観察記録 2009年4月26日
 葡萄の蕾
   TOP PAGE  菜園インデックス 観察記録 
果物   山菜  野菜 

観察記録- 2009年4月26日 葡萄の蕾


一週間毎にしか菜園の世話が出来ないので、丁度上手い具合に種無しの処理が出来ず、これまで種無し葡萄については試みた事は無いのですが、品種によっては、熟期が早まるとか,大粒になるとか、美味しくなるとか?、言われているようなので、今年は少し種無し葡萄を試して見たいと思っています。 一寸本等を読んだところでは、品種により開花何日前に処理を行い、さらに開花時期に行うとか、薬品はあれが良いとかこれが良いとか、色々書いてあります。 一応もう少し調べて見たいとは思いますが、売るわけではありませんし、色々考える前にまずやってみると言ういつもの調子で、なるべく簡単な方法でとにかく試して見たいと考えています。 そのための準備として、とりあえず蕾の状態を記録して見ました。

棚の様子 - 2009年4月26日撮影 ブラック三尺 - 2009年4月26日撮影
ほんとに三尺にもなるのかな? この蕾では一寸疑問。

バッファロー - 2009年4月26日撮影 棚デラウエア - 2009年4月26日撮影

フジミノリ - 2009年4月26日撮影
まだはっきり蕾は見えません。
岩倉菜園小型赤実 - 2009年4月26日撮影

甲斐路 - 2009年4月26日撮影 甲州 - 2009年4月26日撮影

キャンベルアーリー - 2009年4月26日撮影 キョホウ - 2009年4月26日撮影

ナイアガラ - 2009年4月26日撮影 レディスフィンガー - 2009年4月26日撮影

ロザリオビアンコ - 2009年4月26日撮影
一番遅い発芽でした。
セイベル9110 - 2009年4月26日撮影
昨年接いだのに花芽は多数。極めて多産系の様子。

下村早生キョホウ - 2009年4月26日撮影 山葡萄*カトーバ - 2009年4月26日撮影

ユニコーン - 2009年4月26日撮影
カマキリの幼虫がいました。
ウルバナ - 2009年4月26日撮影

巻きヒゲ取り(前) - 2009年4月26日撮影 巻きヒゲ取り(後) - 2009年4月26日撮影

カマキリの幼虫たち - 2009年4月26日撮影 孵化したカマキリの卵塊 - 2009年4月26日撮影

カマキリの子供 - 2009年4月26日撮影 葡萄棚の下のキウイ - 2009年4月26日撮影
こんな石ころだらけの駐車場にキウイの子供が芽を出していました。

    TOP PAGE  菜園インデックス 観察記録  果物   山菜  野菜