購入した名前の判らない(ブルーベリーとしか表示してなかった)2種を育て始めたのがブルーベリーを育て始めたきっかけです。2種はすぐ隣に植えたのですが、一方は比較的順調に育つのに、一方は葉が貧弱で黄色っぽく一向に大きくなりませんでした。そのうちほとんど枯れた状態に成ってしまったので、名無しの権平は事実上1種類になってしまいました。 当初はビートモスや落ち葉等を木の周りに敷いて土が乾かない様にし、酸性になるようにして育てていましたが、それでも育ちが悪いため、しばらくは半分忘れた様な存在になっていました。 少し力を入れ始めたのは、ある本で窒素肥料を多めにすると育ちが良いと記載されていたので、それまではあまり施していなかった化成肥料を根元に多めに与えたら急に大きくなり始めた為、ある程度希望が持てるようになったからです。そこで比較的育て易いと言われているラビットアイ系3種を購入し、この3種が順調に育ちそれなりの収穫も出来る様になったので、近くのホームセンターでハイブッシュ系のスパルタンとサザンハイブッシュ系のサザンオニールという種類を購入してみました。ラビットアイ系はどうやら順調に育ちそうなので、ハイブッシュ系やサザンハイブッシュ系は上手く育つかどうか知りたかったのと熟期が異なるものを育てて見たくなったからです。結果として、スパルタンとサザンオニールは、2007年の夏に枯れてしまいました。連日34度C位になる暑さと乾燥に負けてしまったようです。暑さに弱い種類であるのに加え、通常の畑の土そのままで植え、しかも水やりも行わない放任では、失敗して当然だった気もしています。 とは言え、頻繁に水遣りを行う等の世話は出来ないし、例え出来たとしてもそのような手間はかけたくないので、現在、まずは台木を育てるところから始めようというところで、適当な台木の収集と台木の挿し木繁殖に力を入れています。又良い台木が有った場合に備え接木の試みも始めています。 現在台木としては、最近話題に上るようになった野生ブルーベリーのシャシャンボ、お隣さんで放任で育てていて一本立ちの幹になっていた品種不明のブルーベリー、それに当面の台木として考えているラビットアイです。これらの台木候補を挿し木で増やし、育成を行っています。 種類 (ノーザン)ハイブッシュ系、ラビットアイ系、サザンハイブッシュ系等があり、関東以西の割と温かい地方はラビットアイ系、サザンハイブッシュ系が適当なようです。 現在以下の種類に挑戦中です。 学名=Vaccinium L.、(和名=
樹形 ![]() 生育の様子
台木の育成状況
2018年4月30日更新 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
TOP PAGE 菜園インデックス 果物 作業記録 山菜 野菜 |