観察記録 2009年7月4日
 葡萄の実の成熟状態
   TOP PAGE  菜園インデックス 観察記録 
果物   山菜  野菜 

観察記録− 2009年7月4日〜 葡萄の実の成熟状態


葡萄の実が一部着色を開始して来ました。今年は着色開始、完熟、干し葡萄直前の様子を少し詳しく観察・記録して見たいと思っています。とりあえず、色が付き始めた品種を載せてみました。今後更新をどのようにするかは、様子を見て決めたいと思っています。
7月11日は、前回の記録から一週間ほどで大分着色が進み、着色が極早生品種から早生や中生品種にも広がってきました。
7月19日になり、着色が判らないセイベル9110の様に何とか食べられるレベルになっている実もありましたので、食べたり触ったりしながら熟期が来つつある品種の追加を行ないました。

実生NO1 − 2009年7月4日撮影
いまのところ樹勢が弱く、実も貧弱ですが、着色の早さでは宮菜園トップバッターです。
実生NO1 − 2009年7月11日撮影
だいぶ色が濃くなって来ました。

実生NO1 − 2009年8月1日撮影
ほぼ完熟状態の様です。7月後半に一度梅雨明け状態の真夏日が続いたとき少し実がしなびてしまいました。
実生NO1 − 2009年8月9日撮影
完熟が過ぎ、実が少しまばらになってきました。

バッファロー − 2009年7月4日撮影
小粒の極早生品種です。色が付いている実は甘みが出てきていました。若木の方に成った実はまだ着色していませんでした。
バッファロー − 2009年7月11日撮影
M1と着色の競争です。

バッファロー − 2009年7月26日撮影
若木の方に着果した実も色が付き、酸味も殆ど無くなってきました。
バッファロー − 2009年8月9日撮影
完熟し、実が少し落ち始めました。

バッファローの紅葉 − 2009年11月15日撮影
鮮やかな赤です。

下村早生巨峰 − 2009年7月4日撮影
大実の極早生品種です。色が付いた部分をかじって見たらまだ渋かったです。若木に成った実はまだ着色していませんでした。
下村早生巨峰 − 2009年7月11日撮影
実も軟らかくなってきました。

下村早生巨峰 − 2009年7月26日撮影
酸味がかなり少なくなってきました。
下村早生巨峰 − 2009年8月1日撮影
完熟状態になりました。早生系なので、完熟しても甘みは少なめです。

デラウェア − 2009年7月12日撮影
昨年接穂があまり伸びず、実も貧弱な房が2個付いただけでしたが、一応撮影してみました。種無しの処理を行っていないので、熟期は遅めです。
デラウェア − 2009年7月26日撮影
程よい色になってきました。酸味もあまり残っていません。

デラウェア − 2009年8月9日撮影
ほぼ完熟状態になりました。
デラウェア − 2009年8月19日撮影
完熟状態になりました。

キャンベルアーリー − 2009年7月11日撮影
バッファローより少し実の大きい早生品種です。
キャンベルアーリー − 2009年7月26日撮影
一見熟したような色に見えますが、まだかなり赤みがかっており、酸味も抜けていません。

キャンベルアーリー − 2009年8月9日撮影
酸味が抜け、完熟状態となりました。ただ今年は少し色に赤みが残っており、甘みも少し少ないようでした。
キャンベルアーリー − 2009年8月23日撮影
まだ房は枯れていないですが、少し実がしなびた部分も散見される様になりました。

キャンベルアーリーの紅葉 − 2009年11月15日撮影

岩倉さんちの小型黒 − 2009年7月11日撮影
バッファロー程度の小型の実です。樹勢が極端に強いので、摘房しないで一枝に2〜4房ならせたのですが、新鞘の成長は止まる気配がありません。今年初なりです。
岩倉さんちの小型黒 − 2009年8月9日撮影
ほぼ完熟状態になりました。

岩倉さんちの小型黒 − 2009年8月9日撮影
日当たりの良くない部分は少し赤い実も混じっています。
岩倉さんちの小型黒 − 2009年8月19日撮影
完熟状態になりました。スズメに食われたり、干からびたりして実が少し少なくなって着ました。

岩倉さんちの小型黒 − 2009年9月20日撮影
他の品種は過熟になると腐って干からびてしまう事が多いのですが、この品種は干からびてとても甘くなっています。一寸普通の葡萄と違うので記録してみました。
岩倉さんちの小型黒の紅葉 − 2009年11月15日撮影

ヤマブドウ*フレドニア − 2009年8月1日撮影
岩木山ヤマブドウとフレドニアの交配種との事です。着色してきましたが、粒が小さく種が大きいので、生食には不向きなようです。今年初成りです。
ヤマブドウ*フレドニア − 2009年8月19日撮影
一応酸味が抜けて来ました。ほぼ完熟状態かもしれません。

ヤマブドウ*フレドニア − 2009年9月20日撮影
まだ完熟には早かったようです。実に張りが残っています。
ヤマブドウ*フレドニア − 2009年11月1日撮影
酸味が抜けて来たようです。随分晩生です。そういえばヤマブドウは葉が落ちた後も実が残っていた記憶があります。

ヤマブドウ*フレドニアの紅葉 − 2009年11月15日撮影

スチューベン − 2009年8月1日撮影
昨年植えつけた若木の為、熟期は熟期はメイン台木の面々とそのまま比較は出来ないと思いますが、ほのかに着色して来ました来ました。今年初なりです。
スチューベン − 2009年8月9日撮影
もともと酸味はあまり強くないようで、この状態でも一応食べられるようです。

スチューベン − 2009年8月19日撮影
十分食べられるレベルになってきました。バッファローやキャンベルアーリーと異なった独特の美味しさがあります。

巨峰 − 2009年7月11日撮影
少し着色を開始しました。枝の勢力が強く、摘粒を強めにした房の着色が良い様です。
巨峰 − 2009年8月1日撮影
まだ赤っぽいですが、だいぶ着色してきました。甘みも強くなってきました。

巨峰 − 2009年8月19日撮影
ほぼ完熟状態です。
ヤマブドウ*フレドニアの紅葉 − 2009年11月15日撮影
フジミノリ − 2009年8月30日撮影
ほぼ完熟状態です。

セイベル9110 − 2009年7月19日撮影
まだ少し酸味がありますが、そろそろ食べられる味になって来ました。今回が初成りであり、色からは塾期が判らないので、ちょこちょこ食べてみて判断しています。今年初成りです。
セイベル9110 − 2009年8月9日撮影
完熟状態です。小さいながら美味しいと言う声に押され、知人や来客に試食していただいているうちにいつのまにか食べつくしてしまいました。これが最後の写真です。

ネオマスカット − 2009年7月19日撮影
一部柔らかく成ってきましたが、まだ固い粒の部分も多く、熟期はまだ先の様です。今年初成りです。
ネオマスカット − 2009年8月9日撮影
大分甘みが出てきました。独特の風味があり美味しいと思うのですが、始めてなので熟期が良く判りません。

ネオマスカット − 2009年8月30日撮影
スズメに突付かれ房が目減りしてきましたが、どうやら完熟状態の様です。少し実は固めですが甘みが強くなり美味しくなりました。

ナイアガラ − 2009年7月19日撮影
一部柔らかく成ってきましたが、まだ固い粒の部分も多く、熟期はまだ先です。
ナイアガラ − 2009年8月9日撮影
ナイアガラ独特の甘みと美味しさはまだ出ていませんが、さっぱりした味が好きな向きにはそろそろ食べごろが近い様です。

ナイアガラ − 2009年8月30日撮影
多分一般的に言う完熟状態になって来たようです。でもまだナイアガラのほんのりオレンジ色になる超完熟状態にはなっていません。ちょくちょく食べていますので、其処に行く前に無くなってしまいそうですが・・・。
ナイアガラ − 2009年9月20日撮影
過熟状態なのでしょう。実が黄色から薄いオレンジ色になって来ました。実がすぐ房から落ちてしまいますので、この状態ではスーパー等で売れないわけですが、ナイアガラの本当の美味しさはこれくらい熟したときと思っています。

ナイアガラ − 2009年11月1日撮影
さすがにもう終わりの時期ですね。房の部分が枯れて着ました。
ナイアガラ − 2009年11月1日撮影
剪定した新芽から出た実も甘くなってきましたが、小粒です。

甲斐路 − 2009年7月19日撮影
少し色が付いてきました。まだ渋みが残っており、熟期はかなり先の様です。
甲斐路 − 2009年8月9日撮影
大分色付いてきました。また甘みも出てきました。

甲斐路 − 2009年8月23日撮影
着色進行中。と思ったら、これ位が食べごろだった様です。でも、これは本当に甲斐路かなー? 売ってるの大分違う感じです。

ブラック三尺 − 2009年7月19日撮影
少し色が付いてきました。まだ渋みが残っており、熟期はかなり先の様です。今年初なりです。
ブラック三尺 − 2009年8月23日撮影
色はともかく甘みは十分の様に感じますが、始めてなので完熟かどうかはまだ判りません。

岩倉小型赤 − 2009年7月26日撮影
少し色が付いてきました。まだ硬い実もあります。今年初なりです。
岩倉小型赤 − 2009年8月9日撮影
少しずつビンクの粒が増え、甘みも出てきました。

レディスフィンガー − 2009年8月9日撮影
少し甘みが出てきました。初成りです。
レディスフィンガー − 2009年8月19日撮影
甘みがあり、ぽりぽりした噛み応えで結構美味しくなってきました。

レディスフィンガー − 2009年8月30日撮影
十分美味しくなったような気がするのですが、完熟はまだかな?
レディスフィンガー − 2009年9月20日撮影
甘みは強くありませんが、カリカリとした噛み応えがあり、上品な味となりました。多分完熟状態です。

マニキュアフィンガー − 2009年7月26日撮影
少し色が付いてきました。まだ渋いです。今年初なりです。
マニキュアフィンガー − 2009年8月1日撮影
雨のあとにこのような実割れが出来るようです。直接実に雨はあたらないので、土の水分量が多いとこのようになるようです。

マニキュアフィンガー − 2009年8月30日撮影
そろそろ実割れは発生しなくなって来たようですが、もともと少ない実が残り僅かになってしまいました。

ユニコーン − 2009年7月26日撮影
まだ渋いです。既に一部実割れが発生していました。水分調節の問題かも知れません。だとすると栽培がかなり難しい感じがします。
ユニコーン − 2009年8月30日撮影
マニキュアフィンガーと少し色付き方は異なりますが、形は似ています。実割れが発生し易いのも似ています。

シナノスマイル − 2009年7月26日撮影
色の割には柔らかくなっていました。
シナノスマイル − 2009年8月1日撮影
ピンク色の実が増えて来ました。

シナノスマイル − 2009年8月23日撮影
ほぼ完熟状態です。甘みも十分です。

ロザリオビアンコ − 2009年7月26日撮影
まだ渋い味です。少し実は柔らかくなり始めています。
ロザリオビアンコ − 2009年8月19日撮影
甘みが出て美味しく食べられるレベルになりました。

ロザリオビアンコ − 2009年8月30日撮影
完熟に近い状態と思います。
ロザリオビアンコ − 2009年9月20日撮影
黄色みを帯び、完熟状態になりました。実が締まってとても美味しい品種です。

ロザリオビアンコの紅葉 − 2009年11月15日撮影
ウルバナ − 2009年7月26日撮影
ほのかに色づいた粒もありますが、まだ殆どは実も硬いままです。
ウルバナ − 2009年8月23日撮影
ようやく着色を開始しました。

ウルバナ − 2009年9月20日撮影
日当たりが良い房は良い色に着色しました。甘みが強く、実がぷりぷりして硬めで美味しい品種です。ただ、日当たりが悪い部分の着色は良くありません。
ウルバナ − 2009年11月1日撮影
まだ実も房もしっかりしていますが、残念ながらほぼ食べつくしてしまいました。

ウルバナの紅葉 − 2009年11月15日撮影 ウルバナ − 2009年12月6日撮影
取り残した実がありましたので撮影してみました。まだ実に張りがあります。宮菜園では明らかに最晩成です。

甲州 − 2009年7月26日撮影
少し軟らかくなり始めた実もありますが、まだ殆どは硬いままです。
今年初成りです。
甲州 − 2009年8月19日撮影
少し黄緑色になって来ました。着色には強目の日光が必要と言う記事を読んだ事がありますので、着色するかどうかまだ不明です。

甲州 − 2009年8月30日撮影
少し薄紫色にななり、食べる事も出来る様になってきました。
甲州 − 2009年9月20日撮影
紫色が少し濃くなりました。もともと甘みは強くならない品種ですので、そろそろ食べごろかも知れません。

甲州 − 2009年11月1日撮影
これくらいの時期になっても甘みは控えめです。少し渋みがあるようですので、これは好み次第ですね。
甲州の紅葉 − 2009年11月15日撮影

紅葉もそろそろ終わり − 2009年12月6日撮影

    TOP PAGE  菜園インデックス 観察記録  果物   山菜  野菜