廃物利用   TOP PAGE  菜園インデックス  果物  山菜  野菜 
 作業記録  観察記録   

廃物利用について


菜園を始めた頃、園芸店で色々小物を物色し、めずらしい道具や肥料、野菜の種や果物の苗など物色するのが一つの楽しみになっていました。園芸コーナーに展示してあるとつい欲しくなり、不要なものまで衝動買いしてしまう事が多々ありました。結果は、植えないまま残ってしまう多くの種や、一度も使った事のない園芸小物品の山です。

廃物利用の切っ掛け

ある園芸雑誌でラフィアという植物性の園芸用品宣伝しているのを見て、おもしろそうだからら使ってみようと思い立ったのが廃物利用を積極的に行う様になった切っ掛けの様です。宣伝広告を見て早速近くのホームセンターに行き購入しました。これは当然園芸品収集趣味の一貫ですから、廃物利用という意味では矛盾していると思われるかも知れません。事実このあとしばらくは園芸用品収集趣味のままで、ラフィアについてもホームセンターの園芸コーナーで売っている細切れのラフィアではあきたらず園芸専門店に行って大束の物を買って来たほどですから。
しかしながら、ラフィアを使っているうちに、それまでのポリ・テープによる苗の結束とは根本的に違う便利さを感じる事が出来ました。ナスやキュウリ、インゲンなどの小さな苗を支柱に結束する際、確かにラフィアは切る手間などからポリテープより多少便利なのですが、結束の手間はたいした違いはありません。
それよりも、収穫が終わった後の片付けの手間に大きな違いが有ったのです。
野菜の収穫が終わる頃には、最初の小苗のころに結束に使用したラフィアはぼろぼろになり、支柱から取り省く手間など全くと言って無い位です。ポリ・テープを外す面倒さや切れ端が腐食しないで菜園に残る不便さもありません。
使ったラフィアが用済みになる頃には腐食して土に帰るなら、小さな支柱も市販の支柱ではなく剪定枝等の方が便利ではないか、いつの間にか菜園の片隅に生え出した1mほどになる観賞用の植物も邪魔にしないで結束用に使えるのではないか、昔からロープ代りにも使われているアケビツルが強めの結束にも使えるではないか、ということで色々試してみる様になりました。このようなことを考えると、ラフィアが廃物利用を積極化する切っ掛けだったのではないかと思っている理由です。

廃物利用にはまる
最近では園芸用品収集癖はすっかり影を薄め、廃物利用にこり始めています。(園芸用品を製造したり販売している方々にとってはあまり面白くない趣向かもしれませんが)
既に述べた様に、苗や枝の誘引の紐や支柱としての利用の他、近所の不要な剪定枝の入手と堆肥化、他の家の剪定枝利用による菜園の果物の種類の増加、育苗等にてなるべく廃物を利用する事等、を積極的に行っており、そのことにはまりつつあります。
ここでは、かなりたわいないことも多いと思いますが、そのような廃物利用や自給自足的な菜園の経験をご紹介しています。

廃物利用の例:
@腐葉土作成 - 庭木剪定屑の利用
    2003年10月19日撮影

近所の家庭の庭木剪定している庭師の業者と知り合いになり、剪定後の木の葉や小枝、刈り取った芝生等を入手して果樹の根元に積んだり野菜の畝の間に敷いたりしています。このような剪定葛を敷いておくと、少しづつ腐食し、又ミミズの餌として食べられ、じわじわと効力を発揮する肥料になったり、野菜にやさしい腐葉土になってくれますし、雑草も発生しにくくなります。
剪定屑は台所の生ゴミと一緒に混ぜて腐葉土作りにも利用しています。
庭師の方も、庭木の剪定屑を市の有料の焼却炉に持ち込む手間が省けるという事で喜んでいる様です。
A野菜や果物の支柱 - 古くなったヨシズ等の利用
    2004年3月14日撮影
使い古したヨシズ等棄てようと思うとなかなか面倒なものが結構あります。しかしながら、ヨシズを図の様に短めに切るとナスやトマト、キュウリ等の小苗の支柱としてとても重宝しますので利用しない手は有りません。
又、支柱として利用したあと腐食が進んでもろくなっていたらそのまま放っておけば直ぐ腐って堆肥の一部になってくれますので、片付けの手間も省けます。
この他果樹や庭木の剪定枝、細い竹の棒等苗の支柱に利用出来るものが結構沢山あります。植物で出来ている自然の素材は利用が終わったら菜園にそのままにして置けるのでとても便利な素材と思います。

B苗木や果樹苗の結束・誘引 - アケビツル等の利用 
    2001年4月22日撮影

繊維質の樹皮やつる性の植物は苗木の結束や果樹苗の枝の誘引に利用できます。
図はラフィアを使った苗の結束の例ですが、小苗の結束にはイネ科の雑草の幹や葉の他葉の細長い観賞植物の葉など使えるものが多くあります。
本菜園の一角に、家族が育てていた稲の葉のような観賞植物がいつのまにかはこびり困っていましたが、野菜の小苗の結束に利用する様になってからその旺盛な繁殖力に感謝する様になりました。
アケビツルは徒長枝が沢山発生し1年で3m以上も伸びます。その枝は柔軟性があり強いのでかなり太い支柱の結束にも利用出来ますし、果樹枝の誘引にも重宝します。
針金やポリテープ等で枝を誘引すると、テープを外し忘れ、枝が成長して木質部に食い込んでしまったりすることもありますが、アケビツルなら外し忘れても大丈夫です。
枝の方向が固まった頃には腐食し自然に外れてしまいます。
C挿し木や野菜苗の作成 - トロ箱等の利用
    2004年3月14日撮影

生物などを送って頂いたトロ箱は小規模の野菜を育てたり、野菜の苗、果物の挿木苗を育てたりするのに便利ですので、利用されている方が多い様です。
下の写真は挿木苗を育てているトロ箱であり、活着率を高める為ビニールシートをかぶせています。
通常これで問題無いのですが、時として強い風によりビニールシートが飛んで行ってしまったり、太陽光線が強すぎて内部の温度が上がり過ぎたりすることがあります。
そのような不都合を避ける為、写真右側に示した暴風、高温防止用のふたを作っています。
園芸店で野菜の苗を運ぶ時に利用するトレーに針金で寒冷紗を張りつけた簡単なものですが、強風でもビニールが外れる事が無く、高温障害も防ぐ事が出来ます。
尚、冬場寒い時は寒冷紗を張らないトレーを利用します。

D果物の受粉 - 壊れた釣竿の利用
    2004年3月27日撮影

先が折れてしまったが、2000円位の安いものなので修理する気にもならず棄て様と思っていたのですが、思いつきでスモモ等の受粉に利用してみました。
おれた部分に耳かき用品を取り付けただけなのですが、これが思ったより便利です。丈5の竿なので最大約5mまで伸びますし、1番高い枝でも余裕十分、しかもとても軽くて作業が楽です。作り方もいたって簡単。釣竿の折れた部分は元々空洞ですので、そこに耳かきの竹の軸を少し削って指しこむだけです。
E少量の薬剤散布 - 化粧品のスプレー等の利用
    2004年5月4日撮影
トマト等高温時や低温時には生長抑制剤を少量花に噴霧してあげないと実付が極端に悪くなる野菜があります。
実付を良くする為トマトトーン等を利用しますが、市販の20mlのものでも工夫すれば手軽に長期間使用出来ます。
先ずは市販左端のものを薬の小ビン等に移します。
使うときに農薬などに添付されている計量カップで1ml程度をジャムなどの空き瓶に移し、水で100倍程度に薄めます(この水溶液は4週間程度保存可能です)。使用の都度香水等の使い終えた小型噴霧器にスポイトで溶液を移して花弁に噴霧します。小型で手軽に噴霧出来る上、薬もとても長期間有効利用可能です。

F収納BOX     2011年11月06日撮影
何処のだれの悪さかかは判らないのですが、別館菜園内に収納BOXの引き出しが棄ててありました。ここはゴミの廃棄場所では無いよー!と言いたいところですが、よく見ると少し水を入れておくと、植木鉢の乾燥防止用トレーに良さそうです。これまでトロ箱を利用していたのですが、こちらの方が強くて良さそうなので、早速使用する事にしました。現在では又誰か棄てていってくれないかなと思っています。
G牛乳パック     2012年2月26日撮影
牛乳パックやジュース等を入れる紙パックは、各家庭とも毎日の様に棄てられ(又は資源ごみとして回収)ていると思います。この紙パックは挿し木や種蒔を行うのに丁度良く、苗が出来たときの植替えや植付にも便利なので、とても重宝しています。

H落ち葉    2012年11月17日撮影
秋になると、近所にいくつかある公園が落ち葉でいっぱいになります。大きな袋と箒を持っていくと一寸の間に沢山の落ち葉が集まりますので、暇なときは落ち葉集めを行い、菜園内に散布し草避けにしたり、サツマイモの芽出しに使ったりしています。
I落ち葉    2020年12月19日撮影
今年も落ち葉の季節になりましたので、近くの小公園にて落ち葉を集めてきました。風によりフェンス脇に大量に吹き溜まりが出来てましたので、145リットルの大形ポリ袋 10袋程集めて来ました。

J藁屑    2019年10月19日撮影
記録的な大形台風19号により、稲刈りの終わった田んぼから大量の稲藁が道路などに打ち上げられました。
J藁屑    2019年10月19日撮影
稲藁はマルチ代わりにほどこしたり、土壌改良に有効ですので、道路に打ち上げられている稲藁を集めとりあえず、畑の畝間に蒔いたり、積み上げて保存しておきました。

2020年12月19日更新 :落ち葉収集の画像追加
2019年10月19日更新 :稲藁の画像追加
2015年4月21日

 TOP PAGE  菜園インデックス  果物  山菜  野菜  作業記録  観察記録