観察記録 2009年6月15日
 葡萄接木の状態
   TOP PAGE  菜園インデックス 観察記録 
果物   山菜  野菜 

観察記録− 2009年6月15日〜 葡萄接木の状態


葡萄の接穂の芽が出て成長を始めました。今年は、昨年散々な成績だった休眠枝接ぎを安定して成功させるべく、昨年の失敗の教訓を踏まえた方法で休眠枝接ぎを試みています。ただ、昨年よりは成功率が格段に良くなる計画(あくまで計画ですが)ですが、現時点で既に改善すべき点も現れて来ておりますので、成功した部分よりも失敗した部分の原因を観察して来年につなげたいと思っています。今年は休眠枝接ぎの方に力を入れていますが、やむを得ず挿し木から緑枝接ぎを行わざるを得ない品種もあり、又緑枝接ぎは比較的容易なだけに安易に実施している面がありますので、穂木の状態等を含めてより良い方法が判るよう、休眠枝接ぎと緑枝接ぎの両方の状況を観察・ご紹介して行きたいと思っています。
そんな訳で、しばらく接木の状態を更新しながらご紹介していきます。多分、7月いっぱい位までかなと思います。と思っていたのですが、接木時期の確認の為7月に入ってから接木を実施した品種もあり、登熟もまだですので、もう少し記録を続けます。
2010年5月時点で、接木結果の最終判断と記録を追加し、2009年の接木の観察記録は終了としました。最終的に、休眠枝接ぎは約50%弱の成功率でした。
失敗したものは、主に樹勢の弱い枝に接いだ部分と、遅すぎる時期に接いだものでした。

リザマート − 2009年6月14日撮影
5月5日、メイン台木に休眠枝接ぎを行ったものです。先端部分の接穂は約30cmに成長。
リザマート − 2009年7月4日撮影
5月5日、メイン台木に休眠枝接ぎを行ったものです。先端部分の接穂は約80cmに成長。先端の方から撮影してみました。誘引、副芽摘み実施。

リザマート − 2009年9月20日撮影
接ぎ穂が約3mになり、接木部分の登熟もはじまりました。接木は成功と判断出来ます。
リザマート − 2009年11月1日撮影
新鞘のほぼ先端まで登熟しましたので、良い枝になりました。来年実が期待出来そうです。

リザマート − 2010年5月15日撮影
新鞘のほぼ先端まで登熟しましたので、良い枝になりました。来年実が期待出来そうです。 −−−>と思ったのですが、結局ちゃんと登熟していたのは、接木部から僅か5cmから10cmくらいだった様で、芽が出たのは僅か一芽だけ、結局今年は実はなりそうもありません。
リザマートは気難しい品種の様ですね。

ヒムロットシードレス − 2009年6月14日撮影
5月5日、メイン台木に休眠枝接ぎを行ったものです。2芽のうち片方を台木の芽と思い無造作に掻き取ってしまい現在はこの多少ひねたほうしか芽が出ていません。
ヒムロットシードレス − 2009年7月4日撮影
5月5日、メイン台木に休眠枝接ぎを行ったものです。何とか少し成長に勢いが出て来て約20cmに成長しました。誘引実施。

ヒムロットシードレス − 2009年8月1日撮影
少し枝は細いですが、何とか70cm位に伸びてきましたので、登熟まで行ける可能性が高くなってきました。誘引実施。
ヒムロットシードレス − 2009年9月20日撮影
穂木の枝は細いですが、枝の伸びは1.5m位で既に止まり、登熟も十分進行しています。接木は成功と判断しました。

ヒムロットシードレス − 2009年11月1日撮影
新鞘の約1mのところまで登熟しましたので、まずまずのところです。
--->2010年春茶色になった新鞘からちゃんと芽が出てきました。残念ながら花穂は着いていませんでしたが。枝は確立できました。

紅富士 − 2009年7月11日撮影
5月5日、メイン台木に休眠枝接ぎを行ったものです。枝の途中の新鞘の間引きや摘果を行い、何とか台木から芽が出るようになり、接穂からも芽が出てきました。紅富士はここだけですので、何とか成長させ登熟まで持って行きたいところです。そのためには近くの実(ユニコーン)はさらに犠牲にしても成長を促したいと思っています。まずは展葉ですね。それにしても、うっかりして下向きに接木したのは余りよくなかったなー。横に接いだつもりが、枝を持ち上げたらこんな位置になっていました。
紅富士 − 2009年7月20日撮影
5月5日、メイン台木に休眠枝接ぎを行ったものです。ようやく芽が出て来たと思ったら梅雨明けの暑さと乾燥のためでしょうか、1cm位伸びた新芽が干からびていました。干からびた新芽を取り除いたらまだ小さな芽が残っていたようなので、接木部を上向きにし、根域に潅水を行ったのですが、どうなるかまた判らなくなりました。とりあえずこの状態で様子見となりました。結局芽が出ませんでした。
紅富士の接木は失敗でした。

リザマート − 2009年6月14日撮影
5月24日、若木のブラック三尺台に休眠枝接ぎを行ったものです。台木が若く勢力が強いため芽の出るのが早いです。
リザマート − 2009年7月4日撮影
5月24日、若木のブラック三尺台に休眠枝接ぎを行ったものです。芽の出るのは早かったのですが、その後あまり成長しない。日当たりを良くし、近くの枝の芽掻・摘心を実施。
この後芽が伸びず、本接木は失敗でした。

ポットレッドワン − 2009年6月21日撮影
5月24日、若木のユニコーン台に休眠枝接ぎを行ったものです。台木が若く勢力が強いため芽の出るのが早いです。
ポットレッドワン − 2009年7月11日撮影
5月24日、若木のユニコーン台に休眠枝接ぎを行ったものです。成長が早く一寸見ない間に1m位に成長していました。

ポットレッドワン − 2009年9月22日撮影
接いで芽が出たあと間違って芽を折ってしまい、2本伸びましたが、どうやら2本とも登熟が進んでいますので、成功と判断出来ます。
--->2010年春茶色になった新鞘からちゃんと芽が出てきました。

カトーバ − 2009年6月21日撮影
5月24日、メイン台木の甲斐路の枝に休眠枝接ぎを実施。芽が出そうでなかなか出ない。台木の芽も出ない為、成長促進の為近くの枝の摘果実施。7月4日芽に変化無し。台木の芽も出ない。
7月11日現在変化なしだが、少し台木の脇芽が出て来たので発芽の可能性はある。が、結局、台木の芽も殆ど出ず、芽が伸びず接木は失敗でした。

ルビー奥山 − 2009年6月21日撮影
5月24日、メイン台木のキョホウの枝に休眠枝接ぎを実施。芽が出そうでなかなか出ない。台木の芽も出ない為、成長促進の為近くの枝の摘果実施。7月4日芽に変化無し。台木の芽も出ない。
7月11日現在、台木の脇芽が殆ど出ないので、これは駄目そう
ルビー奥山 − 2009年7月11日撮影
5月24日、メイン台木のキョホウの枝に休眠枝接ぎを実施した部分が駄目そうなので、ネヘレスコールの接穂が枯れてしまった枝に、6月 21日ルビー奥山を接いだ。ネヘレスコールを接いだときは台木の芽が出ていなかったが、現在は台木の芽とともにルビー奥山の芽も出て来た。

ルビー奥山 − 2009年8月1日撮影
6月21日休眠枝接ぎのルビー奥山。葉や新鞘はしっかりしているが、新芽の伸びが悪く成長が止まりそうなのが気になっています。まだ10cm位です。とりあえず様子見です。
ルビー奥山 − 2009年9月22日撮影
穂木が20cm位しか伸びておらず、登熟も始まっていない。成功するかどうか不明な状態。

ルビー奥山 − 2009年11月1日撮影
この時期登熟が進んでいませんので多分接木失敗です。
−−>やはり2010年春に芽が出ず、接木失敗でした。

ポートランド − 2009年6月21日撮影
5月5日、メイン台木緑枝接ぎを実施。芽が出る気配が無い。台木の芽も出ない為、成長促進の為先端方面のセイベル9110の摘果及び新鞘の間引き選定実施。
ベリーA − 2009年6月21日撮影
5月5日、メイン台木緑枝接ぎを実施。芽が少し動いて来た。台木の芽も出始めたので台木の芽掻き実施。

ポートランド − 2009年7月4日撮影
5月5日、メイン台木緑枝接ぎを実施。近くの枝の摘果や間引き等を行ったが台木の芽が全く出ない為、試しにポリ袋を外したら一週間で台木の部分まで枯れていた。ベリーAもほぼ同様でした。
ポートランドとベリーAの緑枝接ぎはポリ袋を被せた状態で一ヶ月半以上も緑を保っており、その間何とか台木の芽が出るように近くの枝の摘果や間引き剪定を行いましたが、結局台木の芽が出ず、接穂の芽が出る事もなく失敗でした。先端先端方面にセイベル9110をついであり、これらを全部切り取る訳には行かない為、結局諦め、試験の為ポリ袋を取り外したら、すぐ台木の部分ごと枯れてしまいました。
接ぐ位置の選定ミスですが、成木に実をならせながらの高接の難しさを示しており、くっ付ける方法や乾燥防止のテクニックとは異なった対応が必要であることをあらためて実感しています。

スチューベン − 2009年6月21日撮影
5月24日、メイン台木のナイアガラの枝に休眠枝接ぎを実施。芽が出て来たが台木の芽がほとんど出ないので、成長促進の為近くの枝の摘果実施。
スチューベン − 2009年7月11日撮影
5月24日、メイン台木のナイアガラの枝に休眠枝接ぎを実施。摘果の甲斐があり台木の脇芽が少し出て来た。接穂もなんとか10cm位に成長。

スチューベン − 2009年8月1日撮影
5月24日、メイン台木のナイアガラの枝に休眠枝接ぎを実施。枝は細く勢いが無いが何とか40cm位に成長。日当たりを良くするため、他の種類の葉を取り除きながら成長させている。
スチューベン − 2009年9月22日撮影
穂木の成長は良くなく、1m位で止まりしかも細いが、登熟は進んでいる。多分接木は成功と判断しています。

スチューベン − 2009年9月22日撮影
細くて貧弱な枝になってしまったが、登熟はしっかり進んでいる。
--->2010年春茶色になった新鞘からちゃんと芽が出てきました。

高墨 − 2009年7月11日撮影
6月7日、メイン台木に余分な昨年の新鞘が残っていたので休眠枝接ぎを実施。台木の新芽も出て来たので、この高墨の成長も少し期待出来る状況になって来ている。結局、梅雨の合間の晴天続きの時に芽が伸びる前に枯れてしまい、接木は失敗でした。

バッファロー − 2009年6月21日撮影
6月7日、マニキュアフィンガー台に緑枝接ぎを実施。台木が若いので芽の出るのが早い。
バッファロー − 2009年7月4日撮影
6月7日、マニキュアフィンガー台に緑枝接ぎを実施。台木が若いので成長も早い。約40cmに成長。

バッファロー − 2009年8月1日撮影
6月7日、マニキュアフィンガー台に緑枝接ぎを実施。まだ成長はさかんで、約1.8mに成長。

スチューベン − 2009年6月21日撮影
6月7日、マニキュアフィンガー台に緑枝接ぎを実施。台木が若いので芽の出るのが早い。
スチューベン − 2009年6月21日撮影
6月7日、マニキュアフィンガー台に緑枝接ぎを実施。芽が出るのは早かったが少しやばそう。とりあえず、あせって台木の芽掻きを実施。
が、11日に見たら枯れていた。これは失敗。

ブラック三尺 − 2009年6月21日撮影
6月7日、マニキュアフィンガー台に緑枝接ぎを実施。台木が若いので芽の出るのが早い。
ブラック三尺 − 2009年7月4日撮影
6月7日、マニキュアフィンガー台に緑枝接ぎを実施。少しひねていたが順調に生育開始。10cm位に成長。

レディスフィンガー − 2009年6月21日撮影
6月7日、マニキュアフィンガー台に緑枝接ぎを実施。台木が若いので芽の出るのが早い。
レディスフィンガー − 2009年7月4日撮影
6月7日、マニキュアフィンガー台に緑枝接ぎを実施。順調に成長。約30cm位になった。

下村早生キョホウ − 2009年6月21日撮影
5月23日、マニキュアフィンガー台に緑枝接ぎを実施。発芽促進の為台木の芽掻き実施。7月4日確認したら枯れていた。とりあえず再度接いでみました。
下村早生キョホウ − 2009年8月1日撮影
7月11日に接木時期の確認の為接木実施。これから成長して登熟までいけるかどうかが着目点です。

ユニコーン − 2009年7月4日撮影
6月21日、マニキュアフィンガー台に緑枝接ぎを実施。梅雨で涼しく湿気が高いのでポリ袋を被せないで接いで見ました。穂木の先端は枯れかかっていますが、活着は成功のようで、成長を始めています。
ユニコーン − 2009年8月1日撮影
6月21日、マニキュアフィンガー台に緑枝接ぎを実施。順調に成長を始め約80cm位になりました。

岩倉さんちの小型黒 − 2009年7月11日撮影
6月21日、メイン台木のなかの勢力の強かった甲州に緑枝接ぎを実施。メイン台木の新鞘のなかでは数少ない強い枝だったので、以外と成長が早く、20cm位になっていました。
岩倉さんちの小型黒 − 2009年8月1日撮影
6月21日、メイン台木のなかの勢力の強かった甲州に緑枝接ぎを実施。台木が甲州のためか、もともとこの品種の勢力が強い為か(両方かな)勢いが良く、折り返して約く1.5mになりました。

岩倉さんちの小型黒 − 2009年9月22日撮影
樹勢が強くてまだ穂木は成長していますが、登熟を始めました。この接木は成功と判断出来ます。
岩倉さんちの小型黒 − 2009年11月1日撮影
未登熟の部分も多いが、約1.5mのところまで登熟が進んでいる。

セイベル9110 − 2009年8月1日撮影
6月28日、マニキュアフィンガー台に緑枝接ぎを実施。梅雨で涼しく湿気が高いのでポリ袋を被せないで接いで見ました。この時期の接木が上手く登熟してくれるかどうかの試験用です。接いだばかりということもありまだ枯れておらず、芽も成長していました。日照があまり強くならなければ活着はすると思います。
セイベル9110 − 2009年7月11日撮影
6月28日、マニキュアフィンガー台に緑枝接ぎを実施。活着は成功し成長を開始しました。登熟までいけるかどうかが課題です。

セイベル9110 − 2009年7月11日撮影
6月28日、マニキュアフィンガー台に緑枝接ぎを実施。接穂の伸びるスペースが少なく一寸キウイのエリアに侵食。キウイが怒ってしまったのか、枝の誘引中先端を折ってしまいました。それでも約50cmに成長していました。

    TOP PAGE  菜園インデックス 観察記録  果物   山菜  野菜